第 47 回高齢者排泄ケア講習会 アンケート集計結果 * H28.6.4(土) 実施 会場: 福岡国際会議場 講習会参加者 129 名/アンケート回答者 118 名(回答率 91.5%) ■ あなたご自身についてお伺いします 1】性別 2】年齢 回答なし, 1.7% 回答なし, 2.5% 60歳以上, 7.6% 男性, 14.4% 20歳代, 11.9% 50歳代, 26.3% 30歳代, 25.4% 女性, 83.1% 40歳代, 27.1% 3】職種 医師, 1.6% 作業療法 士, 1.6% 理学療法 士, 0.8% 4】所属施設 その他, 3.9% ケアマネー ジャー, 4.7% ヘルパー, 4.7% 准看護師, 7.1% 介護療養型 医療施設, 2.5% 介護老人保 健施設, 6.8% 介護老人福 祉施設, 12.7% 介護福祉 士 , 24.4% 訪問看護 , 8.5% 看護師, 49.6% デイサービ ス, 1.7% 社会福祉 士, 1.6% ■ 高齢者排泄ケア講習会についてお伺いします 1】ご来場の際に利用された交通機関 地下鉄, 4.4% その他, 5.1% 徒歩, 2.9% JR, 5.1% 自家用車, 56.2% その他, 5.1% 西鉄電車, 7.3% バス, 19.0% 診療所, 1.7% 回答なし, 0.8% 病院 , 59.3% 2-1】本日の講習会の内容について 『排泄に関わる感染対策 ~其々の施設でできることを考えよう』 回答なし, 4.2% やや不満, 0.8% 2-2】本日の講習会の内容について 『重篤な尿路性器感染症をおこさないための 尿路管理の実際』 やや不満, 1.7% 普通, 13.6% 普通, 16.9% 満足, 46.6% やや満足, 20.3% やや満足, 31.4% 3】本日の講演時間について やや不満, 2.5% 回答なし, 1.7% 満足, 52.5% 不満, 1.7% やや不満, 4.2% 普通, 28.0% やや満足, 16.9% 20~29回 目, 0.8% 8回目, 1.7% 7回目, 1.7% 6回目, 1.7% 不明, 1.7% 6】複数回参加されている方にお尋ねします。 この講習会に参加することで、あなたが所属して いる施設の排泄管理の状況はよくなりましたか? 回答なし, 4.8% 1回目, 47.5% 4回目, 6.8%3回目, 7.6% 2回目, 8.5% 満足, 49.2% わからな い, 17.5% 10~19回 目, 10.2% 5回目, 6.8% 回答なし, 1.7% やや満足, 15.3% 5】今回でこの講習会は何回目のご参加ですか? 回答なし, 4.2% 満足, 60.2% 4】本日の会場について 普通, 26.3% 30~39回 目, 0.8% 回答なし, 4.2% 良くなっ た, 50.8% 変わらな い, 27.0% 6】 皆さんにお尋ねします。排泄管理の状況の改善についてなにかご意見がございま したら、ご記入ください。 ・ スタッフひとりひとりが排泄についてアセスメントし、関心をもつようになったと思います。 ・ 少なくとも私自身は学んでいくことで、いざという時の判断材料というか、看護師の話しが 少しわかるようになりました。 ・ 学習会などでスタッフの意識が向上した ・ 医師、看護師はうんこ、しっこ等 汚物にまみれて働く肉体労働者と認識。それ故に周囲の 清潔を保つことに敏感であれと教えている。 7】 今後、講習会で取り上げてほしいテーマやご要望など、ご意見がございましたら ご記入ください。 講習会の感想: ・ とても良い学習となりました。ありがとうございました。 ・ 髙橋先生のお話はとても勉強になりました。スタッフで注意してみていきたいと思います。 脊損でバルーン入っている方や自己導尿の方も多いので… ・ 2 つ目の講演は難しかった。 ・ 私の施設には、手袋・エプロン・スポンジ等、清潔にしておくべきものが清潔に管理されて いません。 「排泄にかかわる感染対策」を講演して下さった品川先生に、一度 施設内をチェ ックして頂きたいくらいです。私の施設では、介護士は全く看護業務には携わらないので、 今回の講演「尿路管理の実際」の内容が難しく感じ、解らない所が多々ありました。全体的 には勉強になったこと沢山あり、参加してよかったと思いましたが、介護士と看護師が話し を聞くと分かりやすいし、いいと思いました。 講習会で取り上げてほしいテーマ: ・ オムツ交換の回数、時間、どんな尿とりパットを使用しているか(サイズ:時間によってサ イズ変更しているのであればそれも、会社名)。他の施設、病院などの実際を詳しく知りた いです。 ・ 患者や使用しているものにもよりますが、今一度オムツの当て方、交換のタイミングを学び たい。イン・アウトのバランスについて。 ・ オムツの当て方、尿もれ予防の方法が知りたいです。 ・ 排泄に関する福祉用具の紹介。他病院の排泄に対する取りくみ。頻尿について(対策や精神 面との関わりなど) ・ ユリリンを使用したオムツ外しについての症例発表があれば… ・ 失禁、導尿、管理 ・ 高齢者対策を具体的に。自宅での管理について(自己導尿-腎ろう-尿カテ 等) 。 ・ 90 才の男性で約 1 年半毎日導尿をしている人がいます(膀胱癌、前立腺癌、尿閉) 。導尿に ついても取り上げてください。 ・ 長期留置中の Pt が尿もれするのですが、内服で改善しますか?長期留置中の Pt の尿臭があ り、また紫色にバックが変色しているのですが、原因を知りたい。 ・ 排尿障害で薬剤内服している患者が多くいますが、便秘の患者が多数です。因果関係があり ますか。また、緩下剤使用について。 ・ 回復期病棟で排尿管理(課題)が主な介入です。排尿障害の Pt が多く、便秘となり、排便 コントロールが難しいです。排尿障害(内服など)からくる便秘の根拠、緩下剤の選択など、 興味深いです。 ・ 今回 続きの講習会継続してほしい。排泄・便秘 関連のテーマ。 ・ 事例がとても参考になります。 ・ 心不全 ・ 細菌検査 ・ 臨床で実践する技術。 その他: ・ 業者の方も熱心におさそい頂くので、忘れずに参加できるし、職場でもお知らせできます。 原三信病院等での改善法等 聞いて持って帰れるのでありがたいです。 ・ 座長の方の敬語の使い方が気になりました。 「~でございます」は自分、身内。 「~でいらっ しゃいます」は他人。 ・ 講習会の途中で休憩をはさんでほしい。 ・ 講演時間が短いため、もう少し長くしてほしい。 ・ 会場が寒い。 ・ 会場が遠すぎる。 ・ 天神まで戻る交通機関はほとんどありません(バスはない、地下鉄遠い)。
© Copyright 2025 ExpyDoc