袴の布の切り方(ズボン部分) ※この作り方はコスプレや演劇のための衣装を短時間で安く作りたいという人のためのものです。 洋服と着物がそれぞれ専門店があるように、洋裁と和裁では学ぶ学校も別な異なる専門分野ですので本格的な着 物を学びたい方は「 和裁 」 のサイトをご利用いただけたら幸いです。 裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをしてください。 指定された場所の裏に接着芯を付けてください。 くわしくは 縫う前の下準備 を参照してください。 お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽で す。 ■ 表 ■ 裏 ■ 接着芯 丈だけ伸ばしたい場合 はすそに対して平行に横に切ってください。 伸ばしたい分広げて間に紙を足してください。 広げた分ヒダの線がずれるので、線を引きなおしてください。 線を引きなおすときは端から端に向かって線を引くとサイズが多少変 わってしまいます。 そのため、端ではなく、出来上がり線(青線)と折り山の線の交わった 所を定規で線を引いてください 直線で横の長さが足りない場合はつないで 長くしてください 帯の生地を切ってください。 1枚ずつ切ってください。 前後の帯と足の紐を作ってください。 生地の縫い代をアイロンで裏側へ折ってください。 祭りたっつけ袴の縫い方 1 手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房 http://yousai.net/ さらに半分に折ってください。 後ろ帯は先に半分に折ってください。 真ん中の折り目の所を2mmほど隙間を開けて両端を折ってくださ い。 (隙間は布の厚み分) 足の紐は両端の縫い代を裏側へ折ってください。 半分に折って縫ってください。 紐帯の縫い方 紐をすねあての部分の表の上に重ねてください。 紐とすねあての中心を合わせ左右7cmほど縫って固定してください 紐を縫いこまないようによけてください。 内側が表になるように折り、上から印までの間を縫ってください。 アイロンですその縫い代を折ってから、脇の縫い代を左右に広げてく ださい。 祭りたっつけ袴の縫い方 2 手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房 http://yousai.net/ 左右に広げた所の縫い代を端から5mm位の所を縫ってください。 縫いにくかったら熱接着の両面テープでくっつけてもいいです。 すそは端から1.5cmの所を縫ってください。 線の上を2枚一緒に仕付け糸で印をつけてください 仕付け糸を2色持っている場合は山折と谷折の印を色を変えておくと 間違えにくいです アイロンで表から見たときにヒダを内側に向かって 折って下さい。 端の斜めの所は裏に折って下さい。 表から見たとき 緑の線は山折り 赤の線は谷折りです 前 後 ※ポイント プリーツ固定液を使ってください。 これを使わないとヒダが徐々に消えてしまいがちです。 特に綿や麻で作るときにこれを使わないと縫っている間にヒダが消え ることがあります 祭りたっつけ袴の縫い方 3 手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房 http://yousai.net/ 1 2 前の斜めの折り目を笹ヒダというそうです。 (1) 脇側の折り目を裏に折ってください。 (2)一番内側の斜め折り線から表に折り返して下さい。 (3) 脇から2本目の折り線の1mmほど脇側を縫って下さい。 (4) 2本目の折り線で脇に向かって折り、端を縫って下さい。 (4) 本当の和裁だと まつり縫い といって表に出ないように縫っていく のですが、コスプレ用ですのでミシンで端から2~5mmのところを縫っ ても良い 3 4 後の斜めの所は「投げ」というそうです 後は裏側に2度折ってまつり縫いするか、熱接着の両面テープで固定 する ヒダを縫いこまないようにいったん広げてください。 前は前同士、後は後同士表が内側になるように重ねてください。 股のところを縫い代1cmで縫ってください。 アイロンでつけた折り目どおりにたたんでください。 端の斜めに折った所を縫ってください。 布の端から5mm位のところを直線で縫ってください。 ヒダが取れないように上側も5mmの所を縫ってください。 祭りたっつけ袴の縫い方 4 手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房 http://yousai.net/ すそは脚絆部分がつくのでしっかりサイズをあわせてヒダを固定してく ださい ★=女性~細身男性は21cmになるように折りたたんで、固定してく ださい 前中心に股の下のパー ツを縫いつけてください。 端から端まで縫うのではなく、印同士を合わせて印の間を縫ってくだ さい。 同じように後ろ側と股下のパーツを縫ってください。 ふくらはぎの所を縫ってください。 祭りたっつけ袴の縫い方 5 手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房 http://yousai.net/ 前と後を表同士が内側になるように重ねてください。 脇を1cmの縫い代で縫ってください。 裏側が見える状態 の袴の中に、表側にひっくり返したすねあての部分を入れてください。 すねあての縫い目が、袴の後身頃の中心に来るようにあわせて縫っ てください。 表同士が内側になるように前の袴の上側に、前帯 (長い帯)を重ねてください。 帯の長さの中心と、袴の中心を合わせて、縫い代1cmで縫ってくださ い。 帯の端を裏に折ってください 祭りたっつけ袴の縫い方 6 手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房 http://yousai.net/ 帯を折り目で半分に折って前の袴の上の部分を包んで端から5mm の所を縫ってください。 後の帯を袴の上に表同士が内側になるように重ねてく ださい。 3cmの縫い代のほうが下になります。 縫い代1cmで縫ってください。 前と同じように両端1cmを裏に折って下さい。 アイロンの折り目で半分に折り、5mmの所を縫ってください。 マジックテープ方式にする場合 マジックファスナー用の帯を使ってください。 帯の折り方は長い帯と同じです。 後ろの帯はm長い帯と同じ縫い方で縫ってください。 前身頃と同じ長さで作ってください。 祭りたっつけ袴の縫い方 7 手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房 http://yousai.net/ 表を上にした前身頃に裏を上にした帯を重ねて下さい。 縫い代1cmはみださせて下さい。 両端の縫い代を裏側に折ってください 帯を折り目で半分に折って前の袴の上の部分を包んで端か ら5mmの所を縫ってください。 コスプレ衣装などで袴のウエストが隠れるデザインならば前 を短く作りマジックテープで止めるように作ると着替えが楽で す。 前見頃(前ズボン)の帯の裏側にマジックテープ(柔らかいほ う)を縫ってください。 必要な材料 表布、糸、マジックテープ仕様にする場合は2cm幅のマジックテープ10cm おすすめの素材 ポリエステルギャバ コスプレならしわになりにくいポリエステル素材の、厚さが押えられたギャバがおすすめ スラブドビー 綿100%で作りたいなら、ドビー織りの生地もいいかも温かみがあって、シーチングなどに比べしわになりに くいです。 昔っぽい風合い、お祭りなどの衣装で汗を吸い取って欲しいなどの場合はこちらがいいかも シャンタン 表が光沢なし、裏が光沢ありで、均等な太さの繊維ではなく多少繊維の太さにばらつきがあるので、機械製 品っぽくない素朴な風合いがでて、和装コスプレに最適です 祭りたっつけ袴の縫い方 8 手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房 http://yousai.net/
© Copyright 2025 ExpyDoc