2015 年 市高教組 から いろんな 情報 届けます 3 月 21 日(土) № 4 京都市立高等学校教職員組合 ℡ 075-771-1328 [email protected] 安倍暴走政権による「学校支配」を許すな(第 2 回) 安倍政権による「教育再生」の全体像は、自民党の教育再生実行本部が 2012 年 11 月にまとめた 「中間とりまとめ」に示されています。 自民党教育再生実行本部がめざす「教育再生」 自民党教育再生実行本部は、安倍自民党総裁の直属機関として設置されたもので、本部長は下村博文 氏(現文科大臣)です。下村氏は現在国会で「政治とカネ」の問題で追及されていますが、以前から、 前回紹介した「教育再生実行会議」(内閣の諮問機関)の有識者委員である佐々木委員(成基コミュニ ティ代表)との関係が指摘されていました。 下村大臣は佐々木氏を“同志”と公言し、「成基グループ」の 50 周年記念式典においては、600 人の 参加者を前に下村氏が「(成基は)目標とする塾であります」と絶賛しました。平成 23 年度の下村氏の 政治資金収支報告書を見ると、成基コミュニティグループの名前で 12 万円の献金の記載があります。 要するに“スポンサー”を公の会議に押し込んだという指摘です。 教育再生実行本部は、5 つの分科会 自由法曹団による批判 「基本政策分科会(座長:遠藤利明) 」 「(中間とりまとめの内容は)学校現場に上意 「いじめ問題対策分科会(座長:馳浩) 」 下達の管理強化・中央集権体制を確立し、国家 「教科書検定・採択改革分科会(座長:松野博一) 」 による復古的な教育の押し付けを可能にさせ 「大学教育の強化分科会(座長:山谷えり子) 」 るとともに、教育の複線化によって試験成績の 「教育委員会制度改革分科会(座長:義家弘介)」 良くない子どもたちへの教育を切り下げるも を設け、それぞれ意見の取りまとめを行いました。 のである」 以下、「教員の管理・統制強化」「教育行政の中央集 権化」 「教育内容の国家統制」 「体系の複線化・新自由主義化」等の観点から、内容を見ていきましょう。 1、教員の管理・統制強化 ●「教師インターンシップ制度の導入」(基本政策分科会)…大学、大学院卒業後、准免許を付与し、 インターンシップ(1~2 年)を経て、採用側と本人自らが適性を判断する。インターンシップ終 了後、認定の上、本免許を付与して正式採用する。 ●「教員免許法の改正」 (教育委員会制度分科会)…大学の教職課程修了により授与される免許状を「准 免許状」とする。採用後、一定の実務経験を積み、試験に合格した者に、免許管理者である教育長 は「普通免許状」を授与する。 ●「管理職養成コース」(教育委員会制度分科会)…教師大学院に「管理職養成コース」を設置する。 インターンシップにおける指導は「管理職養成コース」修了者等が実施する。 ●「教育公務員特例法の改正」 (教育委員会制度分科会)…「教育公務員倫理規定」 (仮称)の制定。政 治的行為の制限に違反した教員に対し、罰則規定を課す。教員の勤務評価及び、それに基づく処遇 が適切に行われるよう、教育長及び校長の責務を設ける。 第 1 次安倍内閣では、 「やらせタウンミーティング事件」を引き起こしてまで、2006 年に教育基本 法を変えてしまいました。そして今、自由法曹団が批判しているように、「学校現場に上意下達の管理 強化・中央集権体制を確立し、国家による復古的な教育の押し付けを可能にさせ」ようとしています。 まず、教員採用を行う教育委員会や学校管理職の意向に沿わなければ、「普通教員免許」自体を取得 することができなくしようとしています。 さらに、「教育公務員倫理規定」を設け、一方的に「政治的行為」に当たる内容を決め、罰則を科そ うとしています。その上、実行本部では、教員に学習指導要領等及び上司の命令に従う義務を設けるこ とや、3 年ごとに学習指導要領を遵守する等の観点から勤務評定をする、教職員団体に収支報告書の提 出を義務付けるなど、強固な管理・統制が検討されています。 戦前の日本では、国の方針に従って首長が地方の教育行政を担い、子どもたちを戦場へ送り込む軍国 主義教育がすすめられました。戦後は、その過ちを繰り返さないよう、政府や首長から独立した教育委 員会が設置され、そして 1947 年 3 月 31 日には教育基本法が公布・施行されました。その第 10 条 1項「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきもので ある。」には、痛切な反省が込められています。教師が自ら考えることをせず、「お上の言うとおり」 で子どもを「教育」していたことへの反省です。 ところが自民党政権は戦後教育改革の見直しを掲げ、早くも 1956 年に公選制の教育委員会を廃止 しました。学習指導要領についても、それ自体は法律ではなく大臣告示というものであり、もともと「試 案」として作られたものですが、それをまるで法律であるかのような扱いをしようとしています。 そして今、安倍内閣は、戦前のような「お上の言うとおり」の学校現場にしようとしているのです。 (2、 「教育行政の中央集権化」 3、 「教育内容の国家統制」など、次号に続く) 2015 年核不拡散条約(NPT)再検討会議ニューヨーク国際共同行動代表派遣カンパのお願い 「核兵器のない世界」をめざし、2015 年NPT再検討会議では、4 月 26 日から 3 日間にわたって展開さ れるニューヨーク国際共同をメインにした計画がされています。京都教職員組合では、松元さん(紫野高校卒 の青年教師)を代表派遣します。この行動には、40 万円ほどの費用がかります。カンパにご協力ください。財 布の中の小銭を協力していただくだけでも、合わせれば大変な額になります。よろしくお願いします。 紹介 京都大学職員組合「ミニ講義」 京大職組の栗山書記次長が市高書記局を訪れ、 京大職組「ミニ講義」に関する情報をいただきました。 京大職組は、昼休みに組合員が様々な分野の「ミニ講義」 を行い、その模様をネットで公開しています。とりわけ、 理科や社会の分野の話題が充実。 学校での教育実践に活用できるのではないでしょうか。 アドレスは http://www.kyodai-union.gr.jp/mlec/ または、 「京都大学職員組合ミニ講義」で検索してもOK。 「ミニ講義」に込められた思い(案内文より) 近頃、政府や地方行政が公教育への過剰な干 渉を行い、戦前の事柄についての歴史修正主義 的な教科書の採択が進むなど…「ミニ講義」に おいては、戦前の話題についても委縮すること なく掲載しています。「自由の学風」と評され る京都大学にある労働組合として、その気風を 守り活かし、権力に臆することなく果敢に情報 発信することを通じて、教育関係者を勇気づけ ていきたいという思いもこの「ミニ講義」の企 画に込められています。
© Copyright 2024 ExpyDoc