第3回中級問題 - 指宿商工会議所

(無断転載を禁ず)
いぶすき検定
第3回 中級試験
問 題 用 紙
(午前 13 時 30 分開始
制限時間 60 分)
注意事項
1.答案用紙の記入にあたっては、黒鉛筆またはシャープペンシルを使用する
こと。
2.答案はすべて答案用紙に記入し、提出すること。
3.答えの欄には、各問につき、1つだけ番号を記入すること。
4.点数は 100 点をもって満点とし、50 問で各 2 点の配点となります。
平成 27 年 8 月 9 日
指宿商工会議所
1.鹿児島県には 11 の活火山があるが,指宿市内では
A
と
B
の2つが活火山
に認定されている。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・清見岳
B・・・権現山
② A・・・池田湖
B・・・開聞・山川
③ A・・・開聞岳
B・・・池田・山川
④ A・・・鰻池
B・・・山川・伏目
⑤ A・・・鷲尾岳
B・・・池田・仙田
2.西指宿中学校の近くには天ヶ平という名前の平らな土地が広がるが,この台地の基盤
は
A
から噴出した溶岩と,今から約 10 万 5,000 年から 11 万年前に
B
カ
ルデラができたときの火砕流などが積もった大地である。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・魚見岳
B・・・阿多
② A・・・鬼門平
B・・・姶良
③ A・・・高江山
B・・・姶良
④ A・・・高江山
B・・・阿多
⑤ A・・・権現山
B・・・池田
3.600 万年前~200 万年前にできた古期・中期
が,代表的な
B
鉱山は,江戸時代の
A
火山岩類には鉱床が含まれている
C
元年に採掘が始まり,操業期間は
43 年以上と最も長い。年間採掘量も最大で,金は約 1.5t,銀は約2tの計算になる。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・南薩
B・・・大谷
C・・・弘化
② A・・・薩摩
B・・・花籠
C・・・安政
③ A・・・南薩
B・・・弁財天
C・・・慶應
④ A・・・薩摩
B・・・烏帽子
C・・・文久
⑤ A・・・指宿
B・・・小金
C・・・天保
1
4.池田カルデラの噴火では,まず
黒色の
B
スコリアと白色の
噴出し,山川の
E
A
火山灰が噴出し指宿全体を埋め尽くし,次に
C
が噴き出した。その後,
D
火砕流が
海岸では地下を含めて約 100m堆積した。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・尾下 B・・池崎 C・・火山灰 D・・池田 E・・伏目
② A・・池田 B・・池崎 C・・火山灰 D・・尾下 E・・伏目
③ A・・伏目 B・・池崎 C・・噴石
D・・尾下 E・・池田
④ A・・池崎 B・・尾下 C・・軽石
D・・池田 E・・伏目
⑤ A・・池崎 B・・尾下 C・・軽石
D・・池田 E・・伏目
5.今から約 7,300 年前,指宿の南方約 50kmの沖合いで大きな火山噴火が発生し,
「
A
カルデラ」が形成された。巨大な噴煙と一緒に噴出した「
B
火砕流」
の堆積層は,指宿市新西方にある崖で発見された。その時に噴出した「
C
火山灰」
は,北は
D
県に達している。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・幸屋 B・・・垂門 C・・・幸屋アカホヤ D・・・宮城
② A・・・幸屋 B・・・垂門 C・・・幸屋アカホヤ D・・・北海道
③ A・・・鬼界 B・・・幸屋 C・・・鬼界アカホヤ D・・・宮城
④ A・・・鬼界 B・・・垂門 C・・・鬼界アカホヤ D・・・北海道
⑤ A・・・硫黄 B・・・幸屋 C・・・硫黄アカホヤ D・・・宮城
6.縄文時代の指宿式土器は,
A
7年の
B
遺跡の発掘調査で初めて認識され
た土器であったことから,地名をとり命名された。この土器にはピンク色をしたもの
があり,材料は
隅半島や
D
C
が使われたと考えられている。ピンク色の指宿式土器は、大
でも発見されている。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・大正 B・・・大渡
C・・・カオリン D・・・屋久島
② A・・・大正 B・・・指宿橋牟礼川 C・・・カオリン D・・・種子島
③ A・・・昭和 B・・・中島ノ下
C・・・軽石
④ A・・・平成 B・・・敷領
C・・・アカホヤ D・・・硫黄島
⑤ A・・・平成 B・・・水迫
C・・・アカホヤ D・・・悪石島
2
D・・・口永良部島
7.知林ヶ島に関する記述のうち,間違っているものは次のうちのどれか。
① 知林ヶ島は,鹿児島湾に入ってくる黒潮の流れと鹿児島湾から東シナ海に向
かう潮の流れの境目にあり,海流が砂を運んでくるため砂州でつながる。
② 「ちちりのしま 聖の御房に譲り奉る」これは指宿氏の初代平忠光が出羽聖房
に送った知林ヶ島の譲状案の一文である。
③ 知林ヶ島は,周囲約3km,最高点約90mの無人島で,干潮時には約800mの
砂州が出現する。
④ 砂州の出現時間は最大で約4時間ほどである。
⑤ 島の西端には通称「ヘビ塚」と呼ばれる山川石でできた祠がある。
8.ハワイのダイヤモンドヘッドに似ているといわれる魚見岳。山頂の展望台の真下に
は,斜めに積もった
形成時に堆積した
A
C
の地層が露出している。これは,
B
カルデラ
堆積物である。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・流れ模様 B・・・阿多 C・・・溶岩流
② A・・・しま模様 B・・・阿多 C・・・火砕流
③ A・・・しま模様 B・・・姶良 C・・・火砕流
④ A・・・流れ模様 B・・・阿多 C・・・溶岩流
⑤ A・・・しま模様 B・・・鬼界 C・・・火砕流
9.開聞岳は約 3,700 年前の最初の噴火から 12 回噴火している。降り積もった火山灰は固
まる性質があり,地元では「コラ」と呼ばれる。色の異なる「コラ」が4層あるが,
それぞれの記述で間違っているものはどれか。
① 紫コラ:西暦 874 年の火山灰。橋牟礼川遺跡の集落を埋め尽くした。
② 青コラ:7世紀後半の火山灰。直後に発生した土石流は弥次ヶ湯古墳を埋めた。
③ 暗紫コラ:弥生時代の火山灰。南迫田遺跡等で山ノ口式土器が火山灰の下から出
土した。
④ 灰コラ:縄文時代の火山灰。成川遺跡で竪穴住居の床面を覆っていた。
⑤ 黄コラ:縄文時代の火山灰。偏西風にのり山川・指宿南部,根占方面に堆積した。
10.次の文化財のうち,山川石製でないものはどれか。
① 河野覚兵衛家墓石
② 宮ヶ浜の捍海隄
③ 島津斉彬墓石
④ 山川地頭仮屋石塀
⑤ 魚見岳の天狗の祠
3
11.川尻海岸に多く見られる
砂粒より比重が
C
A
は,
B
の噴出物に含まれ鉱物で,ほかの
。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・オリビン
B・・・開聞岳
C・・・軽い
② A・・・オリビン
B・・・開聞岳
C・・・重い
③ A・・・オリビン
B・・・長崎鼻を形成した火山
C・・・重い
④ A・・・カオリン
B・・・長崎鼻を形成した火山
C・・・軽い
⑤ A・・・カオリン
B・・・長崎鼻を形成した火山
C・・・重い
12.山川砂むし温泉 砂湯里のある海岸には池田カルデラから噴出した堆積物と温泉源があ
る。この海岸は,火山の力と息吹を体感できる上で貴重なことから,平成 24 年 4 月 22
日に,
「
A
海岸の池田
B
堆積物と
C
」の名称で県指定文化財天然記
念物に指定された。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・伏目
B・・・火砕流
C・・・温泉源
② A・・・伏目
B・・・火砕流
C・・・噴気帯
③ A・・・伏目
B・・・溶岩流
C・・・噴気帯
④ A・・・川尻
B・・・溶岩流
C・・・温泉源
⑤ A・・・川尻
B・・・火砕流
C・・・噴気帯
13.指宿の昆虫に関する記述で,間違っているものは次のどれか。
① ツマベニチョウの幼虫の食樹はギョボクに限られる。
② 指宿はゲンジボタルが日本本土で一番最初に飛び交う地域である。
③ ツマベニチョウは南薩では指宿と,野間半島から枕崎市にかけての地域に生
息している。
④ 4月下旬から11月下旬までは陸生のオキナワボタルを見ることができる。
⑤ 池田湖や鰻池などではベニトンボが見られる。
14.指宿市内でウミガメの産卵場として知られているのは,知林ヶ島や長崎鼻の浜辺で,
例年
A
に
B
の産卵が確認されている。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・5~8月
B・・・アカウミガメ
② A・・・5~8月
B・・・マイタイ
③ A・・・7~10月
B・・・マイタイ
④ A・・・7~10月
B・・・アオウミガメ
⑤ A・・・7~10月
B・・・アカウミガメ
4
15.潟山公園に生息している絶滅危惧種に登録されているトンボは次のうちのどれか。
① ベッコウトンボ
② ベニイトトンボ
④ ダッコウトンボ
⑤ ベ二コウトンボ
③ ベニヒメトンボ
16.指宿市内には,これまで知られているだけでも 120 個所の遺跡があって,そのうち,
市指定文化財に指定されているのは,
A
と
B
である。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
17.
① A・・・弥次ヶ湯古墳
B・・・南摺ヶ浜遺跡
② A・・・弥次ヶ湯古墳
B・・・西多羅ヶ迫遺跡
③ A・・・弥次ヶ湯古墳
B・・・橋牟礼川遺跡
④ A・・・水迫遺跡
B・・・西多羅ヶ迫遺跡
⑤ A・・・弥次ヶ湯古墳
B・・・水迫遺跡
小学校の校庭からは,弥生時代の竪穴式住居が 14 軒発見され,その時代の集落
があったことが分かった。
① 開聞
② 大成
③丹波
③魚見
⑤池田
18.指宿市内の遺跡に関する記述のうち,正しいものは次のうちのどれか。
① 大園原遺跡からは男女の人物絵画が描かれた縄文土器が発見された。
② 南摺ヶ浜遺跡では,中国から渡来した土器が出土している。
③ 中尾迫遺跡は,縄文時代の鉄器づくり工房が発見された。
④ 成川遺跡は,弥生時代~古墳時代にかけての集団墓地である。
⑤ 水迫遺跡からは約1万5千年前の洞窟住居跡が発見された。
19.
「いぶすき」の名前が歴史上はじめて登場するのは
A
時代に成立した
いう古文書である。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・平安
B・・・古事記
② A・・・平安
B・・・延喜式
③ A・・・奈良
B・・・日本書紀
④ A・・・平安
B・・・薩摩国正税帳
⑤ A・・・鎌倉
B・・・関東下知状
5
B
と
20.鎌倉時代の終わり頃,揖宿郡司であった
として
B
A
は,足利尊氏の要請に応えて島津方
討伐に参加した。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・今川了俊
B・・・肝付氏
② A・・・指宿忠篤
B・・・寝占氏
③ A・・・頴娃久虎
B・・・寝占氏
④ A・・・指宿忠篤
B・・・肝付氏
⑤ A・・・指宿忠重
B・・・肝付氏
21.鎌倉時代以降,指宿の政治的中心地であった松尾城の記述で,間違っているものは次
のうちのどれか。
① 自然の地形を巧みに生かして,山城と海城の両面の特徴をもつ。
② 天文4年には,頴娃兼洪の家老津曲兼任が島津氏を追放し,松尾城は頴娃氏のも
のとなった。
③ 伝承によると松尾城には天守閣があったとされる。
④ 江戸時代の一国一城令によって廃城になった。
⑤ 松尾城の一角には,現在,松尾崎神社が残っている。
22.下の文化財のうち,最も古い時代ものは,どれか。
① 水迫遺跡の竪穴建物跡
② 橋牟礼川遺跡の子持勾玉
③ 横瀬遺跡の青銅鏡
④ 岩本遺跡の岩本式土器
⑤ 敷領遺跡の鉄でできた甲臺
23.江戸時代,当時の琉球からさつまいもを持ち帰り,その普及に努めた前田利右衛門。
その功績をたたえて建立された徳光神社は,利右衛門を
① 前田神大御食持命
② 芋蔓大御食持命
④ 徳光大御食持命
⑤ 玉蔓大御食持命
6
として祭っている。
③ 薩摩芋大御食持命
24.湯のまちとして知られる指宿。江戸時代の「旅行用心集」には九州の温泉 36 か所が紹
介され,その中に
の揖宿郡の4つの温泉も含まれている。
① 弥次ヶ湯・鰻・二月田・湯の浜
② 摺ヶ浜・柴立・成川・児ヶ水
③ 摺ヶ浜・湯の里・鰻・児ヶ水
④ 弥次ヶ湯・摺ヶ浜・二月田・湯の里
⑤ 摺ヶ浜・柴立・成川・児ヶ水
25.江戸時代,今和泉で起こった豆腐にまつわる怪事件のことが,伊勢国の医者
記した紀行文『
B
A
が
』に記載されている。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・橘南谿
B・・・西遊記
② A・・・高山彦九郎
B・・・筑紫日記
③ A・・・前田勘助
B・・・前田勘助日記
④ A・・・高木善郎
B・・・薩摩往返記事
⑤ A・・・伊能忠敬
B・・・伊能日記
26.江戸時代,琉球使節団が枚聞神社に奉納した扁額は次のうちのどれか。
①興盛丸
②始生
④徳配天
③天業恢弘
⑤湯権現
7
27.安政4年(1857),島津斉彬が命じて始まった
A
の掘削は,池田湖の水を開聞方
面にひく水利事業である。この事業で池田湖の水位が
B
低下し,池田湖の東側
には「干寄のたんぼ」ができた。また事業の成功を記念して
C
が建てられた。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・鳥越掘切
B・・・3m C・・・決湖碑
② A・・・仙田掘切
B・・・3m C・・・鎮魂碑
③ A・・・鳥越掘切
B・・・30m C・・・決湖碑
④ A・・・鳥山掘切
B・・・3m C・・・決池碑
⑤ A・・・仙田掘切
B・・・30m C・・・決湖碑
28.幕末の山川港に関係する記述で,正しいものは次のうちのどれか。
① 1858 年,幕府軍艦「咸臨丸」が入港し,坂本竜馬と島津斉彬が会談を行った。
② 1837 年,イギリス船籍のモリソン号が浜児ヶ水沖に現れたが,薩摩藩は外国船打
ち払い令に基づき砲撃した。
③ 1863 年,西南戦争に備えて,成川浜に火薬製造所が設置された。
④ 成川浜の民家には,成川浜の漁民が建立した荒神碑が残されている。
⑤ 前田勘助日記には,1863 年 2 月,佐多沖から山川に向かう異国船が通行したとの
記録がある。
29.写真のうち,国登録有形文化財の建造物はいくつあるか。
宮ヶ浜港防波堤(捍海隄)
湊川橋
中俣家住宅主屋
①1つ
②2つ
河野覚兵衛屋敷跡石塀
③3つ
④4つ
8
⑤5つ
松尾崎神社
30.明治 7 年,鰻温泉に湯治に来た西郷隆盛。後にその時の様子を書き残した人物は次の
うちのだれか。
① 福沢諭吉
② 伊藤博文
③ 江藤新平
④ 福村市左衛門
⑤ 樺山資紀
31.枚聞神社に隣接してあった寺院で,廃仏毀釈で廃寺になった寺の名前は次のうちのど
れか。
① 世足軒
② 源忠寺
③ 瑞応院
④ 光明寺
⑤ 梅月禅寺
32.第二次大戦末期,本土決戦に備えて長崎鼻と魚見漁港近くに配備されたのは次のうち
のどれか。
① 伊 400 型潜水艦 ② 震洋 ③ 100 トン戦車 ④ 桜花 ⑤ 15 インチ高射砲
33.指宿の地名で間違っているものは次のうちどれか。
① 江戸時代の『寛文四年高目録』から,郡名は幕命によって揖宿郡と定められた。
② 山川の地名の初出史料は,建保5~7年にかけて平忠季から出羽聖房へ送られた
譲状案だとされる。
③ 開聞の地名の初出史料は,
『和妙抄』に開聞郷と書かれたものである。
④ 指宿の地名は,三国名勝図会で『以夫須岐』と表記されている。
⑤ 枚聞神社の周辺の小字には,神社や寺に関する地名が多い。
34.開聞(ヒラキキ)の地名の由来について説明した文章で小川亥三郎氏の説はどれか。
① 新羅(シラギ)と繋がりが深いことが由来となっている
② 開聞岳の地形を表した「平木木」が由来となっている
③ 天智天皇が詠んだ和歌「君が目を開きき山に泊てて居て斯くや恋ひむも君が目を
欲り」が由来となっている
④ 大宮姫の従者白木(シラキ)が由来となっている
⑤ 古代中国の西の神「白虎(ビャッコ)
」の音読み「シラキ」が転じたもの
35.下の写真にまつわる言い伝えは次のうちのどれか。
① 元寇の際,暴風雨にあって入野海岸に打ち上げられた元軍の唐人を祭ったもの。
② 日向の三の山の戦で戦死した平景乗を供養したもの。
③ 清見城が落城した際,戦士した一族の冥福を祈って建立されたもの。
④ 関ヶ原の戦いで戦死した指宿出身者を供養するもの。
⑤ 江戸時代,薩摩藩三孝子の一人だったといわれる佐左衛門の遺徳を
たたえたもの。
9
36.国分直一は,昭和 26 年の戦後間もない指宿高等学校に赴任し,生徒達と一緒に鹿児島
県立指宿高等学校
A
を設立し,生徒達と共に指宿地区の様々な民俗事例の聞取
り調査を行い,それを整理し,機関誌
B
で報告した。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・民俗研究部
B・・・薩南民俗
② A・・・郷土研究部
B・・・南薩民俗
③ A・・・歴史研究部
B・・・薩南民俗
④ A・・・郷土研究部
B・・・薩南民俗
⑤ A・・・民俗研究部
B・・・南薩民俗
37.終戦後,県立指宿高等学校の理科選科の教員となった小野重朗は,収穫後のカライモ
を貯蔵するための「いもつぼ」の景色を美しいと感じた。
「いもつぼ雑記」というエッ
セーで歌を詠んでいる。
山脉に
A
もやこむるこの日頃いも壺ができて近景となる
村人の並べ築きたるいも壺は古
B
にも似て素朴さ静けさ
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・春
B・・・土器
② A・・・夏
B・・・小屋
③ A・・・秋
B・・・井戸
④ A・・・冬
B・・・土器
⑤ A・・・春
B・・・小屋
38.小野重朗は指宿高校の生徒達と一緒に指宿市内のモイドンを調査・研究した時,モイ
ドンが
A
ヶ所あった。現在,多数が失われている中,
指定文化財有形民俗文化財に指定されて守られている。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・22
B・・・上西園
② A・・・44
B・・・上西園
③ A・・・66
B・・・下西園
④ A・・・22
B・・・宮ヶ浜
⑤ A・・・44
B・・・宮ヶ浜
10
B
のモイドンが市
39.利永琉球傘踊りの唄である「傘踊り」には,琉球から鹿児島城下までの航海で見える
景色が唄われている。指宿市内の景色は,下記の 12~14 番に唄われている。
12 番 西へ拝むはお開聞
13 番 内の
B
A
をすれすれと
ない入れば 番所検め相すんだ
14 番 風はまともで午未
C
を後にする。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・長崎鼻
B・・・山川
C・・・魚見岳
② A・・・俣川洲灘
B・・・山川
C・・・魚見岳
③ A・・・長崎鼻
B・・・成川
C・・・知林ヶ島
④ A・・・俣川洲灘
B・・・成川
C・・・知林ヶ島
⑤ A・・・俣川洲灘
B・・・山川
C・・・知林ヶ島
40.指宿産のたばこの記述についてまちがっているのは,次のうちどれか。
① 江戸時代の文献「三国名勝図会」などによれば,指宿は日本のたばこの発祥の地
ということになる。
② 明治初めごろは,今和泉地区に大きな製造工場があって,県内生産の約半分を指
宿産が占めていた。
③ 火つきと舌ざわりのよさが“うり”で,「指宿葉」と呼ばれた。
④ 「指宿葉」は,大正4年から終戦まで皇室の御料用に指定された。
⑤ 時代とともに消費者の嗜好も変化し,
「指宿葉」の生産は昭和 48 年で終了した。
41.徳光スイカの記述について正しいものは,次のうちどれか。
① 『三国名勝図会』には「山川西瓜は,指宿・開聞より多く出る」とある。
② 山川産のスイカのうまさは,鎌倉時代から評判だった。
③ 開聞岳周辺にはスコリアや火山礫が堆積しており,スイカの生育に最適とされる。
④ ブランド化された徳光スイカは,
昭和 35 年に 30 軒の農家の試作が始まりだった。
⑤ 徳光スイカの作付面積は 40ha である。
11
42.池田湖で本格的に養魚を始めたのは
A
のことで,鯉,鰻などが養殖され,市制
施行の昭和 29 年には稚鮎の増殖が主体となり,琵琶湖に次ぐ種苗生産地として知られ
るようになった。一方,閉鎖水域である池田湖の水質が悪化して富栄養化が進んだ。
B
に発生した赤潮の原因が養殖の餌による有機物の堆積物と考えられることか
ら,管轄する鹿児島県の規制等もあって廃業等が進み,現在では
C
業者のみが鯉
の養殖を行っている。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・昭和 30 年
B・・・昭和 56,57 年
C・・・3
② A・・・大正 12 年
B・・・昭和 23,24 年
C・・・1
③ A・・・昭和 24 年
B・・・昭和 56,57 年
C・・・1
④ A・・・昭和 24 年
B・・・昭和 23,24 年
C・・・3
⑤ A・・・昭和 30 年
B・・・昭和 10,11 年
C・・・3
43.かつお節の記述についていてまちがっているのは,次のうちどれか。
① 山川でかつお節の生産が始まったのは,明治 43 年である。
② 全国のかつお節の約 75%は鹿児島で作られ,その内の約 39%が山川産である。
③ 山川では,全国の本枯れ節の約 7 割を製造している。
④ かつおをいぶす際に出る木灰は,南九州の郷土料理「あくまき」に使われる。
⑤ かつお節は,世界で最も硬い食品と言われている。
44.海上交通の記述として正しいものは,次のうちどれか。
① 明治 33 年には,山川―鹿児島を結ぶ鹿児島湾内航路が開設されたが,直後に高
速艇が開発され,運行されていた。
② 山川―枕崎航路の開設は昭和 43 年のこと。現在,フェリーなんきゅうが両区間
を航行している。
③ フェリーなんきゅうは,旅客 95 人のみ搬送可能で,乗用車は搬送できない。
④ 指宿と屋久島・種子島を結んでいるのが,超高速の水中翼船「トッピー」と「ロ
ケット」である。
⑤ トッピーとは山川の方言でトビウオのことである。
45.指宿の祭りを開催月順に正しく並べたのは,次のうちどれか。
A,産業まつり B,山川みなと祭り C,開聞そうめん夏祭り
① A-B-C
② C-B-A
④ B-C-A
⑤ B-A-C
③ C-A-B
12
46.さつまいもに関係する記述で間違っているものは次のどれか。
① 船員だった前田利右衛門はさつまいもの種芋を台湾から持ち帰ったとされる。
② さつまいもを伝えた前田利右衛の功績をたたえた碑は吉野町や串良町にもある。
③ さつまいもの栽培を関東に広めたのは,青木昆陽とされている。
④ 現在,指宿市では,青果用,でんぷん用,焼酎用,加工用のさつまいもが作付さ
れている。
⑤ さつまいもの別名は甘藷である。
47.次の観光名所と関連するキーワードの組み合わせで間違っているものは次のどれか。
① JR 西大山駅 と幸せの黄色いポスト
② 川尻海岸 と オリビン
③ 開聞山麓自然公園 と トカラ馬
④ 知林ヶ島 と 幸せの鐘「チリンズベル」
⑤ 砂むし会館「砂楽」 と 塩田跡
48.次のうち,薩摩が生んだ幕末の豪商
濵﨑太平次ゆかりの地を巡るまち歩きコース上
にないものは次のどれか。
① 第八代濵﨑太平次正房墓
② 稲荷神社
④ 濵﨑太平次屋敷跡
⑤ 調所広郷招魂墓
③ 濵﨑太平次の銅像
49.指宿市には,5つの漁港( A,山川,児ヶ水,川尻,脇浦漁港)と4つの港湾(指宿,
魚見,宮ヶ浜,B港)と3つの漁業協同組合(指宿,山川町,C漁協)がある。
A・B・Cの名称の組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・宮ヶ浜
B・・・伏目
C・・・開聞
② A・・・指宿
B・・・山川
C・・・川尻
③ A・・・宮ヶ浜
B・・・瀬埼
C・・・かいゑい
④ A・・・宮ヶ浜
B・・・山川
C・・・開聞
⑤ A・・・今和泉
B・・・瀬埼
C・・・かいゑい
50.指宿の名物料理やスイーツに関する記述のうち間違っているのは,次のうちどれか。
① 温たまらん丼のネーミングは「温泉卵」と「たまらない美味しさ」をかけている。
② そらまめスイーツはおくらスイーツとペアで開発された。
③ 温たまらん豚は焼酎に合う料理として開発された。
④ たまらん焼酎は,温たまらん丼・豚の加盟店でしか味わえない。
⑤ 勝武士ラーメンは,山川産の本枯れ節をトッピングしている。
13