タイ の発展局面と経済危機

タイの発展局面 と経済危機
堂
I は
本
健
じめ に
1 9 9 7 年の通貨危機以降、管理 フロー ト制へ の移行 とI M F の 緊急支援 パ ッケー
ジ実施 に よ りやや落 ち着 きをみせ た タイの通貨 バ ー ツ ( B a h t ) であるが , 為
替相場 の大幅 な下落は単 なる通貨危機 にとどまらず , 金 融危機 に拍車 をかけた
うえ深刻 な経済危機 を引 き起 こ し, そ の影響 はイ ン ドシナ諸国な ど周辺各国 に
も及ぶ に至 った。9 0 年代前半 までは年率 お よそ 7 ∼ 8 % も の国際的 に観 て非常
に高 い成長率 を持続 してい た タイ経済 は, 9 8 年 7 月 時点 で, 9 8 年 はマ イナス 4
1)
∼ 5 . 5 % と 9 7 年 の マ イ ナ ス 0 . 4 % よ りも深 刻 な マ イ ナ ス 成 長 が 見 込 まれ て お り,
経済再 生へ の道 の りは危機発 生直後 に予想 されてい た よ りもはるかに険 しい と
い うのが衆 目の一致す る ところで あろう。
今 回の経済危機 は, そ の背景 として主 に 2 つ の構造的 な問題 を字 んでい た。
ひ とつ は経常収支 の赤字問題 , もうひ とつ はこの構造的 な赤字 を近年 は莫大な
2)
短期資本流入 によ り補填 してい たことであ る。前者 につい ては, タ イだけでな
く外 国資本 を積極的 に導入 し輸 出志向的工業化 を推進 してい た東 ・東南 アジア
諸国 にお い て多 かれ少 なかれ発生 してい た問題 で あ る。後者 も, 発 展途上 国の
マ クロ レベ ルでの経済運営 を危 うくす る要素 として広 く指摘 されてい たことで
ある。 に も関 わ らず , タ イの経済危機 の大 きな理由のひとつ となったのはやは
り過剰 な短期資本 による経常収支 の補填 で あ った。
本稿 では, 開 発経済論 の立場 か ら, タ イにお い て経常収支赤字 と短期資本流
6 月3 日朝刊
日本経済新 聞 1 9 9 8 年
Chalongphob Sussangkarn [1998]
210
中 昌太一教授退官記念論文集 ( 第3 1 5 号)
入 の 急増現 象 が 経 済危機 を引 き起 こ した基 本 的 な メカニ ズ ム を検証 しつつ , 経
常収支赤字 問題 の 背後 にあ るサ ポ
ー テ イ ングイ ン グス トリイの不足 と未成熟 な
金融制度 の 問題 とが 密接 に結 び つ い て い る こ とを指摘 す る とともに, 国 際協 力
の 方 向 と して も両者 の並行 的 な解 決 を図 ってい くこ とが経 済再 生 の ため に重 要
で あ る こ とを主 張 す る。
H 輸 出志向工 業イしの進展
1 . 急 速 な輸 出工 業化
7 0 年代 以 降, タ イの経済発展 は急速 に進 んだ。それが主 として民間直接投資
による工 業製品輸出の急拡大 を通 じた ものであ り, 時 期 によって濃淡 はあるも
ののいわゆる輸 出志向的工業戦略 を推進 した結果 であ ったことは多 くの調査研
究 によって裏付 け られてい る。経常収支赤字問題 や これを補填 した短期資本 の
動向 につい て検討す る前 に, こ こで, タ イ経済 の高成長 と産業構造 の著 しい変
化 につい て最近 のデー タによ りあ らためて確認 してお くことにす る。
表 1 に よ り主 な経済指標 について タイ, マ レー シア, フ イリピンタ イ ン ドネ
シア, 中 国 な どを比較 してみる と, タ イの急速 な発展 ぶ りが明 らかである。世
界銀行 の分類 で1 9 9 5 年現在 タイは中所得国 に属す るが , そ の人口 1 人 当 た り所
得 ( G N P ) は 過去 1 0 年間 に年率8 . 4 % で 増大 して きた。 これは同 じ期 間 におけ
3 % を も上 回 るス ピー ドで あ り, 低 所得 国, 中 所得 国, 高 所得 国の
る中国 の8 。
平均値 と比 べ る と驚異 的 な速度 で あ る ことが わか る。 また, G D P の 実質成長
率 で も7 0 年代 , 8 0 年 代 , 9 0 年 代 を通 じて他 の国や グルー プと比べ ると常 に相対
的に高 い成長率 を記録 してい る ことも明 らかである。 こ うした高成長 を支 えた
のが高 い投資率 で, 特 に9 0 年代 に入 つてか らの タイとマ レー シアそ して中国の
国内投資率 は4 0 % を 越 えるに至 った。 日本 の6 0 年代 の高度成長時代, 「投資 の
スパ ー ト」 と称 された時期で さえ国内投資率 は3 0 % 前 後 で あ ったことを想起す
る と, タ イの投資率 が近年 は非常 に高 い水準 で推移 し過熱気味 であ ったことも
うかがえる。輸出面 で も著 しい工業化 ぶ りをはっ きりと読 み とることがで きる。
まず, 輸 出増加率 では表 1 の 通 り, 1 9 9 0 - 9 5 年 間ではタイは1 4 . 2 % で 中国の1 5 .
タイの発展局面 と経済危機
211
6 % に 1 . 4 ポイ ン ト及 ば な い が , こ の 時期 以 外 で は表 中 の い ず れの 国 や グ ル ー プ
と比 べ て も最 も急速 な輸 出増 加 を遂 げ て い た 。 タイは輸 出増大過程 で , か つ て
の 1 次 産 品輸 出型 か ら工 業 製 品輸 出型 へ と輸 出構 成 を も大 き く転換 させ , 1 9 8 0
年 には2 8 % で あ った工 業 製 品 の輸 出総 額 に 占 め る比重 は9 3 年には7 3 % に まで 高
ま ってい る。豊 か な農業 資源 の 輸 出 に比較優位 が あ る と久 し く考 え られ て い た
タイは , こ う して急速 な経 済成長 と輸 出面 での工 業化 を遂 げ たので あ る。
表 1 主 要経 済指標 の 国際比較
地域 名
主 要織 殻
a.1人 当 た りGNP(USS,1995)2,740
低所 得 国 中 所 得 国 高 所得 回
3,890
1,050
b . a の年平均成長率( 1 9 8 5 9 5 )
年率実質G D P 成 長率 ( % )
1970-80
1980-90
1990-95
C 国 内粗投資比率( 対
G D P 比, 0 )。
1980
1995
d . 工業化率 ( 対G D P 比, % ) 注掛
1980
1995
e . 年平均輸出増加率
1 0 . 3
1970-80
140
1980-90
14.2
1990-95
f 輸 出工業化率注4 )
1980
1993
28
73
5.7
79
5.2
8.7
6 0
1 . 0
2 . 3
30
41
29
23
21
33
48
109
1 4 4
19
65
6 0
3.5
9 4
7 . 2 5.2
6 1 10.2
7 . 61 2 8
24
38
430
2,390
3 8
-0 7
4 5
6 . 0
68
…1 2 )
1 . 9
2.3
24,930
1 9
3 . 2
3 2
20
35
40
24
32
・
・
・
25
23
21
41
38
21
27
…
・
18
24
21
35
6.1
11.0
4.1
・
`
・
・
・・
53
5 2
6 . 4
7 . 2 8 7
29
1 1 5
1 0 . 8 15 6
37
76
注 1 ) 「 低所得国 は1 9 9 5 年の 1 人 当 た りG N P が 7 6 5 ドル以下 の世界銀行加盟国群で、同様 に
「
中所得国」 は7 6 6 ∼9 8 3 5 ドルである
・
・
注2 ) 「 ・
」 はデー タが入手で きないことを示す
注3 ) 製 造業部門のG D P に 対す る比率
注4 ) 製 造業品の総輸出額に占める比率
出所) W o r i d B a n k , W o r l d D e v e l o p m e n t R e p o r t 1 9 9 3 a n d 1 9 9 7 .
2.産 業構 造 の変 化
輸 出面 で 急 速 な工 業 化 を遂 げ た タ イ経 済 は 産 業 構 造 を も大 き く転 換 させ た 。
表 2 に よれ ば , 1 9 8 0 年 時 点 で す で に1 2 . 5 0 / 0 に
す ぎな か っ た 農 業 の 付 加 価 値 ベ ー
ス で の 比 重 は9 6 年 に は さ ら に6 . 3 % に ま で 低 下 した 。 一 方 , 産 業 構 造 を変 化 さ
212
中
阜太
一教授退官記念論文集 ( 第3 1 5 号)
せ る うえで ダイナ ミックな役割 を呆 たす部門 とい われる製造業 は8 0 年にはすで
に2 3 , 1 % と 1 0 ポイ ン ト以上 農業 のシェアを上 回 っていた力ヽ 9 6 年にはさらに拡
大 して3 1 . 4 % を 記録 した。 この ように両部 門の シェアの変化 を比較す るとタイ
の産業構造 の変化 も著 しい ものがあ った とい うことがで きるが, 他 方, 製 造業
部 門の急速 な拡大 にも関 わ らず , 相 対的 な比重 を増大 させ た部門が他 にもある
点 に注 目 してお きたい。銀行 ・保険 ・不動産 であ る。
表 3 は 8 0 年代 以 降9 6 年まで を 3 つ の期 間 に分割 し, 各 期 間 における経済成長
に対す る部門別寄与率 の比重 を算 出 した ものであ る。同表 によると, ま ず, 今
日の タイ経済 におい ては農業 を含 めた第 1 次 産業 の寄与率 が もはや成長全体 に
とっておお きな意味 をもたない状況 にある とい うことが観察 される。逆 に言 え
ば, 第 2 次 ・3 次 産業 によつて経済 が成長 してい るとい うことで あるが, 近 年
になるほ どその傾 向が著 しくな っている。 さて, 製 造業部門の寄与率 がかな り
高 くな って きてい るの もさる ことなが ら, 無 視 で きないの は銀行 ・保険 , 不 動
産 で あ る。8 0 年代前半 にお いて, こ の部門の寄与率 はわず か3 . 6 % で あ ったが,
8 0 年代後半 か ら9 0 年代前半 にかけてお よそ1 害J もの水準 に達 してい る。後 に述
べ るよ うに, 8 0 年 代後半 以 降の高 い投資率 の背景 には不動産分野 における積極
的な建設投資 があった し, 外 国か ら導 入 された短期資本 のかな りの部分 が リス
クの高 い金融 ・不動産分野 に投下 されていったわけであ るが , こ こでは, 急 激
な工 業化 の陰 に こ うした分野 での際 だつた成長がみ られる ことと, こ れが近年
の タイ経済 の ヒー ト ・ア ップと通貨危機後 の著 しい景気後退 の原 因 になった可
能性 がある ことを指摘 してお く。
タイの発展局面 と経済危機
表 2:産 業構造 の変化
1980
1985
第 1次 産業
農業
畜 産業
水 産業
林業
農 業 サ ー ビス
ー
次 加工産業
20.2
12.5
2 . 1
1 . 8
1.4
0.9
1,6
1 9 1
123
1.7
1.7
1.0
0 . 8
1.6
第 2 次 ・3 次 産 業
鉱業
製造業
建設業
電 力 ・水 道
運 輸 ・通 信
商業
銀 行 ・保 険 ・不 動 産
不動 産賃 貸
政 府 サ ー ビス
そ の他 サ ー ビ ス
79.8
0.8
23.1
4 6
1 7
7 2
179
3 1
47
4 1
1 2 6
80.9
1 . 8
22.5
5,0
2 3
7.2
16.6
3 . 2
4 1
4 3
1 3 . 9
合計
G D P ( 単 位 : 1 0 億 バ ー ツ)
1 0 0 0
913 7
(単位 :%)
1990
13.6
82
1.5
15
0.3
0.5
14
1995
1996
1 0 8
6 . 2
10 6
6 3
1 1
1 6
0 1
0 . 3
12
1
.
1
1.7
0 1
03
1.3
89.2
86 4
1 . 6 1.5
310
27.8
6.0
6.3
27
2 . 4
7.5
8 . 1
16.8
17 4
7.6
5 . 6
2,7
3 1
2 . 6
3 2
1 1 . 9 9,9
89 4
1.7
31 4
63
2.7
8 . 5
16.1
7.5
2,7
2.5
10 0
1 0 0 . 0
1 0 0 . 0
1 01 00 00 . 0
3,095 0
1,191 3
1,945 4 2,933.2
注) 1 9 9 8 年固定価格系列
出所)NESDB,National lncome of Thalland, various issues
表 3:部 門別成長寄与 の変化
1980-85
1985-90
第 1次 産 業
農業
畜 産業
水 産業
林業
農 業 サ ー ビス
ー次加 工 産業
154
120
0 . 6
14
-0 6
4.8
1.8
11
1.3
-0 6
0 . 6
1.5
00
12
第 2次 3次 産 業
鉱業
製造 業
建設業
電 力 ・水 道
運 輸 ・通 信
商業
銀 行 ・保 険 ・不 動 産
不動産賃貸
政 府 サ ー ビス
そ の 他 サ ー ビス
84.6
5.3
20.6
6.3
4 . 1
7.3
12.2
3.6
2.2
4.7
18 4
合計
GDPの 期 間 成 長 率
注) 表 2 と 同 じ
(単 位:%)
1990-96
95 2
1.3
36.2
7.6
2.6
8 . 1
18.7
9.3
1.5
1.4
8.6
5.6
3 . 0
0.3
1.7
-0.2
-0.1
0 8
94 4
18
37 5
6 9
3 . 1
10.1
13.9
10 9
2.0
1.4
6.7
100 0
100.0
100.0
30 4
63.3
59 1
中革太 一教授退官記念論文集 (第315号 )
皿 経 常収支赤字問題
1 . 経 常収支赤字 の原 因
産業構造 と輸出構成 の面 では著 しい工 業化 を示 した タイ経済 も, マ クロ経済
面 では発展途上 国 としての脆弱性 を払拭す る ことはで きなか った とい うことが
で きる。す でに述べ た ように, タ イの国内投資率 は歴 史的 にも国際的 にも極 め
て高 い水準 に達 してい た。国内貯蓄 はこれ をファイナ ンスす ることはで きず ,
大 きな リソース ・ギ ャップを抱 えるままであ った。図 1 は , 8 0 年 代 以 降の貿易
収支 と経常収支 の動 きを描 い た ものであ るが , 8 6 年 と8 9 年を除い て経常収支 は
常 に赤字 を示 してい る。大 きく披行 しなが らも, 8 0 年 代 は赤字幅が縮小傾 向 を
示 してい た ものが8 0 年代末 を境 に状 況 は一変 し, 赤 字幅 の水準 はおお よそ8 0 年
代前半 の レベ ル に戻 つて しまった。図 1 に よれば, 貿 易収支 にも長期的趨勢的
にみて改善 の傾 向がみ られない。 ここには, 外 資 の積極的 な導 入 による輸 出志
向工業化 を呆敢 に推進 した タイならではの構造的問題 がある。
8 5 年の プラザ合意 による通貨調整 以 降, 日本 やN I E s の企 業 の 間 に生産拠点
をA S E A N に 移転す る動 きが強 まった。特 にタイでは 日系企 業 の進出ラ ッシュ
に見舞 われた。進出 した企業 の設備投資 は実際 には本国か らの輸入 に依存す る
ことになる。 また操業開始後 も, 投 資先 での 中間財や原材料 の調達 が 困難 であ
れば本 国あ るい は第 3 国 か らの輸入 に頼 らざるをない。 この ように, 8 0 年 代後
半 以 降の タイの貿易収支 お よび経常収支悪化 は直接投資 を積極的 に受 け入れ た
3)
結果 としての側面があ る。設備機械や原材料 などの輸入が増 えて も, 組 み立て
加工段 階 を経 て輸出 に回 されてい るか ぎり, そ して, そ のことが外 国の投資家
の タイ経済 に対す る信用 を高 める ことによって新 たな企 業進出や間接投資 を含
む資 金 の流入 を促す か ぎり, 機 械設備 などの資本財輸入 の増大や経常収支が構
造的 に赤字 で あ るとい うことはあ ま り心配 されなか ったのであ る。実際, 資 本
3 ) 原 田 [ 1 9 9 7 ] は, 直 接投資 に よる外 国企業進 出が著 しい増加 を示 した8 0 年代後 半期 以
前 の経常収支赤字 につい ては, 石 油関連製品 の輸入 による ところが大 きか った点 を指摘 し
て い る。
タイの発展局面 と経済危機
215
財 , 中 間財 ・原材 料 な どの投 入財 の輸 入依存度 が 急 上 昇 して い る こ とを経 済発
展論 の視 点 か ら懸念 して い た エ コ ノ ミス トは最近 に至 る まで タイ側 で も日本側
で も非常 に少 なか った とい って よい で あ ろ う。
図 1 経 常収支 の推移
(対GDP比
率 :幻
4.0
_経
″_ . ′\、
/ス
′
常収支
貿易収支
-8.0
-10.0
198081
82 83
84
85 86
87
88 89
90 91
92
93 94 95
96
出所) A D B ( E c o n o m i c D e v e l o p m e n t R e s o u r c e C e n t e r ) D o w n i o a d C o u n t rよ
yり
D作成
ataに
2 . 資 本財輸入依存度 の上 昇傾向
輸 出面 での工業化 に もかかわ らず , 輸 入構成 の変化 をあわせて観察す ると,
タイは外 国資本 を導入 して工 業製品 を輸 出 してい た典型的な貿易構造 を示 して
い ることがわかる。図 2 は , 8 0 年 代末以 降 の機能別分類 による輸入実績 の推移
を表 してい る。同図 によって 2 つ の点 を指摘す ることがで きる。 第 1 に , 資 本
財輸入 の顕著 な急増 ぶ りである。第 2 に , 中 間財 ・原材料輸入 は8 0 年代末 の時
点 です でに大 きな比重 を示 してい るが, 最 近年 はこれが さらに一層高 まって き
てい たことで ある。資本財 と中間財 ・原材料輸入 の規模 と増加 の程度 か ら, こ
れ らが輸入全体 の増加 に寄与 した程度 も少 な くとも8 0 年代末以 降 はかな りの水
準 にのぼっていたことが うかが える。
216
中 昌太一教授退官記念論文集 ( 第3 1 5 号
)
さらに, こ の よ うな輸入面 での顕著 な変化 の うち, 特 に資本財 をとりだ して
その輸入依存度 の推移 をまとめた ものが 図 3 で あ る。筆者 が別 の機会 に同 じよ
うに資本財 の輸入依存度 の推移 を観察 した結果 によると, 7 0 年 代 のは じめにお
の高水準 を記録 した後 は, 大 きく披行 しなが らも, 8 6 年 頃 には約2 2
よそ4 8 0 / 0 も
% を 示す な ど, タ イの資本財 の輸入依存度 は着実 に低下傾向 を示 していた。 し
か し, タ イヘ の民 間直接投資 の ラッシュが生 じた8 0 年代末, 輸 入依存度が急激
に, しか も一気 に7 0 年代 中盤頃の水準 で あ る3 6 % に まで上昇 したので あ る。今
回の算 出結果か ら描 い た図 3 に よる と, 8 8 年 時点 での資本財 の輸入依存度 は4 0
% で かな り高 い水準 にあった。そ して, 8 9 年 に3 6 % 程 度 まで低下 した後 は, 9 5
年 まで経常収支赤字幅 の拡大 に沿 う形 で一貫 して上昇 し, 9 5 年 にはつい に4 6 %
に も及んだ ことがわかる。換言すれ ば, タ イの最近 の工 業化過程 においては資
本財 に関す る輸入代替 は進展す る どころかむ しろ停滞 してい た とい うことがで
きる。
図 2 輸 入構成 の推移
(10億 バ ー ツ)
1000
中 間 財 ・原 材 料
そ
の
他
の
輸
入
非 耐久 消 費 財
1996
注) 「 資本財」 は コンピュー タ部品, 化 学肥料 を含 む
「そ の他 の輸入」 は乗用車, 石 油関連製品 を含 む
出門
予)Bank of Thailand, Monthly Statistical Data, internet edition
タイの発展局面と経済危機
図 3 資 本 財輸 入依存 度
(10alドル)
一 資本財輸入依存度 (左目建)
Eヨ 経常収支赤字額 (右目盛)
1988
89
90
91
92
93
94
14,0
95
96
注) 「 資本財」 の構成 は図 2 と は異 な って次 の通 りで ある ; 農 業機械 ,
輸送機械, 建 設資材 , 電 気機械, 一 般機械 、工 業原料 , 事 務精密機械
出所)Bank of Thailand, Monthly Bulletin, internet edition
Ⅳ 短 期資本 の急激 な流入 とバ ブル経済 の破綻
1.固 定的 な為替相場制度 と内外金利差
図 4は ,経 常収支赤字幅 の動 きと形態別 の資本流入額 の推移 を表 してい る。
同図 によれば,80年 代末以 降 に急拡大 した経常収支赤字 を補填す る うえで非常
に大 きな役割 を果 た したのは直接投資 や証券投資 では な く,銀 行借入 による短
期資本 の流入 で あ つたことがは っ きりとわかる。 なぜ ,こ の よ うに大規模 な短
期資 金が急激 に流入 しえたので あ ろ うか。
タイの為替相場制度 は1984年以 降複数通貨バ ス ケ ッ ト制 を採用 して きた。 ド
ルの ウエ イ トが高 いバス ケ ッ ト制 の もとで,バ ー ッは事実上 ドル にリンク して
い るとみなされて きた。政策的 に為替相場 が 固定 されてい るな らば,ま ず ,外
国人投資家 にとっては為替 リス クを考慮 しな くともよい とい う大 きな メ リ ッ ト
がある。 この場合,タ イ経済が輸 出主導型 の高成長 を持続 してい るか ぎり,ま
218
中 目太一教授退官記念論文集 ( 第3 1 5 号)
た , そ れが 当分 の 間続 く と予想 され て い るか ぎ り, 相 対 的 に高 い投 資収 益 を得
る こ とが で きる。 また , タ イ側 か らみ れ ば , ドル リ ン ク制 の もとで の 内外金利
格差 の故 に, バ ー ツ建資 金 よ りも ドル 建資金 の ほ うが金 利 コス トが安 い , した
がって,経 済全体が右肩上が りで成長を続けるかぎり,資 金需要者 としてはこ
うした短期資本の流入を歓迎するマインドを持ちやすい。平田 [1998]によれ
ば, そ の結果 として, 特 に不動産部門では銀行側 の審査能力 の甘 さと相 まって
期待収益率 の低 い不要不急 の投資条件 が実施 され不良債権化 していった。
図 4 経 常収支赤字 の捕填構造
(10億ドル)
(10億ドル)
4.0
2.0
0
.
2
・
0,0
0.
4
・
0
.
6
・
0.
8
・
0・
0
1
≡
0.
2
・
・
0.
4
︲
・
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
0.
6
・
・
1983 84
出所) 図 1 と 同 じ
1 9 9 3 年に創設 されたB I B F ( B a n g k o k l n t e r n a t i o n a l B a n k i n g F a c i l i海
ty)も
外 か らの短期資金 の導入 に大 きく貢献 した ことは まちが い ない。 もともとB I B F
は外 国銀行 同士 の資 金取引促進 を設立趣 旨に掲 げたオ フシ ョア市場 として機能
す るはず で あ ったが , 折 か らの タイ経済 自身の高 い信用 と期待投資収益 か ら,
結果 として国内向け資金導入 のための窓口 となって しまった。 タイの債務残高
の推移 を見 る と ( 表4 参 照) , B I B F を 通 じた短期資 金 の導 入規模 は他 の機関 に
よる もの と比べ て非常 に大 きく, 9 6 年 時点 では民 間対外短期債務 の合計約3 7 6
億 ドルの うちの半分 以上 を占めてい る。
タイの発展局面 と経済危機
表 4 対 外債務残高 の構成
1990
公 的部 門
長 期 注1 )
短 期 注2 )
民 間部 門
長期
短期
商 業銀 行
長期
短期
BIBF注 3)
長期
短期
ノ ン ・バ ン ク
長期
短期
中央銀行
IMF融 資
そ の他
1991
長期
短期
デ ッ ト ・サ ー ビス
全部 門
公 的部 門
民 間部 門
1993
11,514
11,257
257
12,810 13,068
12,105 12,518
550
705
17,793
7,633
10,160
4,233
286
3,947
0
0
0
13,560
7,347
6,213
25,068
10,382
14,686
4,477
338
4,139
0
0
0
20,591
10,044
10,547
1
1
0
29,308
18,891
10,417
合討
1992
レィシオ ( % )
108
60
49
30,553
12,189
18,364
6,263
731
5,532
0
0
0
24,290
11,458
12,832
14,171 15,714
14,171 15,534
180
0
37,936
15,302
22,634
5,279
1,263
4,016
7,740
1,385
6,355
24,917
12,654
12,263
49,152
20,153
28,999
9,865
3,451
6,414
18,111
2,969
15,142
21,176
13,733
7,443
0
0
0
37,878 43,621
22,487 24,707
15,391 18,914
105
4.2
63
112
37
7 5
52,107 64,866
29,473 35,687
22,634 29,179
112
3.7
7 . 5
(単位 :百 万 ドル )
1995
1994
1 1 . 6
3 . 4
8 3
1996
1997
16,402 16,805
16,317 16,751
54
85
17,166
17,146
20
73,731
36,172
37,559
10,682
2,314
8,368
31,187
10,697
20,490
31,862
23,161
8,701
67,323
37,410
29,913
8,164
2,545
5,619
30,079
10,317
19,762
29,080
24,548
4,532
0
0
0
7,292
2,427
4,865
82,568 90,536
41,472 52,923
41,096 37,613
91,781
61,848
29,933
66,166
25,155
41,011
14,436
4,443
9,993
27,503
3,799
23,704
24,227
16,913
7,314
1 1 412 3
2 . 5
2 8
9 . 8
8 . 6
15.8
2 6
1 3 2
注 1 ) I M F 以 外 の国際金融機 関 お よび 2 国 間資金協力 による もの
注 2 ) 短 期債務 は償還期限 が 1 年 未満 の債務
主3 ) B I B F = B a n g k o k l n t e r n a t i o n a l B a n k i n g F a c i l i t y
ヤ
注4 ) 1 9 9 7 年 は推計値
出所) B a n k 6 f T h a i l a n d , M o n t h l y B u l l e t i n , i n t e r n e t e d i d o n6(月
1 9現在)
98年
2,金
融制 度 の未発 達
マ クロ レベ ルでは短期資本 の導 入が歓迎 された側面があるが , ミクロ レベ ル
では どうで あ ろ うか。経常収支赤字傾向 の背景 にある資本財輸入依存度 の上昇
は,す でに指摘 したように国内の機械工業 の未発達 と裏腹 の関係 にある。特 に,
ー
組 み立て加 工分野 の 自動車 ,家 電 ,電 子 関連 では部品や部材 を供給す るサポ
強化育成が長年唱 え ら
テ イ ングイ ングス トリイ (supporting industry:SI)の
克術協力の様 々なチャ
れて きた。 日本 を含 む先進援助国や国際機関は資金協力 とす
220
中 阜太一教授退官記念論文集 ( 第3 1 5 号
)
ンネル を通 じてA S E A N 各 国 のS I 育成 に協力 して きた経緯 はあ る ものの, そ の
成果 は必ず しも常 に期待通 りのス ピー ドを伴 うものでは なか った。
そ うしたS I を取 り巻 く環境要素 のひとつ として設備投資資金や運転資金 の確
保 が 困難 である こ とが あげられ る。 タイにお いて も, 現 在 , 外 国短期資金が引
き揚 げ たあ との経済危機 の 中で, こ うした中長期的性格 を持 つ資金 の調達 にお
い て大 きな困難 に直面 してい るのは将来 のS I となる中堅製造業企業 であ る。天
野 ・三重 野 [ 1 9 9 8 ] は, 日本 の公的な資金協力 で もってタイの どの よ うな企業
にてこ入れ をすれば経済回復 を促 し中期的な成長軌道 を確保 で きるのかについ
て示唆 に富 む分析 と検討 を行 っている。その 中で, 興 味深 い デー タとして紹介
されてい るのが 図 5 と して掲 げた タイ企業 の資 金調達構造 で ある。
図 5 企 業 の資 金調達構造 :1994年
ビジネス グル ー プ別
己資本
▲/自
▲
0ヤ
大規模 中規模 小
の他
撮
に
察
外資 舞
木製 品
継
鞠
諾鐘 評 島
4島『 輪
出所) 天 野裕子 ・三重 野文晴 「タイの通貨危機 と今後 の対応」
海外経済協力基金 「開発援助研究」 第 5 巻 第 1 号 1 9 9 8 年 7 月
`
製造業上位9 0 0 社余 りを対象 として作成 された 同図 か らす くにみて とれるこ
とは, 全 体的 に短期資金 に依存す る傾 向が強 い とい うことである。 マ クロ レベ
ルで外 国短期資本 がすでに過剰 なまでに流入 してい た9 4 年のデー タに基づい て
い ることか ら, 同 図 にお け る企 業 の資 金調達方法 にもある程度 のバ イアスが生
タイの発展局面と経済危機
221
じている可能性 はあ る。 しか し,規 模別では中規模 ・小規模が, ビジネス グルー
プ別 では製造業財 閥系 が ,そ して製造業内ではほ とん ど全ての業種 で,企 業 の
資金調達 が代 金 の未払 い を含 む短期資本依存型 である とい う構造的な特徴 が観
察 される。 この背景 には,優 良 な企業が まだ少 ない,国 内の年 金制度等が未発
達 で長期的安定的 な投 資 を可能 とす るよ うな環境が整 ってい ない な ど中長期資
金 を調達で きる機会が極 めて限 られてい るといった問題があ る。 また,政 府 に
よる銀行保護政策 の影響 もあ って市 中銀行側 の経営能力 や条件審査能力 に限界
があ り,中 規模 ・小規模企業 による間接金融 をつ う じての 中長期資金調達 も実
際上 は困難 な状況 にある。
3.バ ブル経済 の破綻
事実上の固定相場制 の もとで金利 コス トの低 い海外 か らの資 金流入が増大 し
たことで,不 要不急 の大型不動産投資条件 が次 々に実施 されるなど経済 は過熱
気味 に推移 した。個人所得水準 の上昇 により消費 も拡大 してい た こともあ って,
90年代前半 はインフレ率 も高 くな っていたことか ら,市 場 にはバ ー ツが過大 に
評価 されてい るとの疑念 が広 が り始 めてい た。94年に中国人民元 が33%も 切 り
下げ られる と,バ ー ツの割高感 は一層強 まった。95年には輸入増大圧力 はその
ままに輸 出の増勢 が とまったため経常収支赤字 は90年代初 め と比べ る と一挙 に
拡大す る (図 1参 照)。外 国為替市場 にお け るバ ー ツ売 り,そ して,不 動産分
野 にお け る過剰 な投資 を抑制 しよ う とした銀行 に対す る貸 出規制 をきっかけ と
して,97年 6月 か らバ ー ツの投機売 と投資資金 の急激 な回収 がは じまった。
97年 7月 にタイの為替相場制度 は複数通貨 バ ス ケ ッ ト制 か ら管理 フロー ト制 に
移行 した,IMFの 支援 の もと,タ イは国際収支運営 のための資 金協力 と厳 しい
5)
需要管理政策パ ッケー ジを受 け入 れて経済改革 に果敢 に取 り組 んでい る。 しか
し, す で に述べ た ように, 9 8 年 の経済 は近年 に例 を見 ない大幅 なマ イナス成長
4)Domoto[1989]た
ない。
5)NESDB[1998]
だ し,本 稿 にお ける資本財 の構成 とは異 なるので厳密 な比較 はで き
222
中 革太一教授退官記念論文集 ( 第3 1 5 号)
になる もの と予想 され て い る し, タ イ中央銀行 が9 8 年 7 月 に明 らか に した 月別
の経 済指標動 向 を見 て も, タ イ経 済 は年 の後 半 に向 け て一 層悪化 す る可 能性 が
あ る。 た とえば , 製 造業 の生産 指数 は, 1 月 が 対前年 同月比 で マ イナ ス 1 5 , 8 % ,
は マ イナ ス 1 7 . 4 % と 見込 まれて い る。 生 産 ・消費
3 月 は マ イナ ス2 1 . 1 0 / 0 , 5 月
の 落 ち込 み と失業 の増 大 な ど, 今 回 の通貨危機 を契機 に 白 日の 下 に曝 され た歪
んだ金 融 シス テ ムの改 革 は , 実 物経 済 に対 して はむ しろ これか ら深刻 な調 整 を
強 い る様 相 を見 せ て い る。
V 経 済再生 へ の課題 一 むすび にかえて一
急速 な経済成長 と輸出構造 の高度化 の過程 では, 繊 維 ・衣料品, 玩 具 , 日用
雑貨品 な ど未熟練労働力 を活用 した製造 業 の勃興 と発展が著 しかった。近年 に
お い て さえ, コ ンピュー ター関連 を中心 とす る電子機器産業 で も, 輸 出の 中核
は, 労 働集約的 な組 み立て加 工 産業 であ った。経常収支 の赤字問題 と切 り離 し
て も, タ イ経済 の長期 的持続的な発展 のためには, 製 造業部門の高付加価値化
が必要 で あ ることは議論 の余地 の ない ことで あ った といって よい。 しか し, こ
う した労働集約的 な軽工業 の発展 に対 して, 機 械工業 など次 の発展局面 に位置
す る産業 の成長 は, よ うや く通貨危機前 の 1 年 間 に鋳造 ・鍛造分野 の 日系企 業
が 目立 って進 出 しは じめた ことをみて も, 連 続的 な ものではなか った。繊維 ・
衣料 品な ど軽 工 業品輸 出の拡大過程 で これ らを生産す るための資本財 の輸入代
替 に並 行的 に取 り組 んだ とい うのがかつ ての 日本 の経験 で あ ったが , タ イにお
い ては, こ の よ うな資本財 の輸入代替 は簡単 には進 まなか った。
仮説的 にい えば, 資 本財 の輸入代替が は じまろ うとす る時期 におい て, た と
えば機械 工業部 門の企 業 は高 い成長 率 と高収益 をあげてい る繊維 ・衣料産業か
ら資本 や労働 を相対的 に高 い報酬 で もって引 き抜かね ばならない。資金確保 の
可能性 , 労 働力 の質 ( 熟練度) , 各 種 イ ンフラの整備状況 , そ して経済全体 の
予測成長率如何 が重 要な要素 となるが, タ イでは安 い金利 の外国資金が不動産
投資 や株式投資 によって非常 に高 い投資収益率 を実現 してい たのである。 この
よ うな状況 の もとでは, 機 械工 業 な ど長期的 な資金 の融通 を必要 とす る企 業 に
タイの発展局面 と経済危機
とっては ビジネスチ ャ ンス を,さ らに経済全体 にとっては産業萌芽 の機会 を摘
み取 られて しまうこ とにもな りかねない。 タイにお いて機械工業 が発展 し経常
収支赤字 の軽減 につ なが るためには,資 金面では,日 本 を含 む先進国か ら導 入
された技術 の定着 ・普及 ・応用 にとって重 要な生産基盤その ものの構築 のため
に中長期金融制度 を整備充実 させ てい く必要があ る。 この ことは,モ ノづ くり
の面 での外国短期資 金指向性 を逓減 させ ることに もつ ながる し,質 と量 にお い
て十分 なSIが育成 され資本財 の輸入代替が進展す る ことによって経常収支 の構
造的な赤字問題が緩和 される可能性 をも有 してい る。
東 ・東南 アジア諸国に最近 ではイン ドシナ諸国 も加 えた地域 における急激 な
短期 の資本移動 の規模 と速度 に比べ るな らば,各 国 にお け る金融制度 の発展 の
速度 はかな りゆ っ くりした もので あろう。 国内の金融機構 が発展 してい くこと
は,国 際競争力 を有す る優良 な企 業 が数多 く出現する こ とと表裏 一体 であ り,
国民所得 の十分 な拡 張 を待 って長期金融市場が は ぐくまれ てい くもの と考 えら
れる。 いず れに して も,企 業側 にお いて も金融部門側 にお いて も十分 な人材 の
確保 とノウハ ウの蓄積 が必要 で あ ることはまちが い ない。 しか し,タ イの場合
は違 った。事実上 の ドル リンク制 と好調 な輸出 を背景 に国際資本 の信頼 を集 め,
オフシ ヨア市場 を窓口 として積極 的に導入 した外 国短期資本 は,製 造業部門の
生産基盤 を強化す る どころか,そ の資本財 の輸入代替過程 を押 し留 める結果 さ
え導 い た とい えよう。
タイの主 張 は こ うで あ る。「もし, 国 内 の産業基盤お よび資本市場 の未成熟
を理 由 として資本取引 を何 らかの形 で制限 したな らば, 自 由化 に逆行す るとし
6)
て国際的 に糾弾 される こ とになっただろ う。
」通貨価値急落 に端 を発 した タイ
の経済危機 は, こ れ まで議論 した よ うに, 政 府 自身に よる長期的経済政策 の ミ
スマ ネー ジメ ン トに出来す る部分 もかな り大 きい。 しか し, 主 要先進国や国際
金融機関が発展途 上 国の経済事情 や発展段階 を勘案 し適用基準 の明確 な資本流
入制限措置 の実施 を認 めるよ うな合意 に達 していれば, タ イのみならず今 回 ア
ジア諸国 を見舞 った経済危機 の衝撃 はかな りの程度緩和 された ものであ っただ
6)Chalongphob Sussangkarn [1998]
224
中
革太 一 教授 退官記念論文集 ( 第3 1 5 号)
べきも
いう
ろうと
のがある
主張には
十分に
傾ける
耳を
と
参 考 文 献
1)Dornoto,Kenii,Industrialization and mゅrt Substitution for Produceだ
Durable Equipment:
Thalland since the 1970s, International Development Center of」apan, IDCJヽ Vork―
ing Paper Series No.44, MIarch 1990.
2)Chalongphob Sussangkarn, Thalland's Debt Crisis and Economic Outlook, presented
at 1998 Regiona1 0utlook Forum Organized by ISEAS, Singapore,
」16, 1998
anualγ
3)National Economic and Social Development Board, Thai Econornic Crisis and Direc
tion of the Eighth Plan Revision, anuary
」
1998.
4)天 野裕子 ・三 重野文晴 「タイの通貨危機 と今後 の対応策」 『開発援助研 究』第5巻第1号
所収,海 外経済協力基金 開発援助研究所 ,1998年 7月
5)原 田泰 ・井野靖久 「タイ経済入門」 第 2版 日 本評論社 1998年 8月
6)平 田潤 「
検証 ア ジア経済」東洋経済新報社 1998年 6月
7)小 倉 明浩 「国際資本移動 と発展途上 国経済 の成長 ・安定 ― ラテ ンアメ リカと東南 アジ
アの経験 の比較 によって一 」 『
彦根論叢』第309号所収,1997年 10月
7 ) 基 本的 に同様 の立 場 か ら, しか し, 通 貨危機発生後非常 に早 い時点 で 国際資本移動 に関
わるシステム上の 問題点 を指摘 した論文 として小倉 [ 1 9 9 7 ] が
ある。
タイの発展局面 と経済危機
Thailand: Its Development lPhase
and Econo■ 1lc Crlsls
Kenii Domoto
Thailand's rapid econonlic growth since the 1970s seems to have provided
many developing countries 、 vith good model to lever their economy by the
so―called export oriented industriahzation. However increased ilnport Of
capital goods and raw material expanded current account deficit relative
to GDP and a huge amount of foreign short term capital flowed into the
domestic stock exchange market as 、
vell as the real estate market.
result Thai economy seems to be no、
v away from a path to、
development phase.
As a
vard the next
Necessary for Thalland is to enhance the industrial
base thrOugh irnport substitution for capital goods, It will also lead tO grow
domestic investors 、vho would be able tO prOvide long ternl loan for machi一
nery industry. Too rapid integration to global economy may not lead Thai
economy to the next development phase with diversified and stable financial
system and apprOpriate production technologies.