校 長 米 村 智 幸 カレンダーも残すところあと1枚となりました。この 時期は、子どもたちにとっては2学期の生活を振り返り、 新しい年に向けての願いや意欲をもつためのよい機会で もあります。また、学校はこの1年間の教育活動を評価 し、来年に繋げていく大切な時期です。 本校の教育を振り返る時、次のようなことを目安にし ています。 まず、子どもが挨拶ができるかです。挨拶は、心のバ ロメーターです。明るく大きな声で家族や地域の方、そ して先生や友達など周りの人に挨拶ができる子どもであ ってほしいと願っています。 次に、子どもが生き生きと活動しているかです。授業においても委員会活動やク ラブ活動においても生き生きと活動する姿があれば、意欲的に学校生活に取り組み 心が満たされているからです。 そして、子どもの活動にその学年に応じた発達の様子が見られるかです。上級生 が下級生のお世話をしたりリーダーとしての立ち居振る舞いをしたりする。下級生 が上級生の姿に憧れ早く大きくなりたいと願ったり、周囲のことを考えて行動した りする。こうした相乗作用によって子どもは成長していくのです。 更には、家庭で生活リズム表に基づき、家庭学習と家読が進んでできているかで す。保護者に言われなくとも時計を見て自分から家庭学習と家読に取り組もうとす る姿があればこれから大いに期待がもてます。子どもが勉強や読書をしている間、 家族もテレビを消し協力する姿勢があれば申し分ありません。 こうした視点で振り返ってみますと、成果が表れてきたところが多々ありますが、 まだまだもの足りない点も見えてきます。挨拶ができる、家読ができる、友達を思 いやる、言葉遣いに気をつける、我慢する、責任感をもつなど、子どもの心を育て るということは、本当に難しいものだと感じております。 本校は、難しさを克服しながら、これからも一つ一つ教育活動の中で意図的にま た時に直接的に子どもに働きかけをしてまいります。そして心を育てる過程で、生 きる力の基となる自信を持たせたいと考えています。 1 月 あいさつ運動 委員会活動 ベルマークの日 ひらお保育園との交流学習(1年) 2 火 歳末助け合い運動~5日 出前授業5年(FMやまぐち)ふれあい 工作活動 3 水 5・6年給食費集金 友遊スポーツ 4 木 1・2年読み聞かせ 昼休み読み聞かせ 3・4年給食費集金 3年以上やまぐち学習支援プログラム学期末問題実施 5 金 1・2年給食費集金 6年ALT 4年総合「目の不自由な方と の交流」(3・4校時) 6年租税教室5校時 6 土 共同募金街頭募金(児童会運営委員会参加) 7 日 8 月 学期末事務処理期間14:45下校 9 火 学期末事務処理期間14:45下校 1年ブックトーク(1~3校時) 10 水 学期末事務処理期間14:45下校 バザー出店者説明会13:00 11 木 学期末事務処理期間14:45下校 6年平生中入学説明会13:35 12 金 学期末事務処理期間14:45下校 13 土 14 日 15 月 <1月の主な行事予定> ・ 8日(木) あいさつ運動 始業式 地区児童会 ・ 9日(金) 給食開始 ・13日(火) 1年身体視測定 ふれあい工作 ・14日(水) 2年身体視測定 3~6年学力テスト 友遊スポーツ ・15日(木) 4年身体視測定 ・16日(金) 3年身体視測定 参観日(3校時) 4年二分の一成人式(2校時) ・19日(月) 5年身体視測定 委員会活動 16 火 17 水 18 木 個人懇談会13:30~18:00 19 金 個人懇談会13:30~18:00 バザー遊休品収集 バザー遊休品収集 20 土 21 22 23 24 日 月 火 天皇誕生日 水 終業式 大掃除 地区児童会 給食あり 25 木 冬季休業 26 金 27 28 29 30 31 土 公務納め 日 月 火 水 大晦日 ・20日(火) 6年身体視測定 6年薬物乱用ダメ教室 ・21日(水) 一日入学 一斉下校 ・22日(木) 3年地域の食材を学ぶ会 個人懇談会(希望者) ・24日(土) PTAふれあいバザー前日準備 ・25日(日) PTAふれあいバザー ・26日(月) クラブ活動(3年クラブ見学) ・27日(火) ふれあい工作 ・30日(木) 学校運営協議会 もうすぐ12月、二学期のまとめの時期を迎えます。この機会に『家庭学習の手引き』を参 考に、家庭学習の約束等について振り返ってみてください。 家庭学習の約束 ○机の上やまわりを整とんしましょう。 ○テレビや音楽を消して集中しましょう。 ○一日の学習時間を決め、まずは宿題から始めましょう。 ○宿題が終わったら、「家庭学習の手引き」の中から選んだ内容をしましょう。 ○終わったら、次の日の学習の準備をしましょう。 *低学年のうちに、家に帰ったら「机につく」という習慣をつけることも大切です。家庭学習の 約束が身につくよう、ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。
© Copyright 2024 ExpyDoc