一年次前期 薬学への招待Ⅰ Invitation to Pharmaceutical Sciences I(2単位) 1年次前期 必修 (普遍科目) 【担当教員】 教授 齋藤 教授 伊藤 教授 高野 非常勤講師 和季 素行 博之 籠橋 教授 教授 教授 雄二 山口 直人 教授 荒野 泰 教授 西田 篤司 教授 滝口 裕一 教授 関根 祐子 准教授 星野 忠次 非常勤講師 中山 清 石橋 正己 小椋 康光 【授業概要及び目標】 (授業概要)創薬研究には薬物候補の探索研究、化学合成研究、生化学研究、製剤研究など多くの研究 分野がかかわっている。薬学における創薬研究にハイライトを当て、どのような研究が行われているの か、その概要を講義する。 (目的)薬の開発歴史を学んだ後、がんおよびエイズという病気を取り上げ、それらの病気に対する薬 学研究の進め方について理解する。また、人が健康寿命を長らえるために、環境と人との関わりについ て理解する。あわせて薬学部研究室を訪問し、実際の研究現場を見学する。大学院生から研究生活につ いて話を聞き学生自身の将来設計に役立てる。 (到達目標)基本的な薬学研究の進め方を説明できる。 【授業計画及び授業内容】 項 目 授 業 内 容 <授業方法> 講義概要説明、化学と 講義の進め方を説明する。医薬品開発における有機化学 医薬品開発 の役割について解説し、合成医薬品の実例を学ぶ。 <講義> 回 月日 担当者 1 4.16 西 田 2 4.23 山 3 5. 7 斎 藤 東西における薬の開発 古代の東洋(神農本草経など)および西洋(マテリア・ の歴史 メディカ)における本草学の歴史から、現代におけるゲ <講義> ノム科学やシステム生物学に至る薬の開発の歴史を概 観する。 4 5.14 石 橋 がんと戦う2 -抗がん剤を探す- <講義> 抗がん剤の開発について学ぶ。天然素材から医薬品を探 索する手法を解説する。 5 5.21 荒 野 がんと戦う3 -がんを見つける- <講義> がんを早期に画像として捉える放射性医薬品の開発と がんの内用放射線治療医薬品について概説する。 6 5.28 滝 口 がんと戦う4 -がんを治療する- <講義> 医療現場でがんという病気に対し、どのような医療が行 われているかを解説する。薬と医療のかかわりについて 理解を深める。 7 6. 4 籠 橋 大学で何を学ぶか -求められる人財とは- <講義> 社会人として仕事をする際に求められる能力とは何か、 またその能力を身に付けるにはどうすればよいか解説 する。 口 がんと戦う1 -がんの生化学- <講義> がん細胞の生化学について解説し、通常の細胞との違い を学ぶ。細胞の働きを調べる最新技術についてもふれ る。 14 6.11 伊 藤 エイズを知る1 -エイズの生化学- <講義> 9 6.18 星 野 エイズを知る2 計算化学という手法を用いて新しい抗エイズ薬をどの -抗エイズ薬の設計と ように設計するかを解説する。ゲノム創薬についてもふ 評価- れる。 <講義> 10 11 6.26 石 橋 (金曜、 エイズウィルスが人に感染し、害を及ぼす仕組みを解説 する。 研究室見学 <講義> 薬学部の研究室(亥鼻キャンパス)をグループに分かれ て見学する。職員・大学院生から大学院で行う研究につ いて解説を受け、大学で行われている研究に理解を深め る。 3・4限) 12 7. 2 小 椋 生命を衛る(まもる) <講義> 環境・生態系と人との関わりについて理解し、環境中の 化学物質が人へ与える影響や、人間活動が環境や生態系 にどのような影響を与えているかについて思考を深め る。 13 7. 9 中 山 製薬企業における創薬 研究 <講義> 企業における創薬研究の現状と将来像について解説す る。 7.11 高野・ 関根 在宅医療で期待される 薬剤師の役割 <講義> 薬友会生涯教育セミナー・宮木高明記念講演会に参加 し、学術講演会を体験する。 未定 <講義> 未定 14 (土曜) 15 7.16 未 定 【キーワード】 創薬研究 がん エイズ 感染症 企業研究者 製薬企業 環境 【教科書・参考書等】 教科書: 特に用いない。スライド、プリントなどを用いて講義する。 参考書等: ① 第2回目の講義(担当・山口):「がん遺伝子の発見 −がん解明の同時代史」黒木登志夫著、 中公新書 No.1290.あらかじめ読んでおき、感想レポートを提出すること。 ② 第4回目の講義(担当・石橋):千葉学ブックレット「自然の中にくすりを探す」、石橋正己 著、千葉日報社 ③ 第6回目の講義(担当・滝口):(ⅰ)「新しい薬をどう創るか-創薬研究の最前線」京都大学 大学院薬学研究科編 講談社ブルーバックス、 (ⅱ) 「がんの最後は痛くない」大岩孝司著 文 藝春秋、(ⅲ)「がんを生きる」佐々木常雄著 講談社現代新書、(ⅳ)病の皇帝「がん」に挑 む-人類 4000 年の苦闘- シーッダールタ・ムカジー著・田中文訳 早川書房 ④ 第8回目の講義(担当・伊藤):以下のウェブページを読んでから参加すること。 Using Model Organisms to Study Health and Disease http://www.nigms.nih.gov/Education/modelorg_factsheet.htm 【評価方法・基準】 授業態度(60%)、レポート(40%)で評価する。 履修開始時に配布する評価基準に基づき各評価を実施する。 【注意】 ①10 回、11 回目の授業は6月 26 日(金曜日)の3・4限に行われる研究室見学とする。あらかじ め予定しておくこと。研究室見学の詳細は通知版にて知らせる。レポート提出が課せられる。6 月 25 日(木曜日)は講義を行わない。 ②15 回目の授業は7月 11 日(土曜日)13 時から 17 時に薬学部 120 周年記念講堂で開催される薬 友会生涯教育セミナー・宮木高明記念講演会への参加および感想文提出とする。あらかじめ予定 しておくこと。 15 一年次前期 8
© Copyright 2024 ExpyDoc