ヒストアクリルガイドライン 構造化抄録フォーム ガイドラインタイトル 血管

1
ヒストアクリルガイドライン 構造化抄録フォーム
ガイドラインタイトル
項目名
文献 No.
ID
文献情報:著者、タイトル、雑誌名、発行年、巻(号)、
ページ
血管内投与禁忌の塞栓物質ガイドライン
ヒストアクリル塞栓術
6
6701337
ApSimon HT, Hartley DE, Maddren L, Harper C
Embolization of small vessels with a double-lumen
microballoon catheter. Part II: Laboratory, animal,
and histological studies. Work in progress. Radiology
1984-151(1)-59-64。
目的
研究デザイン(メタアナリシス、システマティックレビュ
ー、RCT、ケースコントロール、症例報告、
、)
エビデンスレベル
エビデンスレベル (二次チェック)
対象(患者、疾患、病態など)
症例数
研究施設、国
介入/検査
マイクロバルンカテによるフロコントロール下での液状
塞栓物質による TAE の安全性の検証
動物実験
Ⅵ
Ⅵ
13 匹の犬、4 羽のウサギ。
合計 17 頭
王室perth病院、オーストラリア
マイクロバルン併用、LVSR塞栓(4頭)、IBCA塞栓(7頭)、
エタノール塞栓(二頭)、ウサギの下肢IBCA塞栓(4羽)
評価項目
病理標本
統計手法
結果
なし
LVSR:腎動脈、腎動脈分枝、腰動脈、SMA小分枝で塞栓成
功。塞栓物質によるカテーテル閉塞、一滴も注入不能例あ
り。マイクロカテーテルの径が細すぎるためかと考察され
ている。
IBCA:7匹で塞栓成功。血圧制御と正確な注入量決定が重
要。なお手法は以下の通り。IBCA1ccをpantopaque0.3-0.6c
とタンタルム0.5gで混合して塞栓物質を作成。バルン閉塞
下造影で注入量決定。死腔体積も織り込む。注入前、5%TZ
でカテーテルフラッシュ。IBCAをツベルクリンシリンジに
23G針で吸う。バルンカテを少し一瞬へこませ、血液と触
れさせる
バルンカテは注入中膨らませておくのが望ましい。カテー
テルの先端に少しIBCA付着する。ロングシースにマイクロ
と親カテを一緒に抜去。
結論
マイクロバルン併用液状塞栓物質TAEは有用である
CQ1 ヒストアクリルの血管塞栓の機序ならびに効果に関
する記載(有の場合、その内容も)
CQ2 どのような状況が適応かについての記載
有・無 (
CQ3 ヒストアクリル血管塞栓術による合併症に関する記載
有(親カテが何度もIBCA注入後に親カテが鎖骨下動脈にひ
有(マイクロバルンによる血圧制御が必要で、かつハイフ
ローすぎず、しかもマイクロバルンが容易に挿入できる部
位)
っつき、力をこめて抜く必要あり。肋間動脈症例ではバル
ンによる血管損傷、血腫を生じた。またしばしばマイクロ
カテーテル自体の閉塞による注入不能も生じた。注入中に
2
バルンをへこませると、IBCAの逆流が生じる。しばしばマ
イクロカテーテル周囲にIBCAが付着していた)
CQ4 ヒストアクリルの安全な使用方法に関する記載
有(IBCAだが、正しい注入部設定、逆流防止、血圧制御。
IBCA、5%TZによる十分なフラッシュ。注入量の正確な決定)
CQ5 ヒストアクリル塞栓術施行時の疼痛対策(前投薬、局
所麻酔、全身麻酔、薬剤の血管内投与、その他)に関する
記載。
無
CQ6 ヒストアクリルの血液凝固能低下時の有効性に関する
記載
CQ7 ヒストアクリル使用時に混合する造影物質に関する記
載
無
CQ8 ヒストアクリル使用時のリピオドールとの混合比に
関する記載
無
CQ9 ヒストアクリルと他の塞栓物質併用に関する記載
無
コメント
作成者
作成日
班長コメント・班長名
委員会コメント・委員会名
結構失敗例が多い割に、自信にみちた結論
坂本 憲昭
20110829
竹内 義人
血管塞栓術に用いる NBCA のガイドライン作成委員会
有(タンタルム 0.5g/IBCA1cc)