災害時重点的要援護者登録制度 ○災害時重点的要援護者登録制度とは ○地域の支援で避難、安否確認 ご高齢の方、障がいをお持ちの方などで災害時に地域による 避難支援が必要となる方を対象とした登録制度です。 登録対象 災害発生時、安全に避難するには、地域住民による支援が重要です。申 請時には、ご近所の方の中から「支援員」を登録する必要があります。 災害発生時には、避難所に備えられる避難者名簿へ記入された情報によ ・身体障害者手帳 1~3級 ・精神障害者手帳 1、2級 ・療育手帳(知的障害) A 判定 ・介護保険認定 要介護3~5 ・65 歳以上で一人暮らしの虚弱高齢者 ・その他上記に準ずる方 ○情報提供 登録情報は、関係者に提供され災害時の支援に活用されます。 情報提供先 ・支援員 ・自主防災組織の責任者(または自治会長) ・民生委員(地区民生児童委員協議会会長含む) ・甲府市社会福祉協議会(地区社会福祉協議会会長含む) ・甲府地区消防本部 り、甲府市の要援護者支援班が避難状況の確認を行います。 ・支援員とは・・・災害発生時に、要援護者の安否確認や避難誘導など の支援活動を行っていただく方です。迅速な支援を可能とするため、 あらかじめご近所の方の中から複数の支援員を決めていただきます。 ○登録方法 「災害時重点的要援護者登録申請書」をご提出下さい。郵送可。 提出先・連絡先 〒400-8585 甲府市丸の内 1-18-1 甲府市役所 ・障がい福祉課 相談支援係(障がいをお持ちの方) 電話 055-237-5240 FAX055-237-5299 ・高齢者福祉課 福祉支援センター(要介護 3~5 の方) 電話 055-237-5484 ・高齢者福祉課 健康係(一人暮らしの高齢者の方) 電話 055-237-5613 ○日常の見守りが必要な場合は・・・ 甲府市社会福祉協議会の「地域ふれあい台帳」への登録をお願いします。 詳しくは、甲府市社会福祉協議会(電話 055-225-2118)まで。 地域における要援護者への支援体制 登録者 問い合わせ先: ・地域ふれあい台帳登録制度 電話 055-225-2118 (甲府市社会福祉協議会) ・地域包括支援センター 高齢者、障がい者などで 避難支援が必要な方 地域により担当が異なります。甲 府市役所福祉支援センターまで お問い合わせください。 電話 055-237-5484 ・ふれあいペンダント 電話 055-237-5613 (甲府市役所高齢者福祉課) 13)。 災害時の支援 問い合わせ先: ・指定特定相談支援事業所 連絡先は甲府市役所障が い福祉課までお問い合わ せください。 電話 055-237-5240 ・ゴミのふれあい収集 電話 055-241-4313 (甲府市役所収集課) 災害時重点的要援護者登録制度 地域の方の協力のもと、避難支援、安否確認を行う制度です。 日常の支援 ・地域ふれあい台帳登録制度 声かけなど日常の見守り活動を行います。 ・地域包括支援センター ・指定特定相談支援事業所 ご高齢の方の保健・福祉・医療の相談窓口です。 障がいをお持ちの方の相談窓口です。 ・ふれあいペンダント 緊急発信機を貸し出します。 ・ゴミのふれあい収集 など ゴミ出しが困難な方の支援をします。
© Copyright 2025 ExpyDoc