平成28年度版 共通教育教養科目授業案登録の手引き 【※今年度からの変更点: ・学問分野別科目と主題探究型科目は1単位(90 分×8 回)として開講 ・アクティブ・ラーニングを促すための手法の項目を整理・統合】 愛媛大学の教授、准教授及び講師には、 「愛媛大学共通教育科目規程」第5条に基づき、共通 教育科目として担当できる授業案を登録していただくこととなっています。 本資料は、各教員が共通教育授業案を登録する際の手引きです。登録に際して、参考にして いただければ幸いです。なお、お分かりにならないこと、お尋ねになりたいこと等があれば、 教育センター事務課共通教育チームまでご連絡ください。 電話 089-927-8910,8911 内線 8903,8910,8911 E-mail [email protected] 1.授業案登録の対象となる共通教育科目 (1)教養科目 学問分野別科目(ただし、 「日本国憲法」 「工学入門」 「農学入門」を除く) (2)教養科目 主題探究型科目 ※「初修外国語」、学問分野別科目の「日本国憲法」 「工学入門」 「農学入門」、並びに教養 科目以外の科目(初年次科目、基礎科目、発展科目)は、専門分野やこれまでの担当実 績等から適任と判断される教員に対して、授業の担当を別途お願いすることになります。 2.授業案登録の対象となる教員 愛媛大学の専任の教授、准教授及び講師 ※登録の対象外となる教員は、次のとおりです。 (1)助教(授業担当希望者を除く) (2)助手 (3)医学部附属病院、大学院連合農学研究科の専任教員 (4)大学院連合法務研究科所属の実務家である専任教員 (5)平成28年度に在籍しない専任教員 3.登録方法 「愛媛大学修学支援システム」 (http://info.ehime-u.ac.jp/syugaku/index.html)へログ インしてください。メニュー「教養科目授業案登録」から登録できます。 4. 登録に際しての留意事項 (1) 平成28年度より、学問分野別科目と主題探究型科目は、1単位(90 分×8 回)と して開講します。 (2) 1つの授業案登録フォーム内に、学問分野別科目と主題探究型科目を併記する様式 となっています。これら2科目とも入力してください。 1 (3) 共通教育科目としてふさわしい内容やレベルであること、及び以下の点に留意して、 授業案を登録してください。 ○学問分野別科目(1単位) 120~150人程度の初めてその学問を学ぶ受講生を想定してください。授業に おいて学問分野全体を広く見渡す(俯瞰する)ことを記載してください。例えば、そ の学問分野がどのような領域から成り、何を扱うのか、授業において具体的に解説し て下さい。 「生活科学入門」のような総合分野では、学問分野の代わりとなるテーマを 設定し、それに基づいて俯瞰しても構いません。 これら学問分野全体の俯瞰に加え、個々の領域を取り上げて、学問分野における位 置づけなどを解説することも効果的です。広い観点(学問分野)から各論(領域)に 入り、それを具体的に学ぶことで、立ち返って学問分野におけるものの見方・方法論 を学修しようというのが、当科目の趣旨です。 ○主題探究型科目(1単位) 50人程度の受講生を想定してください。授業における探究主題(問い)を基に、 学生が自ら学習課題を設定できるように配慮してください。また、汎用的能力育成と いう視点から、アクティブ・ラーニングを促すための手法を組み入れて、授業でどの ように活用する予定であるかを記入してください。 (4)共通教育センターホームページの「共通教育授業案登録について」 (http://web.iec.ehime-u.ac.jp/jugyoantoroku/toroku.htm)では、授業案の記入例 の他、 「共通教育教養科目登録システム」 (旧システム)に登録された過去の授業案(2 単位)を参照できます。 5.授業案登録フォーム記入ガイド (1)専門分野 ※必須項目 登録する教員の専門分野を記入してください。 (40字以内) (2)授業科目(学問分野別科目・主題探究型科目)※必須項目 学問分野別科目と主題探究型科目の両者について、必ず授業科目を選んでください。 (3)授業題目(学問分野別科目・主題探究型科目)※必須項目 仮の授業題目を記入してください。(40字以内) 【各科目における注意点】 *学問分野別科目…主な話題となる分野・領域がわかるようにしてください。 *主題探究型科目…探究するテーマ(問い)を設定してください。これを基に、学 生が自ら学習課題を設定できるような題目にしてください。 (4)授業のキーワード(3つ程度)※必須項目 授業の概略をつかみやすいよう、授業で扱う主なトピックのキーワードを3つ程度記 入してください。(40字以内) (5)授業概要(学問分野別科目・主題探究型科目)※必須項目 授業で行う内容を大まかに記入してください。 (200字程度) 【各科目における注意点】 *学問分野別科目…学問分野全体を俯瞰する内容を必ず含めてください。 *主題探究型科目…(6)で選択するアクティブ・ラーニングを促すための手法を、 授業でどのように活用してアクティブ・ラーニングを促すかにつ いても記入してください。 2 (6)アクティブ・ラーニングを促すための手法 ※必須項目 主題探究型科目で使用する予定のアクティブ・ラーニングの手法のうち,主要なもの を1~3個選択してください。 (7)授業上の特記事項 ※任意項目 授業実施上の特記事項がある場合に記入してください。(40字以内) 例:授業で機器を使用する場合、複数の教員で担当する場合(オムニバス科目)等 (8)担当を希望する科目区分 ※任意項目 学問分野別科目・主題探究型科目のうち、特に担当を希望する科目区分があれば、そ の科目区分にチェックを入れてください。(授業計画の立案に向けた参考資料とする ため本項目を設けておりますが、各授業科目に配当できる登録数の動向を踏まえて、 「科目区分」は調整・変更される可能性があることをご承知おきください。) 3
© Copyright 2025 ExpyDoc