施設サービス等利用の負担が軽くなる 対象者の認定基準が

平成27年8月から
施設サービス等利用の負担が軽くなる
対象者の認定基準が変わります!
現在、住民税非課税世帯の方が施設サービスなどを利用されたときの、食費・居住費の
負担は、申請によって軽減(負担限度額認定)されています。
平成27年8月からは、次の➀、または②に該当する方は、
軽減(負担限度額認定)の対象にはなりません。
①世帯分離していても、配偶者が住民税課税者の場合
平成27年7月までは、住民税課税の配偶者がいる
場合でも、世帯を分けている方に関しては、本人が非
課税であれば、負担限度額認定の対象となりました。
今回の改正からは、本人が非課税で、配偶者と世帯
を分けている(世帯分離)場合であっても、配偶者が住
民税課税者であれば負担限度額認定の対象となりま
せん。
また、配偶者には、内縁関係にある場合も含まれます。
⇒介護保険負担限度額認定申請書に、新たに「配偶者についての記入欄」が新た
に設けられています。
申請時には必ずご記入ください。
②預貯金等が、単身1,000万円、夫婦2,000万円を超えて
いる場合
今回の改正からは、預貯金等が、基準額(単身1,000万円、夫婦2,000万円)
を超えている場合は負担限度額認定の対象となりません。
⇒介護保険負担限度額認定申請書に、預金情報など資産についての欄が新たに設け
られています。
申請時には必ずご記入ください。
必要に応じて金融機関へ照会をすることがあります。裏面の同意書欄もご記入いた
だき、預貯金通帳の写しなど、添付資料を合わせてご提出ください。
※対象となる預貯金等資産の範囲については、裏面の「給付要件の対象となる資産
について」をご覧ください。
問い合わせ先 新見市福祉部介護保険課 保険管理係 72-3148
給付要件の対象となる資産について
※以下の資産は、負担限度額認定の給付要件となりますので、金額等を添付資料を添えて申告ください※
また、被保険者本人だけでなく、配偶者(世帯を分けている方・事実婚含む)の方の資産も対象です。
対象となる資産
預貯金
(普通・定期)
有価証券
(株式・国債・地方債・社債等)
投資信託
添付資料
通帳の写し
証券会社や銀行の口座残高の写し
信託銀行、証券会社や銀行等の口座残高の写し
金・銀などの貴金属
積み立て購入を含む、購入先口
購入先の銀行等の口座残高の写し
座残高により時価評価額が容
易に把握できるもの
現金・タンス預金
負債
(借入金・住宅ローンなど)
※資産額から差し引きます
自己申告
・証明書等不要
借用証書の写し
・貸し付け額、返済期限の記載があり、署名・捺印があるもの
※※ただし、自営業者など事業にかかる負債については、個人名義であっ
ても対象負債とはみなしません※※
★通帳等の写しを提出する際の注意点★
・最終の残高が分かるように記帳してください
・銀行名・支店名・口座番号・口座名義がわかる部分の写しをとってください
・申請日の直近から、2ヶ月前までの取引が確認できるようにしてください
・インターネットバンクであれば、口座ページの写しでも構いません
※※なお、以下のものは、負担限度額認定申請に関して、資産の対象とはなりません※※
対象とならない資産の例(申告する必要はありません)
・腕時計、宝石など、時価評価額の把握が困難な貴金属
・生命保険(貯蓄性のあるものも含む)
・絵画、骨董品など
・自動車
・ゴルフ場会員券
・土地、家屋