2月 5日 箱家勝規 少数派の意見 今から30年以上も前のこと、小学校で6年生を担任していた頃、ズボンをいつもは いていた女の子が、中学校でスカートの制服になることの悩みを話してくれた記憶があ ります。その時には、「慣れたら大丈夫だから」と返した記憶があります。 今思えば、もっと丁寧に対応すべきだったのですが、「女子はスカートをはくのが当た り前」という意識しかなかったのでしょう。思い出すだけで恥ずかしくなります。 今から十数年前のことですが、小学校で勤務したときに、教員が児童の呼称をすべて 「さん」づけをしていました。それまでの経験では、男子には「君」づけをすることばか りでしたので、はじめは少し違和感を覚えましたが、しばらく経つと慣れて自然に使え るようになりました。 大津市内では早くから男女混合名簿を使用していますし、呼称について、今ではどこ の学校でも配慮していることです。 平成27年4月に文部科学省から、「性同一性障害に係 わる児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について」 の通知文が県教育委員会あてに出されました。 この中で、「いかなる理由でもいじめや差別を許さない 適切な生徒指導、人権教育等を推進することが、悩みや不 安を抱える児童生徒に対する支援の土台となる」と示され ています。 私たち大人の中には、自分と少し雰囲気が違う人を見ると、 「ちょっと変わっている人」 という表現をしてしまうことがあります。いじめや差別をすることはいけないこととわ かっていても、このような発言は出てしまう傾向があります。 これは、まさに差別を生み出す一歩になっていると思っています。「あなたとは違う」 という表現をすればするほど、その傾向は強まっていくのです。 「ズボンをはきたい」と言った女子のように少数派の人たちは、多数派の人たちの考え、 意見を知らず知らずに押しつけられて、ものも言えずにじっと我慢をしているのかもし れません。まずは、そのことから気付く努力が必要な気がしています。
© Copyright 2024 ExpyDoc