生徒があきらめない文法指導

今月のコラム
〔Ⅳ〕次の[A],[B]の問いに答えなさい。
今号では、文法を定着させるための有
効な手段として、英作文を活用した事
[A] 次のグラフは,野村総合研究所が 2007 年に 5,000 人の日本人を対象に,
海外での就労に対する意識を調査したものです。このグラフからわか
例をご紹介しましたが、近年は多くの
る,性別や世代による違いを,70 語以内の英語で書きなさい。コンマ
国公立大学の個別試験で英作文が出題
やピリオドは語数に含めません。解答欄の最初の( )に語数を
立っています。
(%)
50
は、グラフを読み解いたうえでその内
40
方を 80 語以内の英語で記述する問題
30
が出題されました。
20
42.9
42.9
38.9
40.8
37.3
37.7
34.2
34.8
0
た文章を書くことが要求されたりする
33
31.3
23.9
10
自分の考え
を80語以内の英語で書く問題
み解いたり、設定された場面に合わせ
ションが広がってきています。
47.1
10代
20代
30代
男性
女性
40代
50代
60代以上
(資料)
NRI「プロジェクト2015生活者5,000人Webアンケート」
(2007年8月)
[B] あなたは,自分または自分の配偶者が海外で就労することに賛成です
配点に占める割合も高いため、今後ま
すます対応が必要になってきている分
か。あなたの考えと,そう考える理由を,80 語以内の英語で書きなさい。
コンマやピリオドは語数に含めません。解答欄の最初の( )に
語数を記入しなさい。
野と言えるでしょう。
−12−
※広島大学2010年度入試問題より抜粋
通信からのお知らせ
★2010年度の 検定日受検のご案内★
7月15日(木)・16日(金)・17日(土)
12月9日(木)・10日(金)・11日(土)
※公開会場はご用意しておりません。
★Asahi Weekly の連載コラム
”Test Your English in Real-life Situations”で
GTECの問題が掲載されています!
ぜひご覧ください。
先生方からのお申し込みやお問い合わせはこちらまで
0120−350455
●受付時間/月∼金 8:00 ∼ 19:00 土 8:00 ∼ 17:00(祝日、年末・年始を除く)
★GTEC 通信は GTEC WEB ページからダウンロードできます。
GTEC for STUDENTS
発行元 ㈱ベネッセコーポレーション 高校事業部 GTEC 事業推進課
今月の
トピック
生徒があきらめない
文法指導
容を説明する問いに加え、自分の考え
ケースがあり、徐々に出題のバリエー
生 徒 の 英 語 力 を 伸 ば す ヒ ン ト 集
「自分または自分の配偶者が海外で就労する」に対して
「抵抗がある」+「どちらかといえば抵抗がある」と回答した割合
例えば 2010 年度入試の広島大学で
自由英作文でも、このように資料を読
Vol.58
記入しなさい。
され、その中でも自分の英語で説明し
たり、意見を書かせたりする形式が目
通信
10GTEC-7
7
July 2010
生徒があきらめない文法指導
先月号では、
「教科書に出てくる語彙の定着」を取り
上げましたが、語彙と同じくらいよく話題になる課題
が「文法の定着」です。そこで今回は、文法学習を生
徒があきらめることなく取り組めるようにするにはど
うすればよいのか、先生方が工夫されていることを
伺ってきました。
★文法をあきらめさせないポイント
①文法の「形式」だけでなく、
「働き・使い方」を教える。
C 先 生 自由英作文は確かに効果はありそうですが、
1年
のですが、どの時制を使えばいいですか?」と、
次からというのはさすがに難しくないですか?
文法についての質問がたくさん出てきたんです
D 先 生 もちろん、
最初からパラグラフ・ライティングで
よ。
やはり、自分の思いを正しく伝えたいから、
きることは求めておらず、徐々に書けるように
ちゃんと文法を勉強したい、と思ってくれるよ
指導していきます。
生徒にとって取り組むハー
うです。
ドルが高すぎないように工夫をしています。
例
A 先 生 生徒から質問が来るようになったら、しめたも
えば、前の学年の時は、生徒にとって書きやす
のですね。
い、自分のことに関するテーマを設定しました。
D 先 生 ええ。
生徒が
「知りたい!」
と思った瞬間が、一番
②文法を「使わせる」仕掛けで、生徒が文法の大切
さを気づくようにする。
さらに、
「単語のスペルや文法は間違えてもいい
定着しやすい瞬間ですからね。
文法の知識を教
③インプットとアウトプットのサイクルを繰り返すこ
とで、文法の定着を早める。
から、とにかく 5 行書いてごらん」
と生徒に伝え
えることも必要ですが、同時にたくさんアウト
ました。
初めから細かい文法事項をチェックす
プットさせることが、文法への興味を高める仕
ると、生徒がやる気を失いますからね。
まずは量
掛けになります。
最初はきれいなアウトプット
Interview
と内容重視ということで、
「たくさん書けている
ができなくてもいいのです。
大切なのは、イン
ね」
とか、
「君の考えは面白いね」
とか、ひたすら
プットとアウトプットのサイクルを何度も繰り
褒めるんです。
褒められて書けるようになると、
返すことであって、結局はそれが文法定着への
生徒ももっとちゃんと表現できるようになりた
近道になると考えています。
いと思うんでしょうね。
次第に生徒から「ここの
ベネッセ 今月は
「文法の定着」がテーマですが、文法を定
着させることには苦労されていますか?
な時に受動態を使えばいいのか、理解するよう
B 先 生 確かに「使い方」を教えるということは大事です
校 1 年生を担当する先生からは、毎年
「中学文法
ね。
私も 2 年前から、復習プリントには、文法事
も十分に理解できていないから、スタートから
項の解説の後に必ず 1 問英作文の演習をつける
つまずいていて…」という話題が必ずと言って
ようにしています(※参考資料 1 参照)
。
習った
いいほど出てきます。
後にすぐに使ってみる、という作業をさせてい
B 先 生 同感ですね。
しかも、しっかりと文法が身につい
ます。
とても単純な工夫かも知れませんが、
「ほ
ていないと、大学入試には対応できませんから
ら、この文法事項を覚えておけば、こういう場面
ね。
入口でも困っていますが、出口も考えると文
で使えるんだよ」
と示して、表現するうえで文法
法の定着は必須です。
かといって 1 年次の最初
が大切であることを、わかってほしいと思って
からいきなり文法知識を詰め込むと、どうして
います。
の種です。
ベネッセ 文法の定着にはご苦労が多いようですね。
そん
な中で、先生方が工夫されていることを教えて
いただけますか?
A 先 生 私が数年前からやっているのは、文法の「形式」
ベネッセ 英文を書かせることで、
「文法を身につけていれ
ば、より正しく表現できる」
と気づかせることが
できるのですね。
C 先 生 確かに英作文の場面では、
「文法の大切さ」は教
えやすいですね。
英作文の間違い探しプリントを
作って解かせたところ、予想以上に盛り上がりま
だけでなく、
「働き・使い方」
をしっかり教えると
したよ。
生徒がよくやる間違いが含まれた文を示
いうことですね。
例えば受動態の場合、以前は
して、10 点満点の採点と合わせてプリントにし
先生方が作られた授業プリントを紹介します!
参考資料1
★ 復習プリントの
文法事項に対応した
英作文問題
☆作成のポイント
1.確実に理解してほしい文法
事 項 だ け をピック アップ
(細かいものまで全て取り
上げない)
2.その文法事項をシンプルに
使えるように、短めの問題
にする
「be 動詞+過去分詞…+by ∼」
と、
「形式」
を丁寧
て配布するんです(※参考資料 2 参照)
。
「この文
に説明し、能動態から受動態に形を変える、いわ
は4 点ですが、
なぜ 6 点減点されたのでしょうか」
ゆる「たすき掛け」のような書き換え練習をたく
とグループで考えさせると、ああでもない、こう
さんさせていました。
もちろんそれも大切なん
でもないと、活発に議論し始めます。
添削で細か
ですが、生徒からするとあまり面白くないよう
く指摘しても生徒の文法ミスはなかなか直りま
です。
そこで、受動態の
「働き・使い方」
も説明す
せんが、他人の間違いを客観的に議論して考え
☆作成のポイント
るようにしました。
受動態なら必ずしも「受け
させることで、
記憶に残りやすくなるようです。
1.生徒の答案に共 通してよく
見られる語 彙・文 法ミスが
入った答案例にする。
身」を表すだけではなく、
「主語をはっきり言い
D 先 生 同感です。
本校でも、自由英作文は積極的にやら
たくないとき」
にも使えます。
例えば
「昨日、契約
せていきたいと考えています。
この春に卒業し
が合意された」というあえて受動態を使った表
た学年では、2 年次からかなり自由英作文をさせ
現で、誰が合意したかをはっきり言わずに伝え
たんですが、時間が経つにつれてとても効果が
ることもできるのです。
このような実例とともに
あったので、今度の学年では 1 年次から少しず
「働き・使い方」を示してあげると、生徒はどん
取材:GTEC 通信編集 足立大樹
になります。
A 先 生 正直なところ、かなり苦労していますね。
特に高
も「英語嫌い」が増えてしまう、というのが悩み
文法って合っていますか?」とか「こう言いたい
つ取り入れていく予定です。
Lesson 3 必修事項チェックプリント
[文法]
1.名詞の反復を避けるための代名詞 that (the+名詞+of という形の場合のみ)
(P15 6 行目)The wisdom of a butterfly is different from that of a bird.
演 東京の人口は大阪より多い。
2.To 不定詞+前置詞の形容詞的用法
(P18 3 行目)She will bring them insects to play with.
演 1.彼らはもっと大きな作業部屋を欲しがっている。
2.この手紙を書くペンを貸してくれ。
参考資料 2
★ 生徒に間違い探しを
させるプリント
2.グループワークやペアワー
クで生徒に考えさせる時間
を確保する。
What s wrong with this attempt ?
[問題]
当地の気温はきわめて温暖で、冬でもめったに雪は降りません。
答案例 1
The weather of this place is very warm and the snow hardly fall even in winter.
得点 4 点/ 10 点
(1)正答例
1.The climate is very mild here, and it seldom snows even in winter.
2.We have a very mild climate here and have little snow even in winter.