2016 増田塾 入試解答速報 同志社大学(2/8)法・グローバルコミュニケーション学部 ― 同志社大学 ― 2月8日 法・グローバルコミュニケーション学部 英語 解 答 〔Ⅰ〕Ⅰ―A (W) 2 (X) 3 (Y) 3 (Z) 3 Ⅰ―B (a) 2 (b) 4 (c) 1 (d) 4 (e) 1 (f) 1 (g) 3 (h) 3 (i) (j) Ⅰ―C (ア) 1 (イ) 3 (ウ) 2 (エ) 2 Ⅰ―D (い) 5 (え) 1 Ⅰ―E (2番目) 1 Ⅰ―F 2, 3 Ⅰ―G 奇妙なことに、ワクチンはその仕事をうまくやりすぎた。ワクチンは、なぜそれが常 (4番目) 2 1 2 に必要なのかという証拠を消してしまった。 〔Ⅱ〕Ⅱ―A (X) 4 (Y) 4 (Z) 3 Ⅱ―B (a) 4 (b) 1 (c) 2 (d) 3 (f) 4 (g) 4 (h) 3 (i) Ⅱ―C (ア) 3 (イ) 1 (ウ) 1 Ⅱ―D (あ) 7 (お) 4 Ⅱ―E 1, 4, 6 〔Ⅲ〕Ⅲ―A (a) 5 (b) 9 (c) 10 (f) (g) 6 (h) 8 Ⅱ―B 4 (e) 3 1 (d) 1 (e) 7 It is a big dance party that is held in many of the high schools in the United States at the end of the school year, especially at the graduation ceremony. It is a dance party held at the end of school year, especially at the graduation ceremony in high schools in the United States. その他の大学・学部の解答解説はコチラ PC 用 解答速報ページ スマホ用 解答速報ページ 増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。 1/3 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 同志社大学(2/8)法・グローバルコミュニケーション学部 解 説 〔Ⅰ〕 Ⅰ―B (a) tamperは「干渉する」という意味。 (b) revokeは「~を取り消す」という意味。 (c) phonyは「偽りの」という意味。 (d) eradicateは「~を全滅させる」という意味。 (j) coercionは「強制」という意味。 Ⅰ―C (エ) neutralは「中立の」という意味。commit oneselfは「立場を明らかにする」という意味。 Ⅰ―D (Vaccination requires one to take an extremely small risk to) ensure (a) safer future (for) all members (of the community.)が正解。 Ⅰ―E 4→1→3→2→5の順。 Ⅰ―F 2「初期の反ワクチン運動のリーダーの多くは、彼らがよく知っている人に対して、命に関わる作用を ワクチンがもたらしたケースについて話をした」 第3段落最終文に、「初期のリーダーたちには個人的な話があり、ワクチンが、彼らのそばにいる人に 害を与えたり殺したりすると主張した」と書かれているので正解となる。 3「Justice John Marshall Harlanによる支配的な発言は、公益のためにワクチンを接種することに対 して影響を与えた」 第6段落1文目に、「John Marshallの意見は、20世紀の大半の間主流であった」と書かれているので正 解となる。 2/3 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku 2016 増田塾 入試解答速報 同志社大学(2/8)法・グローバルコミュニケーション学部 〔Ⅱ〕 Ⅱ―B (c) tease outは「~を引き出す」という意味。 (h) bluntは「鈍い」という意味。 Ⅱ―C (ア) 「運動をするのに熱心でない人に、トレーニングを楽しみ始めるようただ宣伝することは、望まし い結果にならなさそうだ」という意味。 (イ) 「それは、人々に運動させ続けるために必要な、欠けている要素である」という意味。 (ウ) unbecoming は「不適切な」、spite は「悪意」という意味。 Ⅱ―D (mindfulness also) played (a pronounce role) in making exercise feel (satisfying.)が正解。 Ⅱ―E 1「もしトレーニングに満足していれば、人々は運動するのをやめそうにない」 第 2 段落 3 文目に、「人々が運動をし続けるかどうかの最も頼りになる指標の一つは、運動を満足のい くものだと思うということである」と書かれているので正解となる。 4「オランダの研究者たちは、どのように運動するのか、どのようなタイプの運動をするのか、そして、 どれくらい意識しているのかを説明してくれるように参加者に頼んだ」 第 12 段落の記述より正解となる。 6「Ms. Tsafou によると、人々は、満足を得るためには、運動を通して得られる有意義な体験に気づく必 要がある」 第 17 段落の記述より正解となる。 その他の大学・学部の解答解説はコチラ PC 用 解答速報ページ スマホ用 解答速報ページ 増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。 3/3 難関私大文系専門予備校 © 2016masudajuku
© Copyright 2025 ExpyDoc