ビジネス・レーバー・モニター特別調査(PDF:408KB)

ビジネス・レーバー・モニター特別調査
ビジネス・レーバー・モニター特別調査
過去三年間に半数弱の企業が賃金制度改定を実施
11.1 賃金制度関連
(複数回答)
①若年層の賃金カーブの早期立ち上げ
(三六・八%)がもっとも多く、次い
で②年齢・勤続給のウェート縮小(三
一・ 六 %)
、③高齢層から働き盛り世
代への原資配分の見直し
(二六・三%)
な ど( 平 均 選 択 数 二・ 二 個 )
。これに
対し、今後三年間に見直しを行う企業
で は( 同 )、 ① 仕 事 と 賃 金( 生 産 性 )
の乖離の是正(六二・五%)が最多で
あり、これに②総額人件費の見直し(五
〇・ 〇 %)、 ③ 職 務 給、 役 割・ 職 責 給
のウェート拡大および③成果・業績給
25.9 行った企業の五七・九%は製造業なの
に対し、今後三年間に見直しを行う企
業の七五・〇%は非製造業である。過
去三年間に賃金制度改定を行った企業
の 具 体 的 な 内 容 を み る と( 複 数 回 答 )、
図表1 賃金制度改定の実施状況と今後の見通し
見直し内容のトップは
仕事と賃金(生産性)の乖離の是正
正規従業員の賃金制度について、過
去三年間に何らかの「見直しを行った」
か、今後三年間に「見直しを行う予定
がある」企業を対象(計二七社)に、具
体的な見直し内容を尋ねた(複数回答)。
結果をみると、もっとも多かったのは
①仕事と賃金(生産性)の乖離の是正
(中堅・高齢、再雇用層等)(三三・三%)
であり、これに②若年層の賃金カーブ
の 早 期 立 ち 上 げ( 二 九・ 六 %)、 ③ 職
務給、役割・職責給のウェート拡大お
よび③年齢・勤続給のウェート縮小(と
も に 同 率 の 二 五・ 九 %)、 ④ 高 齢 層 か
ら働き盛り世代への原資配分の見直し
および④総額人件費の見直し(同二二・
二 %)
、 ⑤ 成 果・ 業 績 給 の ウ ェ ー ト 拡
大(一八・五%)――などが続いた(平
均選択数二・四個)(図表1)。
総じて、中高齢層や再雇用層から若
年層等への配分見直しが賃金制度上、
喫緊の課題になっている様子が見て取
れる。また、年齢・勤続給から役割・
職 責 給 や 成 果・ 業 績 給 へ の シ フ ト と
いった、引き続きのトレンドも窺える。
なお、過去三年間に賃金制度改定を
予定はない,
57.1%
22.2 22.2 25
――二割弱が今後三年間における見直しを予定
JILPT調査・解析部が一一月一
〇日~同月末にかけて実施した、二〇
一四年・第3四半期の業況実績等に関
する「ビジネス・レーバー・モニター
調査」(二〇一五年一月号参照)では、
正規従業員の賃金制度の改定状況や今
後の見通しなどについても把握した。
それによると、正規従業員の賃金制度
について、過去三年間に何らかの「見
直しを行った」企業は四六・三%にの
ぼり、見直しを行わなかった企業でも、
今後三年間に「見直しを行う予定があ
る」割合が三八・一%(全体では一九・
五%)となった。昨今の経営環境の変
化等を踏まえ、正規従業員の賃金制度
を改定する企業が少なくない様子が浮
き彫りとなっている。今月号の特集に
関連して、こうした調査結果の概要を
紹介する。
なお、調査対象は、当機構の企業モ
ニターである。実査の結果、四四社の
回答を得たが、大手企業に絞ってその
傾向を確認するため、今回は上場企業
であるか、従業員規模一〇〇〇人以上
のいずれかの要件を満たす四一社(六
一・二%)の回答を集計した。属性は、
上場企業が八〇・五%で、従業員規模
一〇〇〇人以上が九二・七%。また、
製造業が五一・二%、非製造業が四八・
八%と、製造業のウェートが高い点に
留意する必要がある。
0
29.6 30
見直しを
行った,
46.3%
行って
いない,
51.2%
行う予定
がある,
38.1%
14.8 14.8 14.8 15
(平均選択数 2.4個)
18.5 20
無回答
,2.4%
無回答
,4.8%
(正規従業員の賃金制度について
過去3年間に「見直しを行った」
あるいは今後3年間に行う予定が
「ある」と回等したn=27社)
25.9 過去3年間における
賃金制度改定の実施状況
今後3年間の
見直し予定
3.7 5
7.4 10
33.3 35 %
Business Labor Trend 2015.3
32
ビジネス・レーバー・モニター特別調査
⇔
図表3 管理職の育成・登用上の課題
非管理職層
Business Labor Trend 2015.3
2.4 2.4 10
14.6 14.6 20
(平均選択数3.4個)
(複数回答)
22.0 26.8 26.8 30
34.1 40
46.3 50
のウェート拡大(同率の三七・五%)
などが続く(同一・二個)
。
0
割を占めている。たとえば、④係長級
で、後者が前者を大きく上回った(他
を特段、設けていない」などとして回
では「年齢・勤続給」が二七・五%、「職
に「何とも言えない」が一七・一%等)。 答不可を除く有効回答企業の集計で、
能給」が三七・二%、「職務給、役割・
「課長相当職」については最短で平均
すなわち、大手企業における管理職
職責給」が二五・〇%、「成果・業績給」
の育成・登用は、依然として「内部育
三三・七歳、標準で三八・四歳となっ
が一〇・三%。また、⑤一般層では、「年
成・昇進を重視」しつつも、
近年は「年
た。「部長相当職」では、最短で平均四
齢・勤続給」が三六・九%、「職能給」
齢に関係なく優秀者を抜擢・登用」す
〇・三歳、標準で平均四六・三歳だった。
が三三・九%、「職務給、役割・職責給」
る傾向が強まってきた様子が窺える。
管理職の育成・登用上の課題は
が二一・二%、「成果・業績給」が八・
そこで併せて「早期選抜」の実施状況
PM化による多忙化(八割超)や
〇%となっている。
を尋ねると、「実施している」企業が半
女性管理職の対象者(六割超)等
こうしたなか、人事制度の運用を通
数を超えた(五六・一%)(「実施して
じ、結 果 と し て 年 功 的 な 昇 給・昇 格 と
いない」四一・五%、無回答二・四%)
。 こうしたなか、管理職の育成・登用上、
近年感じている課題があるか尋ねると、
なっている職位は(①~⑤の)どこまで
課長・部長相当職の最短・標準登用
ほぼすべての企業(四〇社)
が「ある」
か 尋 ね る と、有 効 回 答 企 業( 二 五 社 )の
年齢の実績を尋ねると、「年齢上の基準
と回答した。具体的には(複数
集 計 で、最 多 は ③ 課 長 代 理 級( 一 〇 社 )
回 答 )、①「 多 忙 化 や プ レ イ ン
で あ り、僅 差 で ④ 係 長 級( 九 社 )が 続 き、
グマネジャー化で、管理職本
次いで⑤一般(四社)、②課長級および
来の役割が果たせない」が
①部長級(各一社)となった。
もっとも多く八〇・五%にの
育成・登用関連
ぼった。次いで、多かった順
に、②女性の管理職を増やそ
半数超の企業が早期選抜を実施
うとしても、対象者が少ない・
本人が望まない(六三・四%)、
③ライン管理職になれない人
材の有効活用やモチベーショ
ン維持が難しい(四六・三%)、
④管理職候補者の能力・資質
に、世代間でムラがある(三
四・ 一 %)、 ⑤ バ ブ ル 期 等 入
社者に対し、管理職のポスト
数が不足しているおよび⑤過
去の採用抑制に伴い、管理職
の人数確保が困難な世代があ
る(同率の二六・八%)――
などとなった(平均選択数三・
四個)(図表3)。
(調査・解析部 渡辺 木綿子)
今回の調査では、管理職の育成・登
用方針や登用年齢の実績、管理職の育
成・登用上、近年感じている課題など
についても尋ねている。結果をみると、
まず、管理職の育成・登用方針として、
「 A. 内 部 育 成・ 昇 進 を 重 視 B.
経験人材の外部調達を重視」のどちら
をより重視しているかについては、「A
である」が二九・三%、「どちらかとい
うとA」
が五六・一%で合わせて八五%
超にのぼった(他に「何とも言えない」
が一二・二%等)。また、「A.年功的
に 育 成・ 登 用 B. 年 齢 に 関 係 な く
優秀者を抜擢・登用」のどちらをより
重視しているかについては、「Aである
(どちらかというと含む)」が一九・五%
に対し、「Bである(同)」が六一・〇%
60
63.4 70
22.6
26.0
38.3
37.2
33.9
管理職層
(全有効回答企業n=41社)
80
80.5 90 %
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
計
成果・
業績給
18.3
17.7
7.3
10.3
8.0
職務給
役割・職責給
46.7
42.3
26.3
25.0
21.2
職能給
有効回答
年齢・
企業数(社) 勤続給
① 部長級
28
12.3
② 課長級
28
14.0
③ 課長代理級
24
28.2
④ 係長級
26
27.5
⑤ 一般
28
36.9
33
⇔
月例賃金の構成ウェートは
管理職でも三~四割が勤続+職能給
一 方、 月 例 賃 金 の 大 ま か な 構 成
ウェートについて、①部長級~⑤一般
まで五段階の職位別に尋ねたところ、
数値非公開を除く各有効回答企業の平
均で、
管理職層では①部長級の「年齢・
勤続給」が一二・三%、「職能給」が二
二・六%、「職務給、役割・職責給」が
四六・七%、「成果・業績給」が一八・
三 % と な っ た( 図 表 2)
。 ま た、 ② 課
長級では
「年齢・
勤続給」
が一四・
〇%、「職能給」
が二六・〇%、
「職務給、
役割・
職責給」
が四二・
三%、「成果・業
績給」が一七・
七%となってい
る。
「年齢・勤続
給 」の み で は 月
例賃金水準の二
割に満たないも
のの、「職能給」
と合わせると三
~四割にのぼる
ことが分かる。
これに対し、
非管理職層では、
「年齢・勤続給」
の割合が管理職
層の倍以上で、
「職能給」と合
わせると六~七
図表2 職位別のみた月例賃金の構成ウェート(%)