特定健康診査・特定保健指導を受けましょう

特定健康診査・特定保健指導
~健康状態の確認と
生活習慣の見直しが
無料で行えます~
を受けましょう
特定健康診査・特定保健指導は、40 歳から 74 歳までの組合員および被扶養者
を対象に内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目した生活習慣病予防
を目的として実施しています。
特定健康診査
検 査 項 目
▪質問票(服薬歴、喫煙歴 等)
▪身体計測(身長、体重、体脂肪〔BMI〕、腹囲)
▪理学的検査(身体診察)
▪血圧測定
▪血液検査 脂質検査(中性脂肪、HDL‐コレステロール、LDL‐コレステロール)
血糖検査(空腹時血糖またはヘモグロビン A1c 検査)
肝機能検査(AST[GOT]、ALT[GPT]、γ‐GT[γ‐GTP])
▪検尿(尿糖、尿蛋白)
医師の判断に基づき選択的に実施する項目
▪心電図検査
▪眼底検査
▪貧血検査
(赤血球数、血色素量、
ヘマトクリット値)
●特定健康診査の受診方法
組合員
被扶養者
労働安全衛生法に基づいて所属所が実施す
る健康診断、または、共済組合が契約してい
る検査機関等での人間ドックを受診すること
で、特定健康診査を受診したこととなります。
特定健康診査を実施している医療機関に直接申込みをし、所属所を通じて共済組合が発行す
る「特定健康診査受診券」及び「組合員被扶養者証」を提示して受診してください。
なお、共済組合契約の検査機関等での人間ドック、または、居住地の市町が行う住民健康診
断を受診しても、特定健康診査を受診したこととなります。
◦「特定健康診査受診券」及び受診案内は、5月下旬に所属所を通して、人間ドックを受診する被扶養配偶者を除く該当被扶養者全員
に配付予定です。
◦特定健康診査等の実施機関は、共済組合ホームページにてご確認ください。
特定保健指導
特定健康診査の結果により、特定保健指導(動機付け支援、
積極的支援)に該当した方には、
所属所を通して「特定保健指導利用券」
及び受診案内を送付しますので、
「特定保健指導利用券」及び「組合員証」または「組合員被扶養者証」を実施機関に提示して、医師・
保健師・管理栄養士などの専門家による特定保健指導を受けていただくことになります。
保健指導に該当された方は、ご自身の生活習慣の見直しのため、必ず保健指導を受けてください。
●特定保健指導該当者の判定基準
Ⅰ 腹囲
男性 85cm 以上
女性 90cm 以上
Ⅱ 腹囲
男性 85cm 未満
女性 90cm 未満
かつ
BMI(肥満指数)25 以上
※ BMI = 体重÷身長÷身長
(kg) (m) (m)
[小数点 2 位四捨五入]
①血糖(a・b いずれか一方)
➡
a. 空腹時血糖 100mg/dl 以上
b. ヘモグロビンA1c(NGSP)5.6%以上
➡
②脂質(a・b いずれか一方)
a. 中性脂肪 150mg/dl 以上
b. HDLコレステロール 40mg/dl 未満
③血圧(a・b いずれか一方)
➡
a. 最高血圧(収縮期) 130mmHg 以上
b. 最低血圧(拡張期) 85mmHg 以上
④喫煙歴
①~③が1つ以上ある場合のみカウント。
➡
Ⅰ かつ
①~③が 1 つ該当
『動機付け支援』
①~④が2つ以上該当
『積極的支援』
Ⅱ かつ
①~④が1~2つ該当
『動機付け支援』
①~④が3つ以上該当
『積極的支援』
※糖尿病、高血圧症または脂質異常症の治療に係る薬剤を服用中の場合は、特定保健指導の対象外となります。
※ 65 歳以上の方は、積極的支援に該当した場合でも、動機付け支援の受診対象となります。
※特定保健指導該当者にあてはまらない方は、健診結果や健診時の質問表から、個人の生活習慣やその改善に関する基本的な情報を提供する『情報提供』となります。
『動機付け支援』 専門家との原則1回の面接で実行しやすい生活習慣病改善のための計画を立て、6 カ月後に健康状態や生活習慣の確認が行われます。
『積 極 的 支 援』
初回面接でメタボリックシンドローム改善のための計画を立て、3カ月以上継続したサポートを専門家から受けながら健
康づくりを行い、6カ月後に健康状態や生活習慣の確認が行われます。
『情 報 提 供』
健診結果や問診から、生活習慣の改善に必要な情報を提供します。
特定健康診査・特定保健指導は、生涯にわたって健やかな生活を営むための重要な制度です。
積極的に受診をして、ご自身の健康管理にご活用ください。
6 共済だより 2014 / 5