保育認定を受けた子ども(2号・3 号)の利用者負担額表(保育料月額)(案) 平成 27 年度4月から8月まで 利用者負担の月額(円)※4月1日時点での年齢 保育標準時間 階層区分(4月から8月まで) 3歳未満児 保育短時間 3歳以上児 3歳未満児 3歳以上児 生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む)及び、中国残 A 0 0 0 0 0 0 0 0 非課税 2,600 1,800 2,600 1,800 均等割のみ課税 9,200 6,200 9,100 6,100 12,700 9,800 12,500 9,700 16,900 13,700 16,700 13,500 20,900 17,800 20,600 17,500 35,600 21,500 35,000 21,200 43,700 23,900 43,000 23,500 51,500 25,000 50,700 24,600 56,700 25,800 55,800 25,400 留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に 関する法律による支援給付受給世帯 B0 市町村民税非課税世帯のうち 母子・父子・障がい児者世帯 平成26年度の市町村民税の課税 B 状況が次の区分に該当する世帯 C ※利用者負担額算定のための市町 村民税所得割は、調整控除以外の D1 税額控除(住宅借入金等特別控除、所得割15,000円未満 配当控除、寄付金税額控除等)を D2 受ける前の税額を適用します。 15,000円以上 48,600円未満 ただし、平成27年度3月31日に D3 認可保育所、認定こども園、家庭 48,600円以上 97,000円未満 的保育事業所に在園していた子ど D4 もが入所を継続する場合、平成26 97,000円以上 169,000円未満 年度の年少扶養人数等が3人以上 D5 の扶養義務者の世帯は、第3子以 169,000円以上 降の扶養控除額(税制改正前)を 301,000円未満 加算し、利用者負担額算定に用い D6 る税額を再計算いたします。 D7 301,000円以上 397,000円未満 397,000円以上 ・認可保育所・認定こども園・幼稚園・家庭的保育事業・小規模保育事業等を兄弟で利用する場合、二人目は上記の半額、三人目以降は無料になります。 ※障がい児施設等を利用する兄姉がいる場合も同様となります。障がい児施設とは、次の学校もしくは施設またはサービスをいいます。 特別支援学校幼稚部・情緒障がい児短期治療施設通所部・児童発達支援・医療型児童発達支援 ・この表の年齢は 4 月1日時点における年齢を適用します。
© Copyright 2024 ExpyDoc