雇用均等室だより 平成 26 年春号 《発行》高知労働局雇用均等室 高知市南金田1-39 TEL088-885-6041 1 平成 25 年度はセクハラ相談急増! 歓迎会シーズンは、採用者や人事異動者が配置され、 セクハラが起きやすい状況があります。このため、 セクハラが起きないようにするために、次の対策を講じて いただきますようよろしくお願いいたします。 セクハラ セクハラ対策の徹底 □ 採用者に対し、人事労務担当者等から速やかに自社のセクハラ対策に関する説明を行ってく ださい。必ず、相談窓口について教示願います。 □ 管理職に対し、歓迎会シーズンは新たに職場に配置になった者等に対しセクハラが起こりや すいため、セクハラ対策について職場に周知徹底するよう説明をしておいてください。 □ セクハラ行為の内容で、採用者等から何をしてはいけないか判断に迷うと質問があった場合 は、セクハラの考え方は男性・女性・年代・個人の生育過程によって異なるが、考え方とし ては①その行為(言動)を報道されてもかまわないか、②顧客、自社のトップ、上司等にで きる行為か、③自分の父親・母親・娘・息子・孫などがされたらどう思うかをよく考えて、 相手方の人権を尊重して行動するよう説明してください。 効果的なセクハラ対策に関する説明の実施 改正男女雇用機会均等法施行規則等説明会において、5月28日(水)開催の高知会場で 稲田弁護士による講演「企業におけるセクシュアルハラスメントのリスク管理について」を 行います。貴社のセクハラ対策にお役立てください。 説明会の詳細は、高知労働局 HP に 掲載いたします。 2 自社の「一般事業主行動計画」の策定と高知労働局へ提出した「一般事業主行動計画策定 届」を混同しないよう気を付けてください! 労働者数101人以上の企業におかれましては、一般事業主行動計画を策定し、公表、労働者への 周知をし、一般事業主行動計画策定届を高知労働局雇用均等室へ届け出ることが義務づけられていま す。 くるみん認定を目指す企業におかれまして、認定申請に必要な一般事業主行動計画を策定していな い事例が見受けられます。 このため、一般事業主行動計画を作成しているか、ご確認ください。 一般事業主行動計画策定・変更届(様式) 一般事業主行動計画(例) 平成 26 年 4 月○日 全ての社員がその能力を発揮できるような雇用環境の整備を行うために、次のような行動計画を策 定する。 1 計画期間 平成 26 年 4 月 1 日~平成 28 年 3 月 31 日 2 目 標 平成○年○月までに、年次有給休暇の取得日数を、一人当たり平均年間○日以上と する。 3 対 策 平成○年○月 社員へのアンケート調査実施、検討開始 平成○年○月 社内広報紙による取得促進キャンペーンの実施、有給休暇取得予定 表の掲示や取得状況のとりまとめなどによる取得促進のための取組の開始 平成○年○月 家族の誕生日や記念日に有給休暇を取得するアニバサリー制度の導入 3 子育てサポート企業に対する税制優遇制度のご利用期間が平成 27年3月31日まで延長されました。 一般事業主行動計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした 場合、申請を行うことで「子育てサポート企業」として厚生労働大臣 の認定(高知労働局長へ委任)を受けることができます。認定を受け た事業主は、認定マーク「くるみん」を商品や広告、求人広告、企業 の封筒、名刺等などにつけ、子育てサポート企業であることをPRす ることができます。 また、一定の要件を満たせば税制優遇制度(建物等の割増償却制度) を活用することができます。新築・増改築した建物について32%の 割増償却が可能です。 税制優遇制度のご利用期間は平成26年3月31日まででしたが、優遇期間を平成27年3月31 日まで延長することが決定しました。 4 平成26年4月から産前産後休業期間中の社会保険料免除が始まりました! 次世代育成支援をするために、産前産後休業を取得した方は育児休業と同じように社会保険料免除 などを受けることができます。 ・産前産後休業期間中( 産前42日( 多胎妊娠の場合は98日) 、産後56日のうち、 妊娠または出産を理由として労務に従事しなかった期間)の社会保険料が免除されます。 ・事業主の方は『産前産後休業取得者申出書』を提出する必要があります。 ・詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧いただくか、お近くの年金事務所へお問い合わせくだ さい。 5 平成26年4月1日以降に開始する育児休業から、育児休業給付金の支給率が引き上げら れました! 育児休業給付金は、平成26年4月1日以降に開始する育児休業※からは、育児休業を開始してか ら180日目までは、休業開始前の賃金の67%となります。(これまでは全期間について50%) ※平成26年3月31日までに開始された育児休業は、これまでどおり育児休業の全期間について休業 開始前の賃金の50%が支給されます。 ・詳しくは、お近くのハローワークへお問い合わせください。 ※1 ※2 母親の産後休業(出産日の翌日から8週間)は育児休業給付の支給対象となる育児休業の期間に含まれません。 母親とともに父親も休業する場合( 「パパ・ママ育休プラス制度」利用時) 、後から育児休業を開始する方は子ど もが1歳2か月に達する日の前日までの育児休業に対して、最大1年まで支給します。 H26.4 作成
© Copyright 2024 ExpyDoc