東京医科歯科大学(前期)【物理】解答例 1 問1 質量 m の小物体についての万有引力の法則より mg 0 = G Mm (R + h)2 地表における重力と万有引力の関係より Mm R2 ( )2 R g これらより g 0 = R+h mg = G :::::::::::: 問2 無限遠を基準とした万有引力による位置エネルギー U (r) は,U (r) = − 点では GM m1 と表せるので,A r GM m1 R2 U (R + h) = − =− m1 g R+h R+h ::::::::: :::::::::::: 問3 問2の結果より U (R + h) − U (R) = − R 2 m1 g Rh R2 m1 g + = m1 g R+h R R +h :::::::::: h R h のとき U (R + h) − U (R) = 1+ m1 g → m1 gh h R ::::: 問4 力学的エネルギー保存則より 1 m1 v02 + U (R) = U (R + h) 2 1 Rh m1 v02 = m1 g 2 R+h √ √ 2gRh 2GM h = ゆえに v0 = R+h R(R + h) ゆえに ::::::::: :::::::::::: 問5 速さ v で打ち出したとき,無限遠に飛び去るとすると GM m1 1 m1 v 2 − = 0 ゆえに v = 2 R √ √ 2GM 以上より,v1 = 2gR = ::::: R √ ( √ ) 2GM = 2gR R :::::::: 問6 地球の中心から半径 (R + h) の位置で等速円運動を行うので, m2 v22 GM m2 = ゆえに v2 = R+h (R + h)2 1 √ GM R+h K= 1 GM m2 1 GM m2 GM m2 m2 v22 = , E = m2 v22 − =− 2 2(R + h) 2 R+h 2(R + h) ::::::::: ::::::::::: 問7 運動量保存則より 0 = m2 v2 − (m1 − m2 )v3 m2 m2 ゆえに v3 = v2 = m1 − m2 m1 − m2 √ GM R+h :::::::::::::::::: 力学的エネルギーが0以上のとき,無限遠に飛び去るから ( 1 E = (m1 − m2 ) 2 √ m2 m1 − m2 )2 GM R+h − GM (m1 − m2 ) =0 R+h ゆえに m22 = 2(m1 − m2 )2 ゆえに m22 − 4m1 m2 + 2m21 5 0 ( ( √ ) √ ) 2 m1 5 m2 5 2 + 2 m1 ( √ ) よって,m2 の最小値 = 2 − 2 m1 ゆえに 2 − :::::::::::: 問8 円運動の周期を T ,半長軸を r とすると,ケプラーの第3法則より (8T )2 T2 = ゆえに r = 4(R + h) (R + h)3 r3 よって OB = 2r − (R + h) = 7(R + h) :::::::: ケプラーの第2法則より 1 1 1 v A (R + h) = v B · 7(R + h) ゆえに v B = v A 2 2 7 力学的エネルギー保存則より 1 GM m2 1 GM m2 m2 v A2 − = m2 v B2 − 2 R+h 2 7(R + h) √ 7GM この2式より,v A = となるから, 4(R + h) 2 1 1 3GM m2 3m gR 2 2 2 ∆E = m2 v A − m2 v2 = = 2 2 8(R + h) 8(R + h) ::::::::: 問9 自転軸 ω P ::::::::: mRcosθ・ω2 m g 2 +(Rω2cosθ)2-2gRω2cos2θ O θ mRω2 Q m (g-Rω2 ) 2 問10 場所:Q 点,向き:東向き 理由:赤道に近い方が自転による遠心力の影響で重力が小さくなり,東向きの打ち上げることで地 球の自転による運動エネルギーを利用できるため。 3 2 問1 時刻 t における AB 間の距離は √ d2 + (ut)2 より, √ d2 + u2 t2 V :::::::::::::: t0 = t + 問2 cos(π − θ) = √ d2 ut + u2 t2 ut 2 + u2 t2 d :::::::::::: ゆえに cos θ = − √ 問3 A が発した音波の数と B が受け取る音波の数は等しいので, f1 ∆t = f2 ∆t0 :::::::::::: 問4 √ d2 + u2 t2 − u∆t cos θ t + ∆t = t + ∆t + V √ d2 + u2 t2 u∆t cos θ + ∆t − = t + V V 0 0 = t0 + ∆t − ゆえに u∆t cos θ V ∆t0 V − u cos θ = ∆t V u2 t √ V d2 + u2 t2 :::::::::::::::: = 1 + 問5・6 f2 ∆t = f1 ∆t0 = 1 u2 t 1+ √ V d2 + u2 t2 ::::::::::::::::: d → 0 として, V f2 = t f1 V + u |t| 4 f2 /f1 V V-u V V+u t 0 極限値 (t → − ∞) : V V ,極限値 (t → ∞) : V − u V +u :::::: :::::: 問7 T = 2πR u :::: 角速度は, 2π u = より, T R ( u u ) − → v = −u sin t ,u cos t R R ::::::::::::::::::::::: 問8 時刻 t における AB 間の距離は, u u ) −→ ( AB = −R cos t ,d − R sin t R R u 2 ゆえに AB = d2 + R2 − 2dR sin t R √ u d2 + R2 − 2dR sin t R t0 = t + V :::::::::::::::::::::::::: −→ − 問9 → v と AB のなす角を φ とすると,右図の三角形 OAB に正弦定理を用いて, y B AB (π π) = u ) sin φ + sin − t 2 2 R ( d ゆえに cos φ = u d cos t R AB φ A d 前問の結果より, R 0 ∆t V − u cos φ = ∆t V u t R O u ud cos t R = 1 − V √ u R2 + d2 − 2dR sin t R :::::::::::::::::::::::::::: 5 x −→ → [別解] − v と AB のなす角を φ とすると, u u −u sin t −R cos t R R −→ − → ・ v ・AB = u u u cos t d − R sin t R R u = ud cos t R u −→ − → d cos t v ・AB R ゆえに cos φ = −→ = → AB |− v ||AB| 以下同じ 問10 f1 ∆t = f3 ∆t0 より, f3 ∆t = f1 ∆t0 1 = ud cos √ 1− V u t R R2 + d2 − 2dR sin u t R ::::::::::::::::::::::::::::: 問11 d = √ 2R として, f3 = f1 v u 1−u t 1 2 u u cos t √ u R 3 − 2 2 sin t V R f3 /f 1 V V-u V V- 23 u 1 V V+u 0 T/8 T/4 3T/8 T/2 6 3T/4 T t
© Copyright 2024 ExpyDoc