エントリーシート詳細はこちら

エントリーシート 書類選考部門
◆基本情報 会 社 名
【
事
業
所
名
医療法人社団 大浦会
】 介護老人保健施設 おとなの学校本校
【 事 業 所 住 所 】 熊本県熊本市東区三郎1丁目12-30
【
管
理
者
名
】 大橋 博美
【 サ ー ビ ス 分 類 】 介護老人保健施設
【
開
設
日
時
】 平成元年6月1日
【
利
用
定
員
】 120床
【
併
設
事
業
】 通所リハビリテーション
【稼働率・入居率】
92%
【常勤・非常勤数】
常勤:74名 非常勤27名
目指す事業所像 (400字まで) 文字数:
学校の日課を取り入れ、そのスケジュール
に沿って規則正しい日常生活を送ることで
何を取り組んで
生活リハビリの充実、残存能力の発見と拡
稼働率・入居率
大を図ることができ、意欲向上につなげるこ
が上がったのか?
とが出来た。また、ご家族様の在宅復帰へ
の意識も向上し、在宅復帰の事例も増える
※理由を出来るだけ
事となった。平成24年4月より「在宅強化型
具体的に記載を
老健」の指定を受けている。平成26年度の
在宅復帰率は62%である。
企業理念である「私達は生きる喜びが溢れる場を世界中に広げる為に挑戦し続けます。みんなにありがとう!みんなでお
めでとう!」にあるように、世界中に生きる喜びを広める事を目的としています。現在、介護のニーズがどんどん高まる一方
で、介護に対するイメージは、いまひとつ芳しくありません。高齢者のケアを、いかに「カッコよく」、明るく、元気にするかが、
私たちの使命である。「おとなの学校」をもっと世の中に広めていくことで、概成のイメージや考え方に縛られない介護を社会
に提示し、介護という仕事をもっと魅力的なものにしていきたいと考えています。
私達の役割は、年齢や要介護といった垣根を上手に取っ払い、生きる喜びを感じられる場を一つでも多くつくるということ。高
齢者のケアというより、「いかに生きるか」を追求しています。
利用者とのかかわりとして事業所の取り組み内容 (ケア手法・個別ケア・ケアマネジメントや計画書など利用者への支援にかかわる取り組みなど)を、
取り組んだ成果(出来るだけ定量的な結果を盛り込んで)を踏まえて記載してください。
文字数
「おとなの学校本校」は介護老人保健施設です。老健のあるべき姿は、「在宅復帰のための施設」です。おとなの学校では60~70%の在宅
復帰率を保ち続けています。学校らしく在宅復帰をされる方の為だけの「卒業式」を実施しています。おとなの学校が考える介護とは、介護を
受けるようになっても、常に前を向き、目標に向かって学び続ける場を提供すること。つまり「自立は自由」であるという考えが飛躍の鍵となっ
ています。
198
職員とのかかわりとして事業所の取り組み内容 (人材育成・チームワーク・モチベーション向上など職員へかかわり方の取り組みなど)を、
取り組んだ成果(出来るだけ定量的な結果を盛り込んで)を踏まえて記載してください。
文字数
2.職員
「おとなの学校本校」では、介護サービスの中に学校の日課を取り入れており、「授業」こそ、おとなの学校本校の最大の特徴と言えます。そ
して授業を担当する「先生」が介護スタッフです。授業を実施する事により失敗も成功もあります。しかし1つ言えることは、失敗したら改善点
が見える、成功したら成功体験が出来る。つまり確実にスタッフの成長に繋がります。この成長でやりがいが生まれ、仕事への意欲向上に繋
がっています。
199
家族・地域とのかかわりとして事業所の取り組み内容を、取り組んだ成果(出来るだけ定量的な結果を盛り込んで)を踏まえて記載してください。
文字数
3.家族・地域
おとなの学校本校には入所者の部活である「太鼓部」があります。参加されている入所者は平均85歳ですが、太鼓を叩いている表情は真剣
そのものです。さらに地域の保育園児たちと共に、地域行事やグループの行事である夏祭りや文化祭など年に6回程度参加しています。参
加していただいた入所者は生き生きとされ、保育園児との交流を笑顔で楽しまれています。他にも、県外のよさこい祭りに年に1~2回程出場
しています。
195
事業所のコンプライアンス(法令遵守)の取り組み内容を取り組んだ成果(出来るだけ定量的な結果を盛り込んで)を踏まえて記載してください。
文字数
法人内に「内部監査委員会」という委員会が存在します。内部監査委員会の活動としては、年に数回事業所の監査をスタッフ同士で行うもの
です。その為、監査を受けるスタッフはもちろんの事ながら、監査を実施する側のスタッフもそのコンプライアンスについて学ぶ相乗効果が図
れます。また、監査実施した後はお互いが疑問点や反省点などをディスカッション形式で行い改善を行います。
177
事業所の自立支援の取り組み内容 (リハビリ訓練、利用者への心身機能改善、活動範囲拡大、社会参加など)を、
取り組んだ成果(出来るだけ定量的な結果を盛り込んで)を踏まえて記載してください。
文字数
「おとなの学校」には、単なるお世話的な介護は存在しません。おとなの学校は介護を受けるようになっても、常に前を向き、目標に向かって
学び続ける場を提供することだからです。「おとなの学校」では、ご自身で出来ることは、ご自身でなさるのを見守ります。また、今日出来ない
ことでも、少し努力すれば出来そうなことも少し介助しながら、出来るようになるのを待つのです。少しでも自立して生きるのを支援します。
193
事業所の医療連携・利用者リスク管理の取り組み内容を、取り組んだ成果(出来るだけ定量的な結果を盛り込んで)を踏まえて記載してください。
文字数
おとなの学校本校では年間15件ほどの看取りを行なっています。看取りにあたって併設している病院の緩和ケア病棟スタッフと共に、終末期
を迎えたご本人様、ご家族様の気持ちに寄り添うことの重要性やエンゼルケアの方法、グリーフけあについても学ぶ機会を設定し、職員の
資質向上を図っています。また、終末期を迎えた方にも学校の取り組みを通して意欲的に過ごして頂けるよう援助を行なっています。
186
特に発表したい、共有したい、事業所独自の取り組み内容を、取り組んだ成果(出来るだけ定量的な結果を盛り込んで)を踏まえて記載してください。
文字数
1.利用者
4.コンプライアンス
(法令順守)
5.自立支援
6.医療連携
・リスク管理
7.独自の取組内容
2つテーマ挙げ
タイトルと内容
をご記入ください
(1〜6の詳細も可)
351
(どのような事業所を招来目指すのか。ビジョン・理念を踏まえて記載ください。) (説明)先生役のスタッフの授業を真剣に受けられている生徒さ
んたち。おとなの学校本校では、朝礼から始まり、毎日4時間の
授業を行なっています。
(説明)太鼓部として熊本YOSAKOI祭りに参加していま
す。ご利用者様とスタッフの絆も深まります。
(説明)在宅復帰をされるお客様に対して行う「卒業式」の様
子です。卒業証書の授与や「仰げば尊し」を斉唱し、卒業され
ることをお祝いします。
(説明)「ありがとうおめでとうの会」での記念撮影。ライ
フレコードの映像に沢山の感謝が溢れています。
特に発表したい、共有したい、事業所独自の取り組み内容を、取り組んだ成果(出来るだけ定量的な結果を盛り込んで)を踏まえて記載してください。
【タイトル:ライフレコード~あなたの人生をショートムービーに乗せて~】
【タイトル:介護しない介護~自立は自由~】
●ライフレコードとは生まれてから今までの長い歴史を、写真を見ながら家族と共に思い出して頂き、その思い出を3分程度の映
像にして長い人生を振り返って頂くものです。きっかけとしましては、これまで必死に、かっこよく生きた、素晴らしい人生を振り返
り、「生まれてきて良かった」「これからも家族と共にたくさんの思い出を作ろう」と思って頂けると共に本人様とご家族様がお互い
の大切さを再確認し、感謝の気持ちを伝える場になればという思いでライフレコードを作成し始めました。期間としまして1年程前
から若いスタッフが中心となり作成しているものです。現在では15個のライフレコードが完成しています。そしてこのライフレコード
はムービーを作成するだけではなく、「ありがとう・おめでとうの会」を開催致します。この「ありがとう・おめでとうの会」とは、ご本人
様のご家族様や他事業所のお客様・スタッフ、地域の方をご招待しまして、皆さんの前でムービーの上映を行ない、ご本人様への
想いをご家族からの手紙、思い出の品のプレゼントを行ない、ご本人様への感謝の思いを伝える会です。開催した全ての会で感
動が生まれ、ご本人様やご家族様だけではなく、その場にいる全ての方が胸を熱くされ、涙が溢れてきます。
●おとなの学校本校での介護のありかたとして、「介護しない介護」を一番重要視しています。これはお客様自身が身の周りの
事を自ら行なえるよう、介護側であるスタッフは過介護ではなく、お客様が出来ない所をサポートする役割を担っています。それ
は、誰しも高齢になり、介護が必要となったとしても「介護をしてほしい」と思う人はほとんどいないと考えるからです。介護しない
介護は、自立を妨げないこともそうですが、「自分のやりたい」ことができるという喜び、そして自分の好きな生き方を選択できる
という大きなメリットを持っています。自分の生き方を選択できることで、施設にいながらも、これからの施設生活での小さな目標
から、人生の大きな目標まで見出すことができるのではないでしょうか。そしてその目標に向かってお客様は一生懸命頑張れる
のです。その頑張りがもちろん意欲の向上や、機能改善にも大きな影響を与えてくれると考えています。
自立は自由です。簡単に表現できる言葉ではありませんし、簡単に出来ることでもありません。しかしおとなの学校なら出来るの
です。これが私たちの自立への第一歩なのかもしれません。
562
文字数
506