歴史(PDF:657KB)

歴史
文化と歴 史の薫るまち
垂水 市
[History]
垂水島津家墓地
勝軍地蔵
勝軍地蔵は、今から約500年前の永正3年
(室町時代の後期)、地頭で水之上高城の城
主であった肥後文次郎盛明が戦勝、子孫繁
栄、領内の平和を願って当時鹿児島で有名
な仏師、快扶に作らせたと言われています。
中央が「地蔵菩薩」、左が「毘沙門天」、右
が「多門天」で3体とも木彫りであり、木仏像
としては県内最古級で、昭和28年に県指定文
化財に指定されました。
お長屋
垂水島津家
垂水市は、約250年間に渡り垂水島津家が
治めてきました。垂水島津家の歴代の領主は、
様々な偉業を残しています。4代久信のときに、
林之城(現在垂水小学校のある場所)を中心
とした城下町を形成し、7代久治から9代貴儔
の3代に渡り大掛かりな疎水事業を行ないまし
た。また、この頃、現在の垂水市街地の中心
部も発展していきました。さらに、10代貴澄は
学問所としては県内2番目となる早さで「文行
館」を創立し、学問に力を注ぐことで 人を育
てる 風土を築きました。
瀬戸口 藤吉「軍艦マーチ」の作曲者
和田 英作「富士山と薔薇」の画家
「軍艦行進曲(マーチ)」「軍艦の
歌」「愛国行進曲」をはじめ童謡な
ども数多く作曲し、多くの大学で指導
しました。また、管弦楽の普及や各
地の少年鼓笛隊の設立にも尽力しま
した。
「渡頭の夕暮」「浜辺の早春」「思
郷」「壁 画 落 慶 図」「富 士」「ばら」
など数多くの作品を発表し、日本洋
画界に多大な貢献をしました。