陳宗炫報告要旨 - 早稲田大学韓国学研究所 WIKS

韓国における日系新宗教の展開
-天理教を事例としてー
陳宗炫 1
宗教は多かれ少なかれ、その発祥地の文化に影響を受けて誕生する。ある宗教が内
包している発祥地の文化は、同文化圏の人々に親和性を感じさせる反面、異文化の
人々には抵抗を呼び起こす側面を同時にもっているといえるだろう。とりわけ、前述
の特徴は、教えを異文化に伝達しようとする宗教なら避けることができない問題であ
ると考えられる。つまり、どこまで本来の教えが有する正統性を維持し、どこまで布
教地である異国の文化を受容し、変化していくのかは宗教の海外布教で重要な問題で
ある。本報告の目的は、上記の点を踏まえ、日系新宗教の海外における展開を明らか
にすることにある。
宗教社会学者である寺田喜朗によると、日系新宗教の海外布教は三つの地域に分類
することができる。まず第一地域は、ブラジル・ハワイ・アメリカ西海岸という日系
移民社会が存在する地域であり、日系人と非日系人の両方を対象に布教活動を行なっ
ている。次に第二地域は、イギリス・フランス・東南アジア・オーストラリア・メキ
シコ・アメリカ等の非日系人社会であり、非日系人が布教対象となっている。最後に
第三地域は、台湾・朝鮮半島・満州といった日本における旧植民地社会であり、かつ
て日系移民社会が存在したが、第二次世界大戦後(以下戦後と表記)、日本統治と日
系移民社会が解体された社会である。布教対象は、日系人と非日系人(肯定的なもの
であれ、否定的なものであれ、日本への強い思いをもち、第二地域の非日系人とは区
別される非日系人)である[寺田
2009:8-9]。
本報告は、江戸末期に発生した初期の新宗教である天理教の韓国 2 における展開を
取り扱う。天理教を事例とする理由は、立教より177年が経ち、日系新宗教の中では
長年の歴史をもっており、比較的に多くの海外で布教活動を行なっていることから異
文化布教というテーマに適合していると判断されるからである。また、多くの海外布
教地の中で韓国を選定した理由は、天理教が海外布教を最初に行なった地であること、
天理教の中で最も海外信者を獲得している点から良い事例になると考えられるからで
ある。
天理教は1838年10月26日(陰暦)、大和国山辺郡庄屋敷村(現奈良県天理市)の
中山宅からはじまった。長男の足の痛みを治すために加持祈祷を行なう最中、加持代
をつとめていた中山みきに親神・天理王命より啓示があり、それを受け入れた ときを
立教とする。教団における海外布教の理念は「世界たすけの実践」であり、その背景
には日本国内での教勢拡大に伴って遠隔地への布教を志すものが増えたこと、1896
年に発布された内務省訓令12号により当時の日本政府から激しい弾圧を受けるように
1
東北大学大学院文学研究科(宗教学)・日本学術振興会特別研究員(realsoma81@gma
il.com)
2
便宜上、本報告では大韓帝国・朝鮮・韓国を「韓国」と表記する。
1
なったことを挙げることができる。天理教の韓国布教は三つの時期に分類できる。ま
ず、1893年から1910年までの布教初期であり、この時期は教会や個人レベルで布教
が行なわれ、言語と文化理解、経済面での困難を抱えていた。次は、1910年から194
5年までの日韓併合期である。日本政府の植民地政策の影響もあり、日韓の両国にお
いて教義や語学が学習できる施設を整備する等、天理教団が本格的に海外布教を行な
う時期である。最後は、1945年の韓国独立以降であり、本報告では、戦後の展開を
主内容としている。
戦後、韓国内の日本人は強制的に撤収され、その財産も没収される。また、独立後
樹立された韓国政府は、国家的アイデンティティを確立するために「反日」と「反
共」を掲げ、国内の団結を図る。その影響により、天理教は日本と関係がある という
ことで批判の対象となり、戦後しばらくの間は天理教という名前も使用できなくなる。
このような社会情勢の中であったが、篤い信仰をもっていた韓国人信者が集まり、独
自の教団を立てて信仰を続ける。1965年の日韓国交正常化と1988年の海外旅行自由
化が施行される前は日本への往来が自由にできず、日本の教団本部との交流が難しか
ったからである。しかし、活発な布教活動によって教勢を伸ばしていたため、日韓国
交正常化を前後して天理教は政府・社会団体等より批判・弾圧を受ける。その影響に
より、韓国の天理教は日本の教団本部との連携を重視する天理教韓国教団と自主教団
を標榜する大韓天理教に分裂する 3。
韓国政府の是正命令により、天理教は儀礼方法、教義用語、祭具等を変化する。し
かし、報告者の現地調査結果を分析すると、天理教が持つ特性から日本色を希釈した
いという要望は韓国人信者からもみられた。宗教が海外へ進出することにより、異文
化を受容して現地化するのは珍しいことではない。その傾向が、「反日感情」が強く
根付いている韓国社会では、日系新宗教にみられる日本性を希釈する形で顕著にあら
われるといえる。その点においては日本の教団本部も承知しており、自発的であると
はいえないが、韓国政府・韓国社会・韓国人信者の要望に合わせて現地化を図ってい
るようにみえる。韓国人信者は「韓国的」な天理教を求めていた。しかし、教団や教
会の中心的メンバーが日本の教団本部に留学して様々なことを学び、帰国後韓国で活
躍してもらいたいというような二律背反的な態度もみられる。韓国人として反日感情
を有しながらも、日本に聖地がある天理教を信仰している韓国人信者が内面的に葛藤
していることが分かる。さらに、海外信者にとって日本への聖地巡礼は簡単なもので
はない。時間・体力・金銭がかかる問題であり、日本語ができないため、日本語がで
きる信者の助けを必要とする。しかし、聖地で行なわれる諸行事に参加するためには
聖地巡礼が必要不可欠なことである。行事がもつ権威と正統性が聖地でしか認定され
ないからである。
以上、天理教と天理教の韓国における展開を概観しながら、韓国社会の特徴とそれ
に対応する教団の動向やその間で葛藤している韓国人信者を確認することができた。
反日感情が激しい戦後の韓国で日本発祥の宗教が布教するためには、反日感情を意識
3
本報告では、天理教韓国教団を主対象とし、以下の内容における天理教は天理教韓国教
団のことを指す。
2
させる日本性を希釈することが必然的であるといえる。日系新宗教が、自らの教えの
正統性を維持しながら、どこまで現地社会の要望に応えることができるかということ
が今後の展望においても多大な影響を及ぼすことが理解できる。
参考文献
寺田喜朗
フ-』
2012
『旧植民地における日系新宗教の受容-台湾生長の家のモノグラ
ハーベスト社
3