2015 北海道大学(文系)前期日程 1 問題 解答解説のページへ 2 2 2 つの放物線 C1 : y = x , C2 : y = -( x -1) がある。a は 0 でない実数とし, C1 上の 2 点 P( a, a 2 ) , Q( - 2a, 4a 2 ) を通る直線と平行な C1 の接線を l とする。 (1) l の方程式を a で表せ。 (2) C2 と l が異なる 2 つの共有点をもつような a の値の範囲を求めよ。 (3) C2 と l が異なる 2 つの共有点 R, S をもつとする。線分 PQ の長さと線分 RS の 長さが等しくなるとき, a の値を求めよ。 -1- 2015 北海道大学(文系)前期日程 2 問題 解答解説のページへ p は 0 でない実数とし, a1 = 1 , an+1 = 1 an - ( -1)n+1 ( n = 1, 2, 3, ) によって p 定まる数列 { an } がある。 (1) bn = pn an とする。 bn+1 を bn , n, p で表せ。 (2) 一般項 an を求めよ。 -2- 2015 北海道大学(文系)前期日程 3 問題 解答解説のページへ 平面において, 一直線上にない 3 点 O, A, B がある。O を通り直線 OA と垂直な直 線上に O と異なる点 P をとる。O を通り直線 OB と垂直な直線上に O と異なる点 Q をとる。ベクトル OP + OQ は AB に垂直であるとする。 (1) OP ⋅ OB = OQ ⋅ OA を示せ。 (2) ベクトル OA , OB のなす角を とする。ただし, 0 < < とする。このときベ 2 クトル OP , OQ のなす角が - であることを示せ。 OP OQ (3) = を示せ。 OA OB -3- 2015 北海道大学(文系)前期日程 4 問題 解答解説のページへ ジョーカーを除く 1 組 52 枚のトランプのカードを 1 列に並べる試行を考える。 (1) 番号 7 のカードが 4 枚連続して並ぶ確率を求めよ。 (2) 番号 7 のカードが 2 枚ずつ隣り合い, 4 枚連続しては並ばない確率を求めよ。 -4- 2015 北海道大学(文系)前期日程 1 解答解説 問題のページへ 2 2 (1) C1 : y = x ……①, C2 : y = -( x -1) ……②に対し, C1 2 2 上の 2 点 P( a, a ) , Q( - 2a, 4a ) を通る直線の傾きは, 2 y Q 2 a - 4a = - a a + 2a P ①から y ¢ = 2x なので, C1 上の点 ( t, t 2 ) における接線の -2a 傾きは 2t となり, 接線 l について, 2t = - a , t = - a 2 a 1 O -1 R x S 2 2 これより, 接線 l との方程式は, y - a = - a ( x + a ) , y = - ax - a ………③ 4 2 4 2 (2) ②③を連立すると, -( x -1)2 = - ax - a となり, 4 2 x 2 - ( a + 2 ) x - a + 1 = 0 ………④ 4 2 C2 と l は異なる 2 つの共有点をもつので, D = ( a + 2 )2 - 4 ( - a + 1 ) > 0 から, 4 2a 2 + 4a > 0 , a ( a + 2 ) > 0 よって, a < -2 , 0 < a となる。 (3) ④の 2 つの解 x = a +2 2a 2 + 4a を x = , ( < ) とおくと, これは, そ 2 れぞれ交点 R, S の x 座標である。 条件より, 線分 PQ と線分 RS は平行であり, さらに PQ = RS なので, a - ( - 2a ) = - , 3 a = 2a 2 + 4a , 9a 2 = 2a 2 + 4a よって, a ¹ 0 から, a = 4 である。 7 [解 説] 頻出タイプの微分の問題です。(3)では x 座標の差だけ考えればよいので, 計算量が 少なくてすみました。 -1- © 電送数学舎 2015 2015 北海道大学(文系)前期日程 2 解答解説 問題のページへ (1) a1 = 1 , an+1 = 1 an - ( -1)n+1 に対して, 両辺× pn+1 とすると, p pn+1 an+1 = pn an - ( - p )n+1 ここで, bn = pn an とおくと, bn+1 = bn - ( - p )n+1 (2) (i) - p = 1 ( p = -1) のとき (1)より, bn+1 = bn -1 となり, bn = b1 - ( n -1) = -1 ⋅1 - n + 1 = -n となり, bn = - n n = - n ( -1)n an = ( -1)n ( -1) (ii) - p ¹ 1 ( p ¹ -1) のとき n-1 n-1 (1)より, n≧2 で, bn = b1 - å ( - p )k+1 = p ⋅1 - å ( - p )k+1 となり, k=1 2 bn = p - n-1 p {1 - ( - p ) 1+ p } k=1 = 2 2 p + p - p + ( - p )n+1 p + ( - p )n+1 = 1+ p 1+ p この式は, n = 1 のときも成立し, an は, an = n+1 1 - ( - p )n bn 1 ⋅ p + (- p) = = 1+ p pn pn pn-1 (1 + p ) [解 説] 誘導つきで漸化式を解く問題です。 p = -1 のときの場合分けに要注意です。 -2- © 電送数学舎 2015 2015 北海道大学(文系)前期日程 3 解答解説 問題のページへ (1) まず , a > 0 , r > 0 , 0 < < として , xy 平面上で , OA = ( a, 0 ) , OB = r ( cos , sin ) とおく。 y B P すると, 条件より, p ¹ 0 , q ¹ 0 として, α A OP = ( 0, p ) , OQ = q ( sin , - cos ) O a さらに, OP + OQ と AB が垂直なので, Q ( OP + OQ ) ⋅ AB = 0 ここで, OP + OQ = ( q sin , p - q cos ) , AB = ( r cos - a, r sin ) から, x q sin ( r cos - a ) + ( p - q cos ) r sin = 0 sin > 0 より, q ( r cos - a ) + r ( p - q cos ) = 0 , pr - aq = 0 ………(*) さて, OP ⋅ OB = pr sin , OQ ⋅ OA = aq sin なので, (*)から, OP ⋅ OB = OQ ⋅ OA OP ⋅ OQ - pq cos (2) OP , OQ のなす角を ( 0 < < ) とおくと, cos = = p q OP OQ ここで, (*)から p と q は同符号なので, cos = p q = pq = pq となり, - pq cos = - cos = cos( - ) pq 0 < < より, < - < となるので, = - である。 2 2 (3) (*)より, pr = aq となり, r p = a q である。 OP OQ よって, OB OP = OA OQ から, = となる。 OA OB [解 説] まず, 2 つの垂直関係から, 座標の設定という方法を考えました。しかし, (1)を解く と, その考え方を採用するほどでもないことがわかり, それで押し通そうとも思った のですが, (3)で暗雲が漂いはじめました。ということで, リセットして……。 -3- © 電送数学舎 2015 2015 北海道大学(文系)前期日程 4 解答解説 問題のページへ (1) 52 枚のカードを 1 列に並べる 52! 通りが同様に確からしいとする。 番号 7 のカードが 4 枚連続して並ぶのは, この 4 枚の 7 を 1 枚とみなして考える と, その位置が 49 C1 通り, 7 のカードの並び方が 4! 通り, 7 以外のカードの並び方が ( 52 - 4 )! = 48! 通りより, その確率は, 49 C1 ⋅ 4! ⋅ 48! 1 = = 1 52! 13 ⋅17 ⋅ 25 5525 (2) 番号 7 のカードが 2 枚ずつ隣り合うのは, この隣り合う 2 枚の 7 を 1 枚とみなし て考えると, その位置が 50 C2 通り, 7 のカードの並び方が 4! 通り, 7 以外のカードの 並び方が ( 52 - 4 )! = 48! 通りより, その確率は, 50 C2 ⋅ 4! ⋅ 48! 25 = = 25 13 ⋅17 ⋅ 25 5525 52! すると, 番号 7 のカードが 2 枚ずつ隣り合い, 4 枚連続しては並ばない確率は, 25 - 1 = 24 5525 5525 5525 [解 説] 確率の標準的な問題です。(1)を利用する方法で(2)の解答例を記しました。 -4- © 電送数学舎 2015
© Copyright 2025 ExpyDoc