資料1 橋渡し研究戦略作業部会の検討事項について 1.橋渡し研究推進の重要性 <前回の主な意見> ○橋渡し研究支援拠点形成事業は着実に成果を生んでおり、引き続き橋渡し研究 を推進することが必要。 ○高額な医薬品により医療費の増大を来しており、破壊的イノベーションへの期 待は大きい。 ○希少疾病医薬品等、企業が開発しないが医療上必要なもので採算をとることは 一般に難しい。企業が手を出しにくい時期・対象の研究開発に国の支援は必須。 <議論のポイント> ○国の支援を必要とする理由は何か。 ○他に重要な観点は何か。 2.橋渡し研究の現状の課題 <前回の主な意見> ○拠点と拠点外において、橋渡し研究についての理解度や情報の格差が大きくな っている。拠点がいかに拠点外の情報、シーズを見いだすかに課題がある。 ○シーズとニーズのマッチングをさらに推進すべき。 ○現在の育成のプロセス・ゴールが医薬品の研究開発に沿ったものであるため、 医療機器等も同一のスキームで実施するかどうかは検討が必要。 <議論のポイント> ○ネットワーク構築についての現状の課題は何か。 ○今後の橋渡し研究推進に向けての課題は何か。 3.今後取り組むべき施策 <前回の主な意見> ○拠点外の支援 ・拠点が拠点外のシーズ・情報を調査・把握し、支援を推進することが必要。 ○基礎研究の強化 ○産学連携の推進 ・シーズとニーズの融合・マッチング、アカデミアと企業のマッチングを推進。 ・マッチングファンドも検討すべき。 ・知財戦略の強化。 ○体制強化 ・拠点増加ではなく、拠点の機能の維持・拡充を行う必要がある。 ・次世代の人材・シーズの見極めができる人材の育成が重要。 ・今後の予算の内訳(基盤整備費・基盤維持費・シーズ開発費)は検討が必要。 <議論のポイント> ○今後の目標は何か。 ○柱とすべき施策は何か。 ○実施体制について。
© Copyright 2024 ExpyDoc