基礎向け 介護を円滑に進めるための プロのコミュニケーション術 介護業務に限らず、日々の業務にかならず必要となってくるコミュニケーション。しかし、現場ではこのコミュ ニケーションのミスから、職員間や利用者との様々なトラブルに発展してしまうケースも多いはず・・・。 本研修は、コミュニケーションの重要性・本来あるべきコミュニケーションのあり方を探り、業務を円滑に進める ための一歩として位置づけています。 『コミュニケーション技法』という画一的な業務のマニュアル化を図るのではなく、利用者を全人的な視点で捉 え、その心身機能やパーソナリティに合わせた観察や声かけなどの使い分けを身につけ、『一歩先のケアにつ なげるコミュニケーション術を身につけましょう。 ◇相手に合わせたコミュニケーション 手法の使い分け ①相手のルールに合わせた対話 ②相手の人生観をどう捉えるか ③チームケアこそが利用者との 大切なコミュニケーション ◇ 受容するためのコミュニケーション ①聞く・聴く・訊く が 効く! ②相づちの打ち方で心を開く ◇ 意思疎通が困難になる原因を分析する ①相手のパーソナルスペースを把握しよう ②「決めつけ」の理解が意思疎通を困難にする ③良かれと思ったアユいよりが距離を生む ④穏やかな時を作り出すコミュニケーション ◇ 疾患にとらわれず状態像を把握する ①障害・疾患=性格変化と見ない ②互いの心が作り出す相互理解 【講師プロフィール】 岩﨑 徳則 (いわさき よしのり ) 福祉と介護研究所 研究員 1973年生まれ。老人保健施設で介護士として勤務後、居宅、特養の介 護支援専門員を歴任し、現在は福祉と介護研究所 研究員。岩手県介 護福祉士会の理事としての研修企画、講師を務める他、介護専門学校 やホームヘルパー養成講座の講師を行いながら、高齢者介護のあり方 を探求し続けている。 介護福祉士 介護支援専門員 認知症ケア専門士 【 申込みは…】 申込用紙を下記までFAXでお申込ください。申込用紙がない方は、ホーム ページからダウンロードができます。 ・ 受講案内をファックスで返信します。お支払は『 ゆうちょ振替』です。締 切日になっても受講案内が届かない場合はご連絡ください。 *申込後の取り消しは、ホームページのキャンセル規定をご了承ください。 【主催・問合先】 福祉と介護研究所 〒028-4125 盛岡市玉山区好摩夏間木3-106-I TEL 019-601-4022 FAX 019-682-2515 ホームページ http://www.fukuken.org ◇空席状況は、ホームページでお確かめください。 福祉と介護研究所 ケイタイHP http://www.fukuken.org/i.html 検索
© Copyright 2025 ExpyDoc