2015年2月27日 楽読 (ラクヨミ) Vol.929 慎重な金融政策を貫くトルコ中央銀行 ~ユーロ圏での量的緩和は追い風に~ トルコ中央銀行は2月24日の金融政策委員会で、主要政策金利である1週間物レポ金利の引き下げ(7.75%→ 7.50%)を決定しました。それに加え、今回は、市中金利の事実上の上限となる翌日物貸出金利および同下限と なる翌日物借入金利の引き下げ(それぞれ、11.25%→10.75%、7.50%→7.25%)もあわせて決定しました。 中央銀行は声明で、食品・エネルギーなどを除いたコア消費者物価指数の伸びの鈍化が続くとの見通しを示し たものの、前回1月の声明にあった、“消費者物価指数の伸びが年央までに目標水準の5%に近づく”との見方を 取り下げました。そして、食品およびエネルギーの価格の振れが大きくなっていることを勘案し、今回の利下げを 小幅にとどめたとしています。また、インフレ率を持続的に鈍化させるには金融政策面で慎重さが必要との見解を 改めて示しました。今後も物価の伸びの鈍化が続けば、追加利下げの可能性が高まるものの、トルコ・リラ安が 進むようなことがあれば、物価に押し上げ圧力が働くことなどから、中央銀行は利下げの可否や幅などを慎重に 判断すると考えられます。 同国では、今年6月に総選挙を控え、大統領などから利下げを求める政治的圧力が強まっており、中央銀行の 独立性に対する懸念などを背景にトルコ・リラが軟調傾向となっています。ただし、今回の利下げが限定的だった ように、トルコ中央銀行が今後も政治的圧力に屈することなく、慎重な金融政策を貫き通せば、3月に始まるECB (欧州中央銀行)の量的緩和に伴なう緩和マネーの向かう先の有力候補の一つにトルコが挙がると考えられます。 なお、トルコの経常赤字は、通貨安や内需の落ち着き、ユーロ圏向け輸出の拡大、観光収入の改善などを背景 に、2014年にGDP比5.7%と前年の約8%から大きく縮小しました。原油価格が昨年の水準を大きく下回っている こともあり、今年は経常赤字の一段の縮小が見込まれることも、トルコ・リラにとって明るい材料と考えられます。 主要金利の推移 14 (%) 物価、為替相場の推移 (2010年1月1日*~2015年2月26日) *1週間物レポ金利は2010年5月20日以降のデータ 12 (%) (2010年1月~2015年2月*) (リラ) *物価は15年1月まで、為替は15年2月26日までのデータ 2.9 リ 12 2.6 ラ 10 安 翌日物貸出金利 10 8 2.3 6 2.0 8 6 4 4 1週間物レポ金利(主要政策金利) 2 翌日物借入金利 0 10 11 2 銀行間翌日物金利(市場金利) 12 13 14 物価目標 (±2%ポイント) 1.7 リ 消費者物価指数(前年同月比、左軸) コア消費者物価指数(前年同月比、左軸) 1.4 ラ 高 トルコ・リラ(対米ドル、右軸) 15 (年) 0 10 11 12 13 14 トルコ中央銀行、トルコ統計局などの信頼できると判断したデータをもとに日興アセットマネジメントが作成 1.1 15 (年) ※上記は過去のものであり、将来を約束するものではありません。 ■当資料は、日興アセットマネジメントが市況等についてお伝えすることを目的として作成したものであり、特定ファンドの勧誘 資料ではありません。また、弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません。なお、掲載されている見解は当資料 作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。■投資信託は、値動きのある資産(外貨建 資産には為替変動リスクもあります。)を投資対象としているため、基準価額は変動します。したがって、元金を割り込むことが あります。投資信託の申込み・保有・換金時には、費用をご負担いただく場合があります。詳しくは、投資信託説明書(交付 目論見書)をご覧ください。 1/1
© Copyright 2025 ExpyDoc