いいものチラシ(PDF)

食のいいものつくろう!
プロジェクト
受講料
無料
一生懸命想いを込めて作ろうとしている商品。しかし、売り手と買い手のニーズが把
握できていないと、どんなにいい商品でも売れません。よって、企画段階から売り手
と買い手からアドバイスを受け、売れる商品をつくっていく講座を開催いたします。
開催概要
目
····································································
Outline
的:企画中の商品のブラッシュアップをし、首都圏に向けた販路開拓を目指す
対 象 者:鳥取県内に事務所があり、商品開発中の食品加工業者。農商工連携・6次産業化の開発
商品をお持ちの事業者。
(STEP1~STEP3 まで全て受講することが条件となります。
)
募集定員:5社(応募多数の場合、審査がありますのでご了承ください)
7月21日(火)〆
·······················································
年間スケジュール
Schedule
STEP1
STEP2
STEP3
モニタリング
第1回個別相談
第2回個別相談
9/30(水)
11/25(水)
8/5(水)AM 商品着
時間:参加者が確定次第、時間調整を行います。
1社40分~45分を予定
場所:鳥取県産業技術センター(鳥取市若葉台南 7-1-1)
商品発送のみ
(7/24(金)受講者決定)
モニタリングについて
対象商品:加工食品
提 出 物:モニタリング商品
商品仕様書※1
(商品情報・企業パンフレット等があれば)
●8/5(水)AMに商品が良品工房に着くように各自で発送。モニタリング商品、送料は各自負担。
●発送個数:1社1品5個/種。シリーズ(味違い等)の場合は2種類まで。
●食品加工製造許可があり、PL保険に加入されていること。
※1:当財団が取りまとめて提出します。7/30(木)〆
フォーマットは受講者決定(7/24)後メールで送信します
講
師
······································································
良品工房
代表
Lecturer
白田典子氏
1994 年良品工房を設立。2001 年「いいものプロジェクト」をスタートさせ、独自の方法によ
る地域商品の商品評価、モニター調査などを事業化。百貨店、商業施設などの食品小売業をクライ
アントに、アドバイザーや売り場づくりの提案もしている。
2010 年からは、産地と消費者をつなぐ「場」として、首都圏の商業施設内に直営店を出店。つ
くる人、売る人、買う人、三者をつなぐ新しい流通の形を実現するべく、自ら"つくる人"のもとに
足を運び、生産者と向き合う多忙な日々を送っている。その他、全国各地での講師、審査員、アド
バイザー等多数。
特別セミナー
9/7(月)13:30~ @米子コンベンションセンター 数字のわかるつくり手になる
講師:キッチン エヌ 中村 新 氏
主催:(公財)鳥取県産業振興機構
鳥取商工会議所
~「計算された商品」はヒットする~
(地独)鳥取県産業技術センター
ものづくりカイゼン塾開催事業、6次産業化・農商工連携促進事業、鳥取商工会議所・農商工連携推進事業
食のいいものつくろうプロジェクト
●●●申
込
書●●●
申込方法:下記に必要事項をご記入の上、FAX またはメールにてお送りください。
企 業 名
〒
-
所 在 地
資本金
設 立 年
業
万円
常時雇用
人
臨時雇用
人
従業員数
種
事業内容
確認事項
ブラッシュアップ
を希望する商品
の現状
パッケージデザイン
について
食品加工製造許可
□あり(業種:
PL保険
) □ なし
□ 加入済
商品名(仮称でも可)
製品の特長
想定顧客
販売チャンネル
1. □ パッケージデザインを既に行っている □ 未着手
(1.の回答で未着手の方は、予定を記入してください。)
2. □ ①自社でデザイン □ ②外部デザイナー □ ③その(
①以外の方で、差支えなければデザイナーを教えてください
(会社名
デザイナー名
役職
)
)
氏 名
所属・役職
(ふりがな)
氏 名
TEL
e-mail
FAX
【必須】
所属・役職
セミナー参加者
未加入
(ふりがな)
代 表 者
担 当 者
□
氏 名
所属・役職
氏 名
申込期限:7月 21 日(火)(受講可否は 7/24(金)にお知らせします。)
お問い合わせ/お申し込み
(公財)鳥取県産業振興機構
TEL:0857-52-6702
·········································
岡島・平井
Information
〒689-1112 鳥取市若葉台南7丁目5番1号
FAX:0857-52-6673
e-mail:[email protected]
※記載された個人情報は当財団で適切に管理し、その他の目的では使用しません。
※なお、当該情報は法令に定める場合を除き、第三者に提供することはありません。