すまい給付金に係る留意事項 Ⅰ.すまい給付金の制度概要 【給付額】 ○増税後の住宅取得者に対し、収入に応じ最大30万円(消費税率8%の場合)を給付。 【申請対象】 ○ 自ら居住すること ○ 床面積が50㎡以上であること ○ 工事中等に第三者検査を受けていること(住宅瑕疵担保責任保険に加入、建設住宅性能表示制度を利用 等) * 住宅ローン減税と併用できます(すまい給付金とは別に手続きが必要です。)。 * 中古住宅(個人間売買を除く)も対象です。 * 現金で住宅を購入した場合は追加要件があります(フラット35S相当の性能、年齢50歳以上)。 【申請方法】 ○申請は、 -専用の申請書類にて -全国の専用の窓口か郵送にて行います。 すまい給付金ホームページ からダウンロード可能 郵送申請 赤羽郵便局 私書箱38号 すまい給付金申請係 〒115-8691 窓口申請 各都道府県のすまい給付金申請窓口 (すまい給付金ホームページから検索可能) ○申請期限は引渡しから1年以内(※)です。 (※)当面の間、1年3ヶ月に延長しています。 Ⅱ.住宅事業者のみなさまにお願いしたいこと ○すまい給付金の対象であるが、未だ申請を行っていない方が一定数おられると 考えられます。このため、住宅事業者のみなさまにおかれましては、住宅の引 渡時や定期点検時等において、以下のご協力をお願い致します。 ●制度チラシの配布(チラシはすまい給付金事務局にご請求頂けます。) ●以下の注意事項の伝達 -申請は確定申告とは別に、すまい給付金事務局まで行う必要があること -世帯主の収入が上限を超えていても、配偶者に持分がある場合や扶養控除 が多い場合など給付対象となるケースがあること -制度の要件や申請方法に関する相談について、コールセンター(電話で相談) や、サポートセンター(対面で相談/各都道府県に開設)がご利用頂けること (参考)すまい給付金を申請していない理由 手続きが面倒 24% 制度を知らな かった 24% 確定申告時に申請す るものと思っていた 18% 制度の内容が難 しい 15% 自動的に給付され ると思っていた 11% 住宅取得者に行ったウェブアンケート調査結果(H26.9) Ⅲ.住宅ローン減税の拡充について ○住宅ローンの金利負担を軽減するため、年末のローン残高の1%を所得税 (一部、翌年の住民税※1)から10年間控除する制度。 ○増税後の住宅取得者に対し、控除限度額を倍の400万円に拡充。 下線部分が消費税引上げ後の変更点 控除対象 控除率 借入限度額※3 2,000万円 5% (3,000万円) 1.0% 4,000万円 8%又は10% (5,000万円) 適用税率※2 ※1 ※2 ※3 控除 期間 10年間 所得税からの 控除限度額※3 200万円 (300万円) 400万円 (500万円) 住民税からの 控除上限額 9.75万円/年 13.65万円/年 前年分の所得税から控除しきれない場合、翌年度の住民税から控除 個人間(媒介)の中古住宅売買には消費税は課税されないため、本拡充措置は適用対象外(消費税率5%の場合の控除限度額等を適用) ()内は長期優良住宅・低炭素住宅の場合 (参考)消費税率10%への引上げ延期に伴う変更点 ○平成27年10月に予定されていた消費税率10%への引上げが1年半延期され ることに伴い、消費増税負担を緩和するための措置である「住宅ローン減税 の拡充」及び「すまい給付金」について、当初平成29年12月末までの入居 となっていた対象期間が1年半延長され、平成31年6月末までの入居が対象 となりました。 【すまい給付金コールセンター】 ○要件や申請方法の説明、申請窓口の案内などが受けられます。 また、本日配布のチラシやパンフレットについて、必要部数をご請求頂けます。 ○ナビダイヤル 0570-064-186( PHSや一部のIP電話からは 045-330-1904 ) ※1 通話料がかかります。 ※2 受付時間は9時~17時(土・日・祝含む)です。 【すまい給付金ホームページ】 ○要件や申請方法の確認、申請窓口の検索、申請書類のダウンロード等ができます。 ○http://sumai-kyufu.jp 【すまい給付金申請サポートセンター】 ○対面で制度説明や申請書の記入方法のサポートなどが受けられます。 ○各都道府県に開設されています(上記すまい給付金ホームページで検索できます)。
© Copyright 2024 ExpyDoc