「医療と法ネットワーク」((財)比較法研究センター) コラム:医療と法 「医師が法律家を敬遠する理由」 原田 佳明 医療法人協仁会小松病院理事・病院長 医師と法律家は話が噛み合わないと言われます。医学と法律は、定義の決まった専門用語で、 日常の様々な事柄を表現します。お互いに理解しあえなかったり、些細な事で誤解を生じたり もします。言葉の混乱から崩壊した「バベルの塔」のようでもあります。そもそも理系と文系 の違いもあります。論語に「男女七歳にして席を同じくせず」とありますが、理系と文系を選 択した十七歳から席を同じくしていないのです。 医療制度も司法制度も明治維新以後の近代化に伴い、諸外国から取り入れた制度です。欧州 成文法を移入した法律家の世界は、現実世界を文章法に当て嵌め、時間をかけ言葉で判断をす る世界のように思います。逆に医師の世界は、日々進化する医学知識と医療技術を目の前の患 者に刹那で当て嵌め、良い結果が出るまで悪戦苦闘を繰り返します。作法や文法や美学が根本 で異なるように思います。 近年の医療訴訟の増加は医師と法律家を否応なく向き合わせることになりました。1999 年 の杏林大学病院割りばし死事件では、過熱したマスコミによる執拗な医師批判が繰りかえされ ました。2008 年に刑事訴訟で無罪が確定し、2009 年に民事訴訟で請求棄却となりましたが、 裁判の過程で明らかになったのは、検察官の強引な取り調べと恣意的な供述調書改竄と高圧的 な訂正要求拒否でした。2009 年の凛の会事件で同様の取り調べを受けた村木厚子元厚労省局 長は 2010 年に無罪が確定し名誉回復と復職が図られましたが、杏林大学耳鼻科医師の名誉は 未だに回復していないように思います。 2004 年の福島県立大野病院産婦人科事件では、福島県の事故調査委員会が死亡の原因に執 刀医の判断ミスを認めた報告書を作成したことから医療訴訟に発展しました。2008 年に無罪 が確定しましたが、事故報告書で医師の過失とした理由が、保険会社から賠償金をひきだすた めとされています。法に対する無知と無防備が招いた事件とも思えます。どちらの事件も無罪 確定まで長い期間がかかり、マスコミの執拗で洪水のような報道から、医師はキャリアを中断 され家族が晒し者になることを余儀なくされました。医師が訴訟結果より訴訟をされることを 恐れる由縁です。 訴訟の世界は法律家により争議されます。訴訟を闘うことで、患者側が医療者に不信を強め るのであれば、更に罪を作る結果になります。医師を訴追するのも、弁護するのも、判決を下 すのも法律家です。医師の本質が熱情(パトス)であるに対し、法律家の本質は論理(ロゴス) であり、専門用語も知悉する情報も異なり、向き合う時は法的責任を追及され兼ねないリーガ ルリスク時なので、法律家を敬遠したくなりますが、法律家による対応策を知り、どこまでが 法律問題なのか、そうでないのかを知ることは重要と考えます。法律家と共通の場で、共通の 1 「医療と法ネットワーク」((財)比較法研究センター) 言葉を用いて話をし、良い関係を作り相互理解を進めることが求められていると思います。医 療と法のネットワーク」が医師と法律家の互いを理解する橋渡しになることを期待致します。 2
© Copyright 2024 ExpyDoc