「当たり前」のレベルを上げるために

2015年 「学校通信」
日本大学三島中学校 11月30日発行
学校代表電話番号
℡055-988-3500
411-0033 静岡県三島市文教町2-31-145
http://www.mishima.nihon-u.ed.jp /
「当たり前」のレベルを上げるために
私は今年4年ぶりに中学校に戻って来ましたが、大変感心していることがあります。それは、以前はなかった新たな取り組みがなされている、ということで
す。例えば、定期試験前のスタディーアワー(木・金曜の7時間目)を利用した「勉強会」がそうです。「苦手な科目を、学年を越えて教え合う」という発想は、
斬新で有意義なものです。しかも、それが生徒のアイデアであるというところが素晴らしい。この取り組みは昨年度から行われているそうで、本校の「学校案
内」でも紹介されています。
一方、今年度になって始められたものもあります。その名も「美-1(ビー・ワン)グランプリ」。保護者の皆様は何のことだかお判りになりますか? 実はこ
れ、各クラスの清掃状況を保健担当の教員が抜き打ちで検査し、3項目のチェックポイントで採点・集計して結果を公表する、というものです。月1回のペー
スで行われ、結果は中2階の踊り場に大きく掲示されています。(ちなみに、現在2年B組がダントツの6連覇中です。お見事!)
さて、最後にもう一つ。11月18日(水)に実施した「English day(イングリッシュ・デー)」の様子をご報告します。「生徒は職員室に来たら英語で会話すること」
という1日限定のルールを設けました。初めての試みでしたが、生徒の順応性が高く、我々教員にもよい刺激になりました。本校には3人のネイティブ教員が
常駐しています。この恵まれた環境をぜひ積極的に活かしたいものです。
「『当たり前』のレベルを上げよう」。私は、2学期初日の全校集会でそう生徒に呼びかけました。その気になればできること、ちょっと気をつければ良くなる
ことが私たちの周りにたくさんあります。ただ、それらを「当たり前」にするためには、継続しなければなりません。今回挙げた3つの取り組みが、これから先も
進化しつつ続けられるかどうか。日大三島中の「当たり前」にできるかどうかは、私たち一人一人の心がけにかかっているのです。 (教頭:瀧上雅彦)
◎秋桜祭報告◎
◎第2学期期末試験◎
11月14日(土)、大講堂にて秋桜祭を実施しました。当日は残念ながら雨でし
たが、各チーム大きな声援を送り合い、熱い戦いを繰り広げ、ときには笑い声
のあふれる温かい雰囲気の中で、「玉入れ」、「we are performer(ダンス)」、
「長縄跳び」などの競技を行いました。どの種目もみんな真剣に取り組み、競技
を終えた後は互いに称え合い、笑顔を見せていました。生徒たちは、秋桜祭を
通し、学年縦割りで協力して一つのことに取り組み成し遂げることのすばらしさ
を体感できたと思います。
保護者の皆様からは、おにぎりもいただ
きました。お腹をすかせた生徒たちが喜ん
で食べていました。本当にありがとうござい
ました。
〈結果〉総合優勝:白組
玉入れ1位:白緑組 we are performer1
位:緑組 綱引き1位:白組 初めてのお
遣い1位:緑組 長縄1位:黄組 メディシ
ングボール1位:白組
12月3日(木)・4日(金)・7日(月)の3日間で期末試験を行います。すでに試験
に向けて準備を進めているとは思いますが、いよいよ直前になりますので、より
一層力を入れて取り組むようご家庭でもご指導をお願いします。時間割は以下
の予定ですが、2・3年生の国語・数学は70分、英語は60分、1年生の数学は60
分と時間を拡大しての実施となります。なお、L&S(listening & speaking)の終了
時間は個人個人で異なります。ご承知おきください。
◎1年生
幼稚園実習報告◎
11月25日(水)、三島市内の8つの幼稚園で実習を行いました。
生徒たちは園児たちと折り紙や粘土遊びをしたり,絵本や紙芝居の読み聞
かせをしたり,一緒に食事をとるなどたくさん関わり、遊びました。膝にのったり、
抱っこされたりして中学生に甘える園児たちの姿からは信頼と安心感が伝わっ
てきました。また、活動を通して触れ合い方や仕事を学ぶだけではなく、仕事の
仕方を見る中で、園児への願いや園児の反応を知ることもできました。
今回の実習の実施に向けて多くの班が事前準備に力を入れました。読み聞
かせの練習を熱心にしたり、活動の中で使用する掲示物を作成したり、各々の
班が自主的に活動できました。中には200個の手作りメダルを作成した班もあ
りました。園児の喜ぶ顔を想像しながら活動する生徒の表情からはやる気とワ
クワク感が感じられました。
幼稚園の先生方からも「積極的に園児と関わってくれた」「朝の挨拶がとても
気持ちがよかった」「園児のことを考え一生懸
命準備してきてくれたのがうれしかった」など
の言葉をいただきました。
「人の役に立つ」気持ちよさや喜びを再確
認し、本校生の力を地域に発信できたことは
大きな自信となりました。今後の学校生活や
家庭、そして社会の中でも今回の実習で培っ
た力を発信してくれることを期待します。
◎2・3年生
大学見学報告◎
11月25日(水)、2年生と3年生は、神奈川県藤沢市にある日本大学生物資源
科学部に大学見学に行ってきました。今年度は、施設見学に加えて、中高大
連携の一環として、海洋生物資源科学科教授である塚本勝巳先生による「うな
ぎの生態」についての講演を聴きました。三島市の名物はうなぎであることや、
塚本先生のうなぎ研究が小学校の教科書にも掲
載されていることもあり、生徒たちにも馴染みの
あるテーマでお話を聴くことができたと思います。
うなぎ研究の第一人者である塚本先生の話から
は、うなぎの産卵の謎や生態についての説明だ
けでなく、自分が興味を持った一つのことを、年
数をかけて徹底的に突き詰めて研究することの
面白さを強く感じることができました。
12月3日(木)
1
年
2
年
3
年
12月4日(金)
1限
2限
3限
1限
2限
3限
11:20
~
12:10
9:00
~
9:50
11:20
~
12:10
R6W
数学
社会
数学
L&S
英語
10:10
~
11:00
技術
家庭
技術
家庭
技術
家庭
1限
2限
3限
9:00
~
9:50
10:10
~
11:00
11:20
~
12:10
9:00
~
9:50
英語
社会
理科
国語
国語
理科
L&S
英語
国語
理科
R&W
数学
10:10
~
11:00
保健
体育
保健
体育
保健
体育
12月7日(月)
L&S
R&W
社会
【12月の主な行事予定】
日/曜日
行
事
予
定
3
木
第2学期期末試験1日目
4
金
第2学期期末試験2日目
5
土
家庭学習
7
月
第2学期期末試験3日目
8
火
代休
9
水
家庭学習
10
木
答案返却(終日)、特別指導 ≪給食あり(*給食最終日)≫
11
金
1~4限:平常授業
12
土
1~2限:特別指導
14
月
1~4限:追試験
15
火
1~4限:特別活動 2年⇒冬季講習(午前)
16
水
1~4限:特別活動 2年⇒冬季講習(午前)
17
木
保護者懇談会(三者面談) ~18日(金)
19
土
第2学期終業式、防災訓練
2年⇒冬季講習(午前)
1・3年⇒冬季講習~23日(水)
2年語学研修(ブリティッシュヒルズ)~23日(水)
*12月の給食は、1日(火)・2日(水)・10日(木)の3日間のみです。
21
月
*裏面もご覧ください
2015年 「学校通信」
日本大学三島中学校 11月30日発行
411-0033 静岡県三島市文教町2-31-145
http://www.mishima.nihon-u.ed.jp /
【1月の主な行事予定】
*1/8(金) 第3学期始業式
*1/9(土) 家庭学習、第1期中学入試
*1/11(月) 成人の日
*1/19(火) 課題確認テスト
*1/21(木) 第3回保護者授業参観
*1/22(金) 学術文化部門発表会 *中学生発表
*1/23(土) 第2期中学入試、学術文化部門発表会
*1/24(日) 第3回英検一次試験
*1/27(水) 1年文化芸術鑑賞会
*1/30(土) 第3回人間力向上講座
◎冬季講習◎
1年生と3年生は、12月21日(月)~23日(水)の3日間冬季講習を行います。1
時限目から5時限目までの時間帯で行います。2年生はブリティッシュヒルズで
の語学研修がありますので、14日(月)~16日(水)の1~4時限目で行います。教
科はいずれの学年も5教科を予定しています。給食はございませんので、1・3年
生はお弁当などの用意をお願います。なお、冬季講習で習った内容と冬季休
暇中の課題を範囲として「課題確認テスト」を1月19日(火)に行いますので、休
み中もしっかりと学習に励むようご家庭でもご指導をお願いいたします。
~国語科よりお知らせ~
書道の授業時に使用する紙を購買で販売いたします。書き初め用の特殊サ
イズの紙になります。教科担任の指示にしたがって、各自で購入してください。
価格は102円です。
~全学年共通漢字テスト~
3学期も始業式の日に、全学年共通の漢字テストを行います。テスト範囲は
冬季休暇中の課題となっております。3年生にとっては中学校で行う最後の漢
字コンテストです。上位入賞できるよう頑張ってください。1・2年生も3年生に勝
てるようにしっかり勉強しましょう。
結果は個票にしてご家庭にお渡しいたします。
学校代表電話番号
℡055-988-3500