小学生女子フットベースボール競技規則(PDF形式:0.16MB)

フットベースボール競技規則
1.試 合 球
MIKASAフット&キックベースボール(F-2)を使用する。
2.キッカー(蹴る人)
キックサークルに入ったら静止し、キックサークルラインに触れずにキックする。
ボールデット後、主審の1回目の笛の合図でキックサークルに入り、2回目の笛の合図でキックを行
う。
3.ランナー
(1)走塁中ハーフウェイラインを通過する前にボールデッドの合図があったら元のベースにもどる。
通過後であれば進塁できる。
(2)ランナーはキッカーのキック前に離塁してはいけない。
(3)ランナーはボールデッドの合図があった時、ハーフウェイラインを通過していても、すぐ前のラン
ナーがハーフウェイラインを通過前であれば元のベースにもどる。
4.キーパー
キーパーの守備範囲は限定しないが、キッカーがキックする前まではキーパーサークルにいること。
(キーパーサークルは左側のみとする。)
5.野
手
野手はキッカーがキックする前に、パスラインを越えてはいけない。
6.ファールボール
(1)キックされたボールが、内野を越さないうちにファールライン外に出た時。
(2)フライボールが両ファールラインの外に落ちた時。
(3)キックした足がボールに触れず空蹴りになった時。
(4)ホームベースより3mの円弧以外の部分のキックサークルラインを踏んでキックした場合もファー
ルとする。
(5)キックサークル内でキッカーの往復行為があった場合。
7.ア ウ ト
○キッカーアウト
(1)キッカーがキックしたボールに直接触れた時。
(2)フライボール(ファールボールを含む)を直接キャッチされた時。
(3)ファールボールを3回続けた時。
(4)野手がボールを持ってベースを踏んだり、ベースにボールをタッチした時。
(5)キッカーがホームベースより3mの円弧部分のキックサークルラインを踏んだ時。
○ランナーアウト
(1)キッカーがキックする前にランナーが塁を離れた時。
※主審の合図からキックされるまで。
(2)キッカーがキックしたボールにランナーが直接触れた時。
(3)野手からボールを当てられたり(顔・首・頭はセーフ)、タッチされた時。
○アウト・セーフの判定
(1)ホースプレイ及びタッチプレイともに、同時の場合はアウトとする。
8.ボールデッド
(1)キーパーがホームベースを踏んでボールを保持した時。
(2)ボールがエンドラインから出た時、またはホームベースにボールを置いた時。ただし、キッカーが
蹴ったボールがカラーコーンを越えて場外に出た場合はフリーとする。
(3)ファールボールの時。
9.ボールが境界線を越えた場合の処理
(1)キッカーがキックしたボールが、野手に当たって境界線を越えた場合の処理。
・キッカーに、ホームベースから2つの安全進塁を与える。
・塁上のランナーに、キックした時点にいた塁から2つの安全進塁を与える。
(2)野手が送球(ボールバックを含む)したボールが、境界線を越えた場合の処理。
・ランナーに1つの安全進塁を与える。
10.その他
(1)各チームの監督は、試合開始前にオーダー表を主審に2部提出すること。
(2)審判の判定についての質問は、当該監督に限る。
(3)服装の乱れた選手の出場は認めない。
(4)キッカーが一塁へ向かう場合走者優先とする。3フィートラインがあるものとする。その他で、キッ
カーが蹴ったボールを野手が捕球する時は守備優先とする。
(5)一塁手が送球を受けた時、補助ベースを踏んでいた場合は、セーフとする。
(6)野手が送球を受け、ベースを踏んだ時と走者がベースを踏んだ時が同時の場合はアウトとす
る。
(7)ファールライン上30m地点にカラーコーンを置く。その場合は、キッカーが蹴ったボールがカラー
コーンの手前を通過し場外に出た場合は二塁打、カラーコーンより先を通過し場外に出た場合は
フリーとする。
走塁妨害(オブストラクション)
ボールを持たないか、または蹴られたボールや送球を処理しようとしていない野手が、正しく進塁し
ているランナーを妨害すること。
○処理の仕方
(1)プレイが一段落した後、ボールデッド。(ディレードデッドボール)
(2)ランナーには審判員の判断により、妨害が無かったならば達していたであろうと思われる塁まで
の安全進塁が与えられる。
○適用例
ランナー二塁、キッカーが三塁にゴロを蹴った。このゴロを三塁手が捕って二塁から三塁へ向かう走
者にタッチし、更に一塁へ送球した。しかし、一塁へ向かうキッカーランナーと野手がパスライン付近
で接触し「走塁妨害」が宣告された。
○処 理
(1)プレイが一段落した後、ボールデッド。
(2)二塁走者はタッチアウト。
(3)キッカーランナーは、妨害が無かったならば達していたであろうと思われる塁まで安全進塁権が
与えられる。
守備妨害
ランナーが、キックされたボールを処理しようとしている野手を妨害したり、あるいは、送球または触
球を故意に妨害した時。
ランナーが走塁中、キックされたボールが野手に触れる前か、または野手を通過する前のフェアボ
ールに触れた時。
※「野手のキックされたボールの処理」とは、野手がキックされたボールに対して守備し始めてから、
そのボールを送球するまでのプレイ。
※塁間の線上を走っていたランナーが、キックされたボールを処理しようとしている野手またはキック
されたボールに触れたため、野手がボールの処理を誤ったときは、守備する野手が優先で、たとえ
偶然でもランナーがアウトになる。
○処理の仕方
(1)ランナーは、妨害した時点でアウト。
(2)ボールデッドで処理
○適用例
一死ランナー二塁三塁。キッカーが前衛横にゴロを蹴った。ボールは前衛野手には触れずに通過し
たが、バックアップした三塁手の前で二塁から三塁に走るランナーの足に当たった。
○処 理
(1)二塁ランナーはアウト。
(2)三塁ランナーは、三塁に戻す。
アピールプレー
「アピールプレー」=審判員が、監督又はプレイヤーに要求されるまで判定を下すことができないプレイ
のこと。
(1)野手がフライキャッチする前に塁を離れた時。
(2)キッカーランナー又はランナーが塁を空過した時。
○アピールの仕方
(1)及び(2)とも対象となる塁にボールを触れるか、ボールを保持して塁上に立てばよい。
この時、審判員はアウトかセーフのジェスチャーをする。
なお、次のキッカーがキックした時点でアピール権はなくなる。(粕屋町ルール)
その他
1.一塁ベースの赤の部分は、キッカーランナーが一塁ベースを通過するときのみ有効とする。
(守備及びランナーがその後踏んでも無効とする。)
2.キッカーがキック後ボールを跨いだ場合、守備妨害にならなければOKとする。
3.キッカーが蹴る前に、前衛キーパーがラインを超えた場合1回目は注意。2回目よりキッカーに蹴り
直し、又は、一塁への進塁を認める。
(本人又はチーム監督の判断に任せる。)
4.キッカーがキック後、白線内を走った時、守備の妨げになれば守備妨害とする。
5.主審がボールバックの合図をしたらボールデッドとし、野手はボールをキーパーにもどし、ランナー
は元の塁にもどる。ただし、キーパーの捕球ミスによりボールがエンドラインをこえた場合は、ランナ
ーに1つの安全進塁を与える。
6.選手はいったん試合を退いても、回数に制限なくリエントリー(再出場)することができる。
但し、自身の打順を引き継いだ選手と交代しなければならない。