こ ど も の 予 防 接 種 H26.10月作成 (クリーム色) 子どもは病気にかかりやすく、重症になりやすい病気にかかることもあります。予防接種はそれらの病気を防ぐことができる大切なものです。 正しく理解して、それぞれ適した時期に接種しましょう。 種 類 ※① 不 活 化 定 期 接 種 0 か 月 ワクチン名 ヒブ 3 5 6 か か か 月 月 月 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 16 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 初回接種:20日以上の間隔をおいて3回 接種場所 追加接種:初回接種終了後12~18か月おいて1回 2期 DT(ジフテリア・破傷風)ワクチンを1回 標準的には5~8か月に1回 ※② 水痘 医療機関 標準的には1回目は1歳から1歳3か月に1回。2回目は6か月から1年の間隔をおいて1回 麻しん風しん 1・2期 混合(MR) 日本脳炎 2 標準的な接種パターン:2~7か月に開始。27日以上の間隔をおいて初回を3回、初回接種終了後60日以上の間隔をおいて生後12か月以降に1回追加接種 四種混合 BCG 不 活 化 7 8 1 か か 月 月 歳 標準的な接種パターン:2~7か月に開始。27日以上の間隔をおいて初回を3回、初回接種終了後7か月以上の間隔をおいて1回追加接種 小児用肺炎球菌 二種混合 生 2 か 月 1期 1歳になったらなるべく早く1回 初回接種:6日以上の間隔をおいて2回 小学校就学前1年間(年長)のなるべく早い時期に1回 追加接種:初回接種終了後6か月以上の間隔をおいて1回 2期 1回 ヒトパピローマウイルス 初回を0か月として、以降1か月後(もしくは2か月後)、6か月後の計3回 ※③(子宮頸がん予防ワクチン) 予防接種対象年齢 接種が勧められる期間 ※①接種回数・間隔等は予防接種説明書(冊子「予防接種と子どもの健康」)を参考にしてください。 ※②H26年10月1日より、水痘が定期接種の対象となりましたので、予診票・接種券は各医療機関に置いています。 (実施していない医療機関もありますので、事前にお問い合わせください) ※③H25年6月より、子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的にお勧めしていません。またワクチンの種類により接種 間隔等が異なりますので、詳細はヒトパピローマウィルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)の予防接種説明書を 参考にしてください。 《予防接種の受け方》 《予防接種を受けられないとき》 実施している医療機関に事前に予約をして下さい。 予防接種を受ける日は、お子様の体調に注意し、母子健 康手帳と予防接種手帳を持って、医療機関で接種をしま しょう(※水痘と子宮頸がん予防ワクチンは医療機関に おいてある予診票・接種券をご使用ください)接種した 後は、体調に変化がないか注意し、体調の変化があった 時は速やかに医師の診察を受けて下さい。 ①37.5℃以上の発熱 ②重篤な急性疾患にかかっている ③アナフィラキシーショックを起こしたことがある ④妊娠していることが明らかなとき ⑤その他医師が接種不適当と判断した場合 など。 家族やよく遊ぶ友達が感染症にかかっている場合も接種で きないことがあります。接種してよいか不明な時はかかり つけ医、保健センターに問い合わせください。 《生ワクチンと不活化ワクチン》 ○生ワクチン BCG・MR(麻しん・風しん混合)・麻しん・風しん 水痘(水ぼうそう)・おたふくかぜ ロタウィルスなど 接種した翌日から別の種類の予防接種を受ける には27日(4週間)以上おく。 ○不活化ワクチン 四種混合・三種混合・二種混合・日本脳炎 ポリオ・ヒブ・小児用肺炎球菌・子宮頸がん予防 季節性インフルエンザ など 接種した翌日から別の種類の予防接種を受ける には6日(1週間)以上おく。 お問い合わせは 伊予市保健センター まで ☎983-4052
© Copyright 2024 ExpyDoc