東京大学(前期)【物理】解答例 第1問 Ⅰ ⑴ 力学的エネルギー保存則より,小球 A の速さを v として, mgl sin θ = v= 1 mv 2 2 √ 2gl sin θ ::::::::: ⑵ 最下点にきたときの小球 A の速さを v0 として,力学的エネルギー保存則より, mgl = 1 mv 2 2 0 ゆえに v0 = √ 2gl 円運動の運動方程式より, m v02 = T − mg l ゆえに T = 3mg :::: ⑶ 小球 A の加速度は 鉛直上向き で,大きさは, :::::::::: v02 = 2g :: l II ⑴ 重心 G の加速度 aG は鉛直下向きを正として,運動方程式より, 2maG = 2mg ゆえに aG = g (鉛直下向き) : ::::::::::: ⑵ 重心速度 vG は水平右向きを正として, vG = v0 mv0 + m・0 = m+m 2 よって,重心 G に対する小球 A,B の相対速度 vAG , vBG は水平右向きを正として, vAG v0 = v0 − = 2 vBG = 0 − √ gl (水平右向き) 2 ::::::::::: :::: √ gl v0 =− (水平左向き) 2 2 ::::::::::: :::: ⑶ 重心系での小球 A の運動を考えると,重心は鉛直下向きで大きさ g の加速度で運動しているので, 小球 A には鉛直上向きに mg の慣性力がはたらき重力と打ち消しあう。同様に小球 B においても慣性 力と重力が打ち消しう。よって,重心回りに小球 A,B は速さ v0 の等速円運動を行うと考えられるの 2 で,円運動の運動方程式より,ひもの張力の大きさを T 0 として, 2 m (v0 /2) = T0 l/2 1 ゆえに T 0 = mv02 = mg ::: 2l ⑷ 小球 A,B の加速度を下向きを正として aA , aB とすると,運動方程式より, maA = mg − T 0 ゆえに aA = 0 : maB = mg + T 0 ゆえに aB = 2g (鉛直下向き) :: ::::::::::: ⑸ 重心回りに小球 A,B は半径 しくなる時刻は,円運動の l v0 ,速さ の等速円運動を行うので,小球 A と小球 B の高さが等 2 2 1 周期後であるので, 4 √ πl/4 π = v0 /2 2 l 2g :::::: ⑹ 小球 A の円運動の角速度 ω は, l v0 ω = ゆえに ω = 2 2 √ 2g l 重心系での小球 A の水平位置 xAG は, xAG = l sin ωt 2 また,重心は水平方向に速さ xA = xAG + v0 の等速直線運動を行うので,小球 A の水平位置 xA は, 2 v0 t 2 √ √ l 2g gl = sin t+ t 2:::::::::::::::::: l 2 2 第2問 Ⅰ ⑴ 棒2∼棒 N にはそれぞれ uBL cos θ = RI + R · I の電流が流れるから,キルヒホッフの第2法則より N −1 (N − 1)uBL cos θ I ゆえに I = ······① N −1 NR ::::::::::::::::: ⑵ レール方向の力のつり合いより mg sin θ = IBL cos θ ゆえに I = mg tan θ · · · · · · ② BL ①式と②式より (N − 1)uBL cos θ mg N Rmg sin θ = tan θ ゆえに u = NR BL (N − 1)(BL cos θ)2 ::::::::::::::::::: Ⅱ 棒2∼棒 N が動かないとき,棒2∼棒 N に流れる電流は②式と同じである。このとき,棒1を流れる 電流はキルヒホッフの第1法則より (N − 1)I であるから,キルヒホッフの第2法則より wBL cos θ = RI + R(N − 1)I = N RI N Rmg = tan θ BL ゆえに w = N Rmg sin θ (BL cos θ)2 :::::::::::: Ⅲ 速さが一定のとき,棒1∼棒 (N − 1) に流れる電流は②式に等しい。このとき,棒 N に流れる電流は (N − 1)I であるから,キルヒホッフの第2法則より u0 BL cos θ = RI + R(N − 1)I = N RI ゆえに u0 = N Rmg sin θ (= w) (BL cos θ)2 :::::::::::: Ⅳ ⑴ 棒 n(n = 1, 2, · · · N ) に流れる電流をレール P から Q の向きに In(n = 1, 2, · · · N ) とする。棒 n の運動方程式より man = mg sin θ − In BL cos θ · · · · · · ③ これより, a1 + a2 + a3 + · · · + aN = N g sin θ − BL cos θ (I1 + I2 + I3 + · · · + IN ) m キルヒホッフの第1法則より,(I1 + I2 + I3 + · · · + IN ) = 0 であるから a1 + a2 + a3 + · · · + aN = N g sin θ · · · · · · ④ ::::::: ⑵ ③式より an+1 − an = − BL cos θ (In+1 − In ) m 棒 n と棒 n + 1 からなる回路にキルヒホッフの第2法則を適用すると vn+1 BL cos θ − vn BL cos θ = RIn+1 − RIn 3 ゆえに In+1 − In = BL cos θ (vn+1 − vn ) R 以上より an+1 − an = − ゆえに k = (BL cos θ)2 (vn+1 − vn ) · · · · · · ⑤ mR (BL cos θ)2 mR ::::::::::: ⑶ ⑤式より aN − a1 = − (BL cos θ)2 (vN − v1 ) mR となるから,題意より,時間の経過とともに vN は v1 に近づく。また,vn+1 − vn ; 0 のとき,⑤式よ り,an+1 ; an となるから,④式を考慮すると a1 = a2 = · · · = aN = g sin θ 以上より,:: アが正しい。 ⑷ アの2つのグラフの間の面積が棒1と棒 N の距離差に対応するから,距離差は一定値に近づく。 よって,:: イが正しい。 4 第3問 I ⑴ 力のつり合いより, mg = ρSdg ゆえに d = m ρS ::: ⑵ 図 3 − 1 の状態での気体の圧力は,P + ρgd,水位が容器の中と外で同じになるときの気体の圧力 は P である。図 3 − 1 の状態での気体の体積を V とすると,ボイルの法則より, (P + ρgd)V = P rV ρgd P ゆえに r = 1 + ::::::: II ⑴ 変化の間力のつり合いが常に成立しているので,気体の圧力は P + ρgd で一定である。 ( ) 6 ゆえに W = (P + ρgd) V −V 5 状態方程式 (P + ρgd)V = 1・RT より, W = 1 RT 5:::: ⑵ シャルルの法則より,加熱後の気体の温度を T 0 とすると, 6 V0 V0 = 5 0 T T ゆえに T 0 = 6 T 5 単原子分子理想気体より,定圧モル比熱は Q= 5 R なので, 2 5 1 1・R・(T 0 − T ) = RT 2 2:::: Ⅲ ⑴ 図 3 − 2 の気体の体積を V 0 とすると,力のつり合いより, mg = ρV 0 g ゆえに V 0 = m ρ 状態方程式より, (P + ρhg)V 0 = 1・RT P + ρhg = ρRT m ゆえに h = 1 ρg ( ρRT −P m ) ::::::::::::::: 5 ⑵ 設問Ⅲ⑴より,P が大きくなると,h は小さくなるのでつり合いの位置は浅くなる。また,P が 大きくなることにより,気体の圧力は大きくなるので,気体の体積は加圧前より小さくなる。よっ て,浮力が減少するため固定をはずすと容器は下降する。よって,エ 。 :: 2 Ⅳ ⑴ 状態方程式と問題文の関係式から,「(圧力) × (体積) 3 = 一定」より, 2 2 T1 V13 = T2 V23 ( ゆえに T2 = V1 V2 )2 3 T1 3 2 ゆえに ∆U = ・1・R(T2 − T1 ) ( )2 3 V1 3 − 1 T1 = R 2 V2 ::::::::::::::::::::: ⑵ 容器にはたらく重力による位置エネルギーの変化や容器の上面と仕切りにはたらく水圧にさからって する仕事。(50 字) 6
© Copyright 2024 ExpyDoc