2015 年度 早稲田大学 教育学部 (地理) 解答解説

2015 年度 早稲田大学 教育学部 (地理) 解答解説
Ⅰ
解答
問1 a=スマトラ
b=スンダ(ジャワ)
d=インドシナ
c=チャオプラヤ
e=広島
問2 風化
問3 土石流
問4 自動車
問6 ダム
問7 東北地方太平洋沖地震〔東日本大震災〕
問5 南西〔南〕
問8 ハザードマップ
解説
《アジアの自然災害》
問1 空欄a~dについては、東南アジアの地誌問題では必須であり、容易な問題であった。2014 年は、eの広
島の土石流災害の他にも、山梨での風雪害、長野県妻籠での土石流、長野県御嶽山の火山噴火などの災害が
みられた。
問2・問3 教育学部ではこのような地形学分野の出題は珍しいが、外的営力には風化、侵食、堆積などの作用
がある。また、土石流は毎年、日本各地で起こり人的被害を発生させている。これらは教科書でも扱ってい
る内容でもあるので、是非とも正答してほしい問題であった。
問4 タイの独自自動車ブランドは知られていないが、多くの日本企業が進出し、東南アジア各国へ輸出する生
産拠点となっている。また、この地で生産された自動車・電気機械部品も、日本へ多く輸出されている。
問5・問6 アジアにおいて、モンスーンは夏季には海洋から大陸内部へ向かって吹く。日本など東アジアでは
南東から、インドなど南アジアでは南西方向から吹くが、インドシナ半島のタイでは南西方向がやや優勢と
なり、バンコクでは南風とみなしてもよい。このような夏季のモンスーンによる降水はアジアに稲作文明を
うみだし、森林は天然のダムの役割をはたしてきた。
問7・問8 東日本大震災は東日本の各地に甚大な被害をもたらしたが、地震としての正式名称は東北地方太平
洋沖地震である。このような地震時の液状化現象の他に、津波・高潮、洪水、土砂災害、火山などの災害は、
地形によって被害の範囲がある程度予測できるため、各自治体が住民に注意を喚起する目的で整備するのが
ハザードマップである。
Ⅱ
解答
問1 A=オスマン
E=パダノ=ヴェネタ
問2 a=ニ(日本)
d=イ(アマルフィ)
B=ボスポラス
C=パレスチナ
D=キブツ
F=ポンペイ
G=グラナダ
H=オリーブ
b=イ(ガザ)
c=ニ(ダイヤモンド)
e=ハ(セウタ)
解説
《地中海周辺諸国》
地中海周辺地域の地誌問題。説明文に該当する国はそれぞれ、1=トルコ、2=イスラエル、3=イタリア、
4=スペイン である。
1.トルコの最大都市イスタンブールは、A=オスマン帝国の都として 500 年にわたって繁栄した。B=ボスポ
ラス海峡には、a=日本の援助で建設された橋がかかっており、現在は海峡トンネルが建設中である。
2.イスラエルは、第二次大戦後に世界各地から集まったユダヤ人によって建国された国であり、彼らに追い出
されたイスラム教徒がC=パレスチナ人である。パレスチナ人の自治区のなかでもエジプトに隣接し、人口密
度の高い地域が、b=ガザ地区である。各地から入植してくるユダヤ人のための集団農場はD=キブツである。
これは難問であり、用語集でも扱っていないものがほとんどである。「これを破壊すると器物(キブツ)損壊
で逮捕される」と覚えておこう。
Copyright (C) 2015 Johnan Prep School
3.E=パダノ=ヴェネタ平野はロンバルディア平原ともよばれ、イタリアの穀倉地域である。F=ポンペイは
西暦 79 年にヴェズヴィオ火山の噴火で埋没した古代ローマの遺跡であり、イタリアを代表する観光スポット
である。その南方に位置する海浜リゾートがd=アマルフィである。これは難問であった。
4.スペイン南部のアンダルシア地方のG=グラナダにはイスラム建築で知られる世界遺産アルハンブラ宮殿が
ある。このように、早稲田大学教育学部の問題は世界遺産を意識した出題が目立つので、特にヨーロッパの地
誌を学習する際には、著名な世界遺産、モンサンミッシェルやパルテノン神殿などの名称や位置を把握してお
くとよいだろう。
Ⅲ
解答
問1 A=ドラケンスバーグ
B=ザンベジ
C=ヴィクトリア
D=ポートハーコート
E=ベンゲラ
F=ダルエスサラーム
H=都市鉱山
I=モロッコ
G=コバルト
問2 ロ(イタリア)
問3 ハ(トランスヴァ―ル)
問4 ハ(チタン)
問5 ロ(AU)
解説
《アフリカの資源》
問1 アフリカ地誌問題は、大陸全体、あるいは北アフリカ、西アフリカなどの広範囲の国々をつまみあげた出
題が目立つ。この空欄補充問題では、ナイジェリア南部 ニジェール川河口の原油輸出港であるD=ポートハ
ーコートがやや難しかったが、他の空欄は教科書的な内容の設問であった。H=都市鉱山も最近よく使用さ
れる用語であるので、是非とも正解してもらいたい。
問2 難問。アルジェリアの輸出品目は原油や天然ガスなどの鉱物燃料であり、地中海の対岸であるイタリアへ
まず輸出され、そこからヨーロッパ各地へ運ばれる。
問3 トランスヴァール地方は南アフリカ共和国の炭田名として知られている。
問4 難問。日本が備蓄してきたレアメタル7種とはニッケル、クロム、コバルト、タングステン、バナジウム、
マンガン、モリブデンである。
問5 アフリカ連合の略称AUは基本的な問題である。
Ⅳ
解答
問1 A=アフガニスタン
B=インドネシア
問2 ①=f(バージニア)
②=c(ケンタッキー)
④=d(テキサス)
問3 ア=a(ウォール街)
エ=b(セントルイス)
③=h(マサチューセッツ)
⑤=g(ハワイ)
イ=c(プランテーション)
ウ=d(ナツメヤシ)
オ=b(オンタリオ湖)
解説
《アメリカ大統領》
問1 2001 年の同時多発テロ事件時の大統領、ジョージ・W・ブッシュは、A=アフガニスタンのタリバン政権
がテロ組織の首謀者オサマ・ビンラディンを匿っていたため、アフガニスタンを攻撃した。
問2 アメリカには 1776 年の建国時に①=バージニア州などの 13 の州があり、西漸運動で西部に拡大し、現在
50 の州が存在する。⑤=ハワイ州がその 50 番目となる。②=ケンタッキー州のヒントにはフライドチキン
がほしいものである。③=マサチューセッツ州はニューイングランドの、④=テキサス州は南部の中心州で
あるので、是非とも正解したい。また、カリフォルニア、ニューヨーク、フロリダ、イリノイなどの人口規
模の大きな州については、確実に答えられるようにしたい。
問3 「最も関連の薄い」項目を選択するという、これまでになかった方式の問題である。しかし、ニューヨーク
市南部の金融街であるウォール街や、シカゴはミシガン湖南岸に位置することなど、問われている内容は基
本的なものであった。
Copyright (C) 2015 Johnan Prep School