第 42 回高齢者排泄ケア講習会 アンケート集計結果

第 42 回高齢者排泄ケア講習会
アンケート集計結果
* H27.2.21(土) 実施
会場: アクロス福岡
講習会参加者 77 名/アンケート回答者 68 名(回答率 88.3%)
■ あなたご自身についてお伺いします
1】性別
2】年齢
回答なし
4.4%
60歳以上,
11.8%
男性
14.7%
20歳代,
10.3%
30歳代,
26.5%
50歳代,
27.9%
女性
80.9%
40歳代,
23.5%
3】職種
医師, 1.3%
作業
療法士,
1.3%
理学
療法士,
9.3%
4】所属施設
その他,
5.3%
回答なし,
5.6%
その他,
4.2%
ケアマネー
ジャー,
10.7%
ヘルパー,
2.7%
介護療養型
医療施設,
4.2%
介護老人
保健施設,
11.3%
介護福祉士 ,
10.7%
准看護師,
12.0%
病院 ,
46.5%
介護老人
福祉施設,
7.0%
看護師,
46.7%
デイケア,
8.5%
デイ
サービス,
4.2%
訪問看護 ,
5.6%
診療所,
2.8%
■ 高齢者排泄ケア講習会についてお伺いします
1】ご来場の際に利用された交通機関
その他,
5.1%
回答なし,
1.3%
2-1】本日の講習会の内容について
『身体(からだ)の「きず」、どう治る?どう治す?』
回答なし,
4.4%
JR,
6.4%
徒歩,
5.1%
普通,
8.8%
地下鉄,
21.8%
自家用車,
17.9%
バス,
28.2%
西鉄電車,
14.1%
やや満足,
17.6%
満足,
69.1%
2-2】本日の講習会の内容について
3】本日の講演時間について
『正しい方法で動きを支援し褥瘡発生を予防しよう!
∼排泄にまつわる動きの支援∼』
回答なし,
1.5%
やや不満,
1.5%
不満,
1.5%
やや不満,
2.9%
普通,
5.9%
普通,
23.5%
やや満足,
25.0%
満足,
51.5%
満足,
66.2%
4】本日の会場について
やや満足,
20.6%
5】今回でこの講習会は何回目のご参加ですか?
やや不満,
2.9%
13回目,
2.9%
15回目,
2.9%
30回目,
4.4%
12回目,
1.5%
10回目,
2.9%
普通,
26.5%
満足,
61.8%
やや満足,
8.8%
1回目,
30.9%
8回目,
2.9%
7回目,
2.9%
6回目,
2.9%
5回目,
7.4%
4回目,
5.9%
3回目,
8.8%
6】複数回参加されている方にお尋ねします。この講習会に参加することで、
あなたが所属している施設の排泄管理の状況はよくなりましたか?
回答なし,
6.5%
わからない,
良くなった,
15.2%
32.6%
変わらない,
45.7%
回答なし,
5.9%
2回目,
17.6%
6】 皆さんにお尋ねします。排泄管理の状況の改善についてなにかご意見がございま
したら、ご記入ください。
・ 「よくなった」という基準がわかりませんが…。高齢者の看護で排泄は尊厳にかかわること、
またケアの中心になる、精神的な問題になるなどさまざまです。個別排泄ケアを目指してい
ます。少しでも参考になり取り入れられることは、委員会で紹介している状況です。
7】 今後、講習会で取り上げてほしいテーマやご要望など、ご意見がございましたら
ご記入ください。
講習会の感想:
・ もしよければ、再度 河添先生に研修をお願いしたいです。他のスタッフと共に来たいです。
講習会で取り上げてほしいテーマ:
・ 自己導尿について
・ オムツからの尿・便もれの予防、軟こう類の正しい使用方法など
・ 被膜材の使用法、薬剤の併用方法 etc.の治療法
・ 自宅退院に向けての排泄ケア
・ 排便管理
・ 排便管理、感染管理(次回 楽しみにしています)
・ 今回の内容にもありましたが、様々な創に対する治療の実際、その過程など最新の薬剤、処
置方法を知りたい。
・ バイオフィードバック
・ 尿培養で MRSA や ESBL が検出されている患者の管理の仕方について
・ 頻脈の方に対する治療や対応について学びたいと思います。
その他:
・ 2 つの演題では時間が不足
・ 今回はネット検索でこの勉強会に来ました。できれば当病院へ事前案内してくださると嬉し
いです。自主的に勉強会に参加するスタッフは多いと思いますので、希望者は必ずいると思
います。
・ 講演時間について:個人的な理由ですが…連勤中で体力的に辛い。高令以外でのケア講習は
多回。