第3回 調査票の作成 2013/06/29 担当:川嶋 調査の前後の流れ 調査の企画 コーディング・ エディティング 調査準備の準 備 • 調査票の作 成 • サンプリング データ入力 調査マニュア ルの作成 データ・コーデ ィング 本調査 コードブックの 作成 分析 調査票をつくるとき気を付け ること ワーディング [プリコーディングのとき]カラム設計を行う その調査票はいいのかープリテストの実施ー 回答方法は適切か <多項選択式、順序付け法、自由回答> プリテスト 用意した調査票が観測装置として予定通りの性能を発揮 してくれるかどうかを事前にチェックするために行うも の。 無作為抽出である必要はないが、想定している母集団に 回答者の属性を似せるとよい。 ●チェックリスト● 面接にかかる時間 質問文は難しくないか・文言は適切か 回答選択肢は適切に用意されているか 質問項目の順序や記入欄は適切か など 実査の手順 訪問 留守の時は時間をずらして何度も訪問する 訪問カードを利用する (家族の人に会うことができたら)訪問の趣旨を説明して 本人との面会時間を予約する 身分と名前を明らかにする ※どうしても応じてもらえないときは潔く撤退する。 「お手間をおかけして申し訳ありませんでした」 点検 ご記入や回答漏れ、とくにつじつま の合わない回答がないかどうかチェ ックしていく 対象者の範囲にない人が回答してい た→無効票として廃棄し、DK扱いす る 全般的に回答に信頼がおけない→無 効票として廃棄し、DK扱いする コーディング 調査票のデータを、ファイルに入力可能な数字や記 号に置き換える作業 ※プリコーディング※ 前もって準備されたコード表にしたがって回答に コードを割り振っていく どのコードを割り振ったらいいか判断しにくいこと もあるので、チーム全員で集まってやるのが理想的。 ※アフターコーディング※ すべての回答を書き出してデータベースを作る →対象者番号と回答内容(文字データ)の2項目から なるファイルを作成し、すべてを印刷する →全回答を読んだうえで暫定的なコード表を作る ※各コードに、その意味を表す語ないし短文をも つける →同じファイルに「コード番号」と「コードの意 味」とを入力していく →コード番号ごとにすべてを印刷し、分類の仕方 が適切かどうかを考え直す →全体のデータファイルに編入する データファイル ケース…調査データの単位(通常回 答者のことをさす) 変数…それぞれの質問への回答 値…一つ一つの回答の内容あるいは それをコード化したもの データクリーニング いったんファイル化された情報を 予備的に集計することによっ て、以下のような誤りが存在しない かどうかをチェックする作業。 ・回答者の誤答 ・調査員のご記入 や記入漏れ ・コーディング・ミス やコーディング漏れ ・データ入力 における誤り データクリーニングの二つの 方法 ○単集チェック すべての変数について単純集計表をプリントアウトし、 それぞれについて、あるべきではない数値が表れていな いかどうかをチェックする。 ○クロスチェック 複数の質問の間で、論理的にはありえないもしくはきわ めてありそうもない回答のパターンを探し出し、そこに データとしての誤りが存在していないかどうかを調べる 作業。
© Copyright 2025 ExpyDoc