まちなみ遺産 シリーズ22 美々津;pdf

心に残るまちなみ
砂漠の赤い邑と、白い港町
(モロッコ)
賑わい・色彩の氾濫・
生活空間としての路地
ティトゥアンの路地・憩う人と猫
40
髙澤静明(路地広場空間設計室代表)
モロッコの気候風土は地域ごとに大きな特徴があり、そこで培われてきた
文化はそれぞれ魅力に富む。共通するのは、目を射る色彩、耳慣れない音と
不思議な香り、そしてそれらが織りなす量感のある混沌だ。
内陸からの風がサハラ砂漠の砂丘に風紋をつくり、静かに砂が流れ落ちる。
①
その砂漠を越えたオアシスに寄り添う要塞化された邑クサルは、赤い大地か
らひねり出された粘土のオブジェのようだ。ここには、今も昔ながらの価値
まちなみ遺産 シリーズ 22
美々津(宮崎県日向市美々津)
観を大切にして暮らす人々が、大勢いる。この赤い土の壁で囲まれた邑の路
地は、砂埃を気にせずに駆け回る子供たちの歓声が響く。旅人にとっては、
写真・文:江田修司
蠱惑し拒絶する、静けさに満ちた迷路でもある。
み み つ
一方、地中海沿いの港町のタンジェやティトゥアン、大西洋岸のエッサウ
今は日向市の一部になった美々津は、九州中央山地の椎葉を源
ィラは、交易拠点として独特の文化を形づくってきた。それは侵略と占領の
に日向灘にそそぐ耳川の河口に発展した港町である。高千穂から
長い戦いの歴史を経て、先住民ベルベル人が築いてきた文化に、イスラム文
化が融合し、さらにイベリア半島のキリスト教文化が混合した産物でもある。
こうした特殊な歴史を持つ街は、世界中の多くの芸術家や文化人に刺激を与
え、魅了し、洗練された街としてより一層の成長を遂げることになる。
街のスーク(市場)は市民のお楽しみの広場でもある。色とりどりの日除
けテントの下には、衣類や貴金属、革製品、果物などが山積みされている。
動きのある色彩が同時に目に飛び込み、さまざまな香りと、スークがつくり
下った神武天皇が東征に際し、ここから船出したという神話伝説
上:タンジェ・布地のスーク(市場)
表紙:ティトゥアンの路地広場
裏表紙上段(港町)
:エッサウィラの港・スーク
中段(港町)
:左/ティトゥアン・右/アルジャ
ディーダ
下段(砂漠の赤い邑)
:左/アイトベンハドゥ・
右/マディードクサル
だすリズミカルな音、ロバ引きの怒号や物売りの声が響き、喧騒感が重なる。
が整備されつつあるが、いまだにアクセスには時間がかかる地域だ。
が、一方で観光地化が進んでくるとだんだん全国似通った印象し
して寛ぐ人。路地に開かれた小さな憩いの広場だ。子供たちはこの路地でサ
か残らないものになっていくきらいがある。
ッカーをして遊ぶ。路地を歩けば、夕飯の支度の気配もする。家事仕事をし
寛容さ、民族間の理解、国同士の謙虚さだと、改めて思う。
船業で繁栄した名残りである。新幹線や九州を周巡する高速道路
して整備され、衆目を集めるようになるのは好ましいことではある
塗り分けられた扉。石畳で舗装してあるが埃っぽい。それでも椅子を持ち出
じる。異文化が融合したこの地に身を置いた時、今大切なことは、宗教間の
並みが形成されている。江戸時代末期から明治、大正にかけて廻
景観が生まれている。歴史的な町並みが、町おこしのきっかけと
入り組んだ住宅の狭い路地は、汚れかかった白い漆喰壁。深緑色の鎧戸。
この国は若者が多い。文化の継承と創作にも意欲的で、大きな可能性を感
②
西 330m、南北 350mほどの狭い範囲に、2 本の通りをメインに町
には住民の暮らしや地域の経済基盤によって、さまざまな町並み
イックな秩序を感じる場所でもある。
でも、そこで暮らす子供たちが街の主役だ。
耳川河口の港から、南に現在の国道10 号線と海岸に挟まれた東
現在100を超えた伝建地区には、その歴史、地理的条件、さら
同時に、ただ雑然としているだけではなく、一定の整合性を内在した、スト
ながら、近所の子供たちの声で外の様子がわかるのだろう。いつでも、どこ
が町の自慢である。
髙澤静明(たかさわ・しずあき)
ROJI 路地広場空間設計室代表。仙台市出身・
室蘭工業大学建築工学科卒。㈱相田建築設計事
務所・ミサワホーム㈱を経て、2008年よりま
ちづくり企画設計事務所を主宰。
http://www.roji.rexw.jp/
地元の人々に言わせると、かつては美々津の町並みと一体とな
って映えた美しい砂浜は、テトラポットによる浜辺の植生変化に
よってその景観が変わったという。しかし、波の音を聞きながら、
ひっそりと佇むホッとする町並みの風情を味わってみたいと思っ
たら、美々津がおススメである。
③
①保存地区の中心、仲町の通り沿いの町並み。右は廻船問屋を復
元した歴史民俗資料館
②2階を塗屋造り、1階は出格子、そして「バンコ」と呼ばれる床
几付設した二階屋が多い。突き当たりが耳川河口
③自販機ひとつない通りに町並みのランドマーク、旅籠屋「とき
わ」の灯りだけがともる