※青字は内部学生向けの情報です。 森林生態学公開実習 1.5 単位, 生物学類2-4年次, 夏期休業中, 集中 担当教員 田中健太、廣田充、鈴木亮、高木悦郎、門脇正史、清野達之 対象者 全国の国公私立大学の学生。募集人数15人。 履修形態 「全国演習林実習・公募型」および「特別聴講学生・公募型」全国演習林協議会が行っている公開実習の枠 組みで全国の11大学(筑波大学を除く)の農学系学部に対して公募形式で受講生を募集すると同時に、全国 の国公私立大学に対して公募形式で受講生を募集し、いずれも特別聴講学生として受入れ、筑波大学が単位 を付与し、学生はそれを卒業要件の単位として読み替えられます(読み替えは所属大学の判断による)。 授業概要 野外で見られる多様な陸上植生は、どのように成立し、どんな機能を持ち、どのように変化していくのだろう か?菅平高原実験センター周辺で異なる遷移段階にある天然のアカマツ・ミズナラ・ブナ林と、八ヶ岳・川上演 習林のカラマツ人工林(間伐と無間伐)・ミズナラ天然林に分け入り、維管束植物の多様性・種組成、樹木の直 径・樹高・バイオマス、光環境などの測定と、ロープ木登り、人工林間伐、土壌断面の観察、観測タワーからの 林冠観察を行う。それぞれの森林群集の動態を、全国規模で進む陸上植生の歴史的変化という背景の中で理 解を深める。 備考 開講期間:2015/9/7-9/12 菅平高原実験センター集合。途中でバス移動し、農林技術センター八ヶ岳・川上演習林にて解散。 参加費用: 約14500円。期間中の宿泊費・飲食費・移動費を含む。 やむをえず欠席の場合は5日前までに連絡すること。それ以降は食事代(上記費用の半額以上)のみ全額負 担。 授業形態 実習・実験・実技 授業目的 遷移段階と管理方法が様々な森林群集の、変遷・植物多様性・炭素保持機能を理解すること。 授業内容 第1日:菅平センター集合(11:00)、ガイダンス、アカマツ林の調査、同定・データ入力(夜) 第2日:ブナ林の調査とロープ木登り、同定・データ入力(夜) 第3日:ミズナラ林の調査、観測タワー、光環境調査、八ヶ岳・川上演習林に移動(マイクロバス) 第4日:人工無間伐カラマツ林(午前)、人工間伐カラマツ林(午後) 第5日:間伐作業、観測タワー、光環境調査、同定・データ入力、試験 第6日:まとめの講義、八ヶ岳演習林で解散(11:15) 前提科目・履修上の注意事項 単位取得条件・成績評価基準 実習への取組姿勢と樹木同定試験による。 準備学習・事後学習 受講者の理解度に応じ、授業中に指示する。 指定教科書 なし 参考書 山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類. 林 将之. 山と渓谷社. 樹木図鑑を初めて買う人に今一番おすすめ。自分の図鑑があると学習効果が何倍にもなる他、旅も楽しくなり ます。 森のスケッチ. 中静 透. 東海大学出版会. 森林の成立や動態の第一人者によるユニークで分かりやすい本. 備考 (受講生に望むこと)
© Copyright 2024 ExpyDoc