作る、伝える、楽しむ香りの文化 - Mai YOSHINO 芳野まい

作る、伝える、楽しむ香りの文化
コード
受講料
330415
定員
単位
曜日
1
土
会 員
¥14,191
30 名
ビジター
¥16,330
日程
全6 回
10/3, 10, 17, 24, 31
時間
15:00〜16:30
11/14
◆ 目 標 ◆
私たちの生活のなかにあるさまざまな香り、あるいは古典文学に登場するお香や、映画の重要なモチーフと
して使われる香水。その歴史や役割、知られざる制作のプロセスやエピソードに触れ、香りと社会との関わり
について考えていきましょう。
第1回
香りを表現する
(10/3)
香りを仕事とする人たちがどのような方法で香りについてのコミュ
ニケーションを行っているのか、その「いろは」をお伝えします。
第1回
香りとストーリーの力
(10/10)
小説、マンガ、映画などの芸術作品のなかで、香りはどのような
「ことば」と「ストーリー」で、伝えられているでしょうか?
第3回
香水の文化とその歴史
(10/17)
第4回
古代ローマ、フランス革命を経て現代に至るまでの、香りの文化に
ついてお話しします。
お香文化の意味 ― 香をつくる小さな体験―
(10/24)
実際に「香を作る」体験をしていただきながら、ひとつひとつの香が
歴史のなかでどのように使われ、どのような意味を持ったかについ
て、掘り下げて探っていきます。
第5回
「香道」をたずねて
(10/31)
実際に香木を焚き、香りを体験しながら、600 年の伝統を誇る香道
に親しんでいただきます。
小泉 祐貴子
(株)セントスケープ・デザインスタ
ジオ代表取締役
芳野 まい
セゾン現代美術館主席研究員/
理事、東京成徳大学特任准教授
平田 幸子
香水評論家、香りの専門誌
『PARFUM』主宰
鳥毛 逸平
(株)日本香堂取締役、R&D 事業
本部長
平井 俊子
御家流香道師範
香りのビジネスとイノベーション
第6回
(11/14)
日本人にとって「香り」に対する価値観やライフスタイルは、どのよ
うに変化し、広まってきたのでしょうか? 有名な高級ブランドの香
水ではなく、若い世代に向けた「カジュアルフレグランス」という新し
い市場とイノベーションの状況についてお話しします。
富樫 康博
(株)フィッツコーポレーション代表
取締役
◆ ご受講に際して ◆
※日程が一部変更になりました(休講 9/26→補講 10/10) 初回が 10/3 となりますのでご注意ください。
・2015 年度春学期講座「作る、伝える、楽しむ香りの文化」の続編となりますが、今回から参加される方も歓
迎いたします。
・香りに関わるお仕事や、空間デザイン・マーケティング・商品開発等にご関心のある方にもおすすめです。
TEL 03-3208-2248
〒164-0001
URL http://www.ex-waseda.jp/
東京都中野区中野 4-22-3(中野校)