スーパーグローバル大学等事業 経済社会の発展を牽引するグローバル

スーパーグローバル大学等事業 経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援
中間評価結果
大 学 名
埼玉大学
申請区分
タイプB:特色型
◇経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援プログラム委員会における評価(公表用)
(総括評価)
B
当初目的を達成するには、助言等を考慮し、より一層の改善と努力が必要
と判断される。
(コメント)
本事業ではグローバル人材としての要件を明確に定め、そのための取組を適切に定義してい
る。事業推進体制については、当初計画案を変更し、担当理事を主査とするワーキンググルー
プを活動主体とする体制を経て、新たに設置された学長室の中にプロジェクトチームを設け、
迅速な対応を可能にするなど改善に努めている。
卒業時に学生が修得すべきとした具体的能力を達成した学生数について、グローバル人材の
条件として掲げている成績、英語力、2セメスター以上の単位取得を伴う海外留学、海外イン
ターンシップ・プログラムの修了の全てを満たすことが求められる非常に厳しい設定がなされ
ていることもあり、中間評価時点における実績は計画した数値目標に到達していない。
しかしながら、英語力については、特別クラスの開講等正課教育の改善に加え、学生の自主
学修の促進、更に留学を可能にするための TOEFL、IELTS 対応の授業開設等、着実に向上のため
の体制を確立しつつある。海外インターンシップについても、学生の経済的負担を勘案し、ア
ジアでのインターシップを模索するなど、目標に向けての努力が実を結びつつある。海外留
学中の学生へのケアについては、学習管理システムを活用した対応が実現している。また、
海外留学への動機付けについては、比較的留学志向の強い学生を中心に、数週間の短期留学
から2セメスターの長期留学へ進むという方式が徐々に軌道に乗りつつある。更に、長期留
学中の履修科目の単位認定が進んでおり、留学中の学習成果が帰国後の学修に確実に反映さ
れている。遅れていた海外大学との交流協定についても、改善の兆しが見られる。
教員のグローバル教育力の向上の取組についても、海外派遣による FD 研修よりも、海外で
の教育経験を有する教員の新規採用を重視するなど、当初計画を現実的かつ効果的な方策に
転換することにより、改善への道筋が示されている。
中間評価時点における目標達成状況には、やや問題が残るものの、取組が徐々に実を結び
つつあることから、引き続き当初の目標達成に向けて努力を惜しまないことが求められる。