第12章 単位時間ごとの授業設計

第12章
単位時間ごとの授業設計
IDの最終目標
• IDの最終目標
– 効果的なインストラクションを生み出すこと.
– モジュール
• 視聴覚教材,ワークシート,オンラインコースのための
自学自習教材など.
– レッスンやモジュール
• 単独で1回で完結するように計画されている.
– コース
• 多くのレッスンをまとめてコースとして組み上げていく.
レッスン計画とモジュール設計
• 教師や研修担当者
– 教えながら設計する.
– 授業の進展に合わせて,その場で即興的に詳細を考
えることができる(柔軟性).
• 受講者の規模
– 大グループ
• 学習者からの反応は予測不可能である.
• 学習の条件をある程度までしか制御できない.
– 小グループ
• 学習者のニーズに合わせてインストラクションを制御できる.
• ブランチング
– CBT(computer‐based training)で採用されている.
個別化された自己ペースの適合的教材
• 個別化されたインストラクション
– 学習者の特有なニーズが考慮されたもの.
• 自己ペースのインストラクション
– 学習者が学習プロセスを調整し,目標を達成する
ために必要な時間を必要なだけ費やしているもの.
• 適合的インストラクション
– 常に学習者の進捗をモニターし,その進捗に合わ
せて教授内容を変化させる.
– オンライン学習管理システムなどが該当する.
学習目標の系列化
• 開始地点の決定
– 学習者が「今,いるところ」から始める必要がある.
• 個別化プログラムにおいて都合よく機能する(第15章).
– 復習
• 既知の知的技能を思い出すことは比較的容易であり,常に最善
の方法とは言えない.
• 系列化されたスキルの達成
– Ⅹの前に,ⅥとⅦのスキルを確認する必要がある.
• 学習が完全でない場合は,当惑,遅れ,低効率,ミス,失敗,挫
折,さらなる学習努力を絶つ原因になる.
• 学習系列を自由に選ばせることは,最も効率的な方法では無い.
学習目標の系列化
• 診断と再学習機会の提供
– 学習階層図は,レッスンプランへ活用する事に
よって,学習の難易度を診断し易くなる.
– 前提スキルを思い出せない場合は,再学習する
必要がある.
認知的方略学習のための系列化
• 認知的方略の学習
– いつ学習されたかについて把握することは難しい.
– どの学習が認知的方略の獲得につながったかを
特定することができない場合が多い.
– 新しい認知的方略を教える時は,新しい情報処理
を教えている.
• 名称同士の関連付けの例.
• 複雑な問題の分解の例.
– 多段階形式のインストラクション
• SQ3R技法
認知的方略学習のための系列化
• 認知的方略採用したか否かの判断
– 受講者の自己申告
– 直接観察
– 方略応用初期と後の時間短縮,正確さの向上
言語情報学習のための系列設計
• 名前やラベル
– 記憶術の活用
• le journal journal newspaper • starboard star boarder right
• Crowe crow
• 個別的な事実
– 先行オーガナイザ(advance organizer)
• 自動車についての学習
– ボディー形状,エンジン,フレーム,トランスミッション等,特徴
を表現する情報を与えることで組織化に繋がる.
– 事柄の代表的なカテゴリを識別させる質問や文章
を用いる.
言語情報学習のための系列設計
• 組織化された情報
– 有意味で組織化された方法
– スキーマ
• 期待の集合として思い出されるような情報の抽象的な構造.
– スロット
• 相関的な包含(correlative subsumption)
– 仏教について情報を得るために異なった宗教である
禅について既習知識と新しい知識を比較する.
– 両者の情報は似ているため,新しい情報は禅のス
キーマに包含される.
運動技能学習のための系列設計
• 前提条件
– 部分的なスキルと実行サブルーチン
– ダーツ
• 1段階のルール
– 水泳
• いくつかの前提スキルを身に付ける必要がある.
– 砲丸投げの実行サブルーチン
• ラインの位置につく,重心を移動させる,手と体を曲げ
る,球を放り投げる.
– ライフルの発砲
• 照準が合っている時と合っていない時の像.
態度学習のための系列設計
• 前提条件
– 既有知識やスキルを呼び起こす必要がある.
– 読書
• 誌に対する知識
• 誌の意味を解釈する言語的スキル
• 監査証跡(audit trails)
– 態度学習は知的技能や言語情報の事前学習を必
要とするため,学習領域間の相互作用が生じる.
レッスン計画のステップ
• プランニングシート
– レッスンの学習目標とその分類を示す文.
– 用いられるべき教授事象のリスト.
– 各教授事象を達成するためのメディア,教材,活
動のリスト.
– 教師や研修担当者の役割や活動についてのメモ.
– 具体例(表12-3~表12-8)
統合的なゴール
• 複数の学習目標のためのレッスン計画
– エンタープライズ
• ICM
– 統合的なゴールから異なった領域からなる要素目
標に分解するための一つの方法である.
• インストラクション活動
– 教師がすること,生徒にさせること
• 伴性形質の遺伝的性質の例
– 目標と時間軸の表(objectives/time‐line matrix)
インストラクション開発の役割と活動
• デザイナー
– 多くのメディア,実施方法,教授方略を選択できる.
• 料理本のレシピ
– 完全な正確さ
• レッスン計画
– 科学であるのと同じ程度に芸術でもある.