事務事業評価シート(一般事務事業用) 1 事務事業の概要 事務事業名 所管局部課 事業期間 整理番号 交通現況調査事業 局名 部名 課名 電話番号 建設局 道路部 道路計画課 043-245-5339 開始年度 S50年代 終了年度 E-mail [email protected] 年度 本掲 新基本計画の施策体 系 2740100001 再掲 実施計画 区分 まちづくりの方 方向性4 ひと・モノ・情報がつながる、生 まちづくりの方 向性(政策) 活基盤の充実した安全で快適なまちへ 向性(政策) 施策の柱 施策 4-3 ひと・モノ・情報がつながる基盤を つくる 施策の柱 計画外 4-3-2 道路ネットワークの形成 施策 個別計画 実施根拠 法令・国通知等 道路法第16条 県条例・要綱等 市条例・要綱等 その他 委託の状況 ■ 全部委託 □ 一部委託 協働の有無 □ あり ■ なし 補助金交付事務の有無 □ あり 補助金事業シート整理番号( 対象(誰を・何を) 事業の目的 事業の内容 □ 委託なし ) ■ なし 意図(どういう状態にしたいのか) ①道路を利用する市民、整備要望が 道路整備の必要性や事業の効果について、理解してもらう。 ある市民 ②道路整備に関係し、説明すべき市 民、議会、関係機関等 千葉市内の道路の交通状況を把握するため、主要な交差点の交通量を調査する。 平成23年度 交差点22箇所 (調査内容) ・自動車交通量調査 ・交通渋滞調査(渋滞長、通過時間等) ・自転車歩行者交通量調査 ・交差点現況調査 ・信号現示(サイクル)調査 効果的・効率的道路整備を実施していくためには、道路交通の現状把握が必要となることから、交通量調査を実 施した。 事業開始のきっかけ 効果的な道路整備に関する、最も基礎的なデータの収集を行うため、昭和55年度から調査を開始した。 事業の変遷 他都市の状況 関連ホームページ 近隣政令市の状況(平成22年確認) ・横浜市は、市内の主要な交差点について、毎年度交通量調査を実施している。 ・川崎市、さいたま市は、必要に応じ交通量調査を実施している。 2 実施結果 (財源内訳) 事業費 (千円) 24年度当初予算 事 業 費 及 び 人 件 費 国庫支出金 3,200 県支出金 0 使用料・ その他特財 手数料 0 0 一般財源 人件費 (千円) 3,200 805 0 23年度決算 7,023 0 0 0 0 7,023 22年度決算 4,026 0 0 0 0 4,026 イベント等の動員 (平成23年度) 23年度事業費 決算内訳 動員人数(人) 総経費 (千円) 従事職員数 (人) 所管課 関係課 785 動員延べ時間(時間) 4,005 7,808 0.10 0.10 0.00 0.10 0.10 0.00 人件費(千円) 0 交通量調査委託費 7,023千円 23年度その他特 財の内訳 ( 成 果 ① ) 活 動 指標名 指標設定の考え方 交通量を把握し た割合 「交通量調査を実 施した箇所」/ 「交通量を把握す べき箇所」×100 平成24年度~平成33年度 における 事業実施予定箇 における、事業実施予定箇 所及び渋滞箇所に対して、 交通量調査を実施した累計 箇所数(進捗率)を指標と する。 26年度目標設定 の考え方 平成26年度までの完 了予定事業数と渋滞箇 所調査数を加算し、調 査累計箇所数及び進捗 率を算出する。 単位 区分 22年度 23年度 26年度 52箇所 (34%) 目標 累計箇所 (進捗率%) 指 標 実績 19箇所 22箇所 目標 ② 実績 3 必要性の点検 (1)公共性評価 必需(+) (公益性) ■ 広く社会に利益をもたらすサービス 必 □ 特定の個人又は集団のためのサービス 要 性 □ 上記以外の中間的なサービス の 点 (2)行政関与の妥当性評価 検 妥当性低い 妥当性高い (-) ■ (必需性) (+) ■ ■ 市民生活に必要不可欠なサービス 公益 (-) 公益 (+) □ 市民生活に必要不可欠ではないサービス □ 上記以外の中間的なサービス 必需(-) 必要性の点検結果 必要性がある ⇒ 「4 有効性・効率性の点検」へ進む 4 有効性・効率性の点検 (1)サービス水準の妥当性 (①の場合は、高水準のサービスが必要な理由、③の場合は、低水準としている理由) □ ①国の基準(他都市の水準)を上回るサービス水準 □ ②国の基準(他都市の水準)と同程度のサービス水準 国は、5年ごとに全国主要道路の交通量調査を実施しているが、本市 では定期的な交通量調査を実施しておらず、要望箇所や供用する路線 のうち、必要箇所のみ調査を実施している。 ■ ③国の基準(他都市の水準)を下回るサービス水準 (①の場合は、類似事業の名称と、統合にあたっての課題) (2)類似事業との統合 □ ①類似する事業がある ■ ②類似する事業はない (3)市民等との協働の適性 有 効 □ ①協働の適性がある 性 ・ ■ ②協働の適性はない 効 率 性 (4)民間委託化の妥当性評価 の □ ①民間委託化を検討すべき業務がある 点 検 ■ ②民間委託化を検討すべき業務はない (①の場合は、協働の適性があると判断した業務の具体的内容と、実施にあたっての課題) (①の場合は、民間委託化を検討すべき業務の具体的内容と、実施にあたっての課題) (5)受益者負担の見直し等による歳入確保 (①の場合は、歳入確保を検討すべき業務の具体的内容と、見直しにあたっての課題) □ ①歳入確保を検討すべき業務がある ■ ②歳入確保を検討すべき業務はない (6)その他の工夫 (①の場合は、工夫の内容を記載してください) □ ①その他、有効性・効率性を高める工夫の余地がある ■ ②その他、有効性・効率性を高める工夫の余地はない 5 今後の方向性 5 今後の方向性 (1)事業の整理合理化の方向性 必要性の点検から □ 事業廃止 □ 事業休止 □ 事業終了(完了) 実施(予定)時期 ■ 事業継続 具体的内容 ※「事業廃止」「事 業休止」「事業終了 (完了)」の場合、 又は、必要性の点 検で「必要性が低 いとなったが「事業 継続」とした場合に 記載 「5(2)事業の見直しの方向性」へ進む (2)事業の見直しの方向性 有 の効 点性 検・ か効 ら率 性 □ サービス水準の見直し □ 類似事業との統合 □ 市民等との協働 □ 受益者負担の見直し □ H24年度 実施(予定)時期 □ 委託化 広告料収入等の 新たな歳入の確保 □ その他の工夫 実施(予定)時期 継続の方向 具体的内容 ※事業改善の内 容、現状維持の理 由を記載 □ 事業見直し ■ 現状維持 必要性の点検シート 事務事業名 交通現況調査事業 1 公共性評価 No 設問 の視点 設問内容 1 事業の目的上対象とすべき者が誰でもサービスを利用できる 2 量的・物理的限界があるサービスであるため、需要が供給を上 回った場合は利用を断らざるを得ない 3 公益性 対象者のうち実際にサービスを利用している者に偏りがある 得点 配点(参考) 公益性 必需性 公益性 必需性 選択 (はい・いいえ) はい 1 0 1 0 いいえ 0 0 -1 0 いいえ 0 0 -1 0 4 サービスの受益者が不特定多数に及ぶため、負担を求めること ができない はい 1 0 1 0 5 直接の利用者だけでなく、第三者にも間接的な恩恵が及ぶ はい 1 0 1 0 6 社会的・経済的弱者に生活の安定を支援するサービスである いいえ 0 0 0 1 7 制度開始時と比べて必要性が低下している いいえ 0 0 0 -1 廃止した場合、多くの市民や地域社会全体に不利益や損害が 生じるおそれがある はい 0 1 0 1 9 市民生活にとって必要不可欠なサービスではないが、さらなる 生活レベルや利便性の向上につながるものである いいえ 0 0 0 -1 10 市民の生命、財産、権利を守るために必要なサービスである いいえ 0 0 0 1 いいえ 0 0 -1 -1 3 1 8 11 必需性 公益性 趣味や娯楽等の個人的な嗜好を満たすためのサービスである 必需性 合計得点 2 行政関与の妥当性評価 No 設問 の視点 1 設問内容 選択 (はい・いいえ) 得点 配点(参考) 新基本計画第1次実施計画に掲載されている いいえ 0 1 市条例に関与が定められている(施設の設置管理条例は除く) いいえ 0 1 いいえ 0 -1 はい 1 1 民間に類似のサービスがある いいえ 0 -1 市民個人や地域団体等の自助・共助で対応できる いいえ 0 -1 政策性 2 3 目的 利用者数が年々減少している 達成度 採算性が低い等の理由により民間参入ができず、市しか実施で きない 4 5 6 実施 主体 合計得点 1 民間委託の妥当性点検シート 事務事業名 交通現況調査事業 A 市職員が直接執行する必要性 業務名 業務概要 類型 全部委託 B 委託業務に適しているか 業務の現況 直接執行する必要がある理由 類型 民間委託が適している理由、または、 民間委託が適していない理由 C 民間委託に対する問題 民間委託化判定 類型 問題がある場合、その内容の説明
© Copyright 2024 ExpyDoc