学習メモ

倫 理
学習メモ
第 39 回
第 5 章 現代の課題を考える
地域社会と倫理
今回学ぶこと
私たちは一人では生きられない。具体的には、さまざまコ
ミュニティのなかで生きている。コミュニティとは、ある物
や価値などを共有し、地域性や共同性などをもつ集団や社会
関係を意味する。このようなコミュニティはどのような機能
を果たしているのか、またどのような課題や可能性があるの
かについて学習する。
今回のキーワード!
講師
千田有紀
地域社会/コミュニティ/しなやかな共同性/
情報や記憶の共有/セーフティネット
地域社会とコミュニティ
▼
コミュニティとは、「ある物や価値などを共有し、地域性や共同性などをもつ集団や社会関
係」のことを意味し、
「共同体」や「地域社会」とも訳される言葉である。こうしたコミュニティ
は、
固有の文化を継承している。それは祭りや町並みなどの伝統であったり、共通の経験であっ
たり、記憶であったりする。
こうした共同性は、ときには人を縛るものにもなり得る。しかしそうした硬直した強制的な
共同性ではなく、しなやかな共同性とでもいえるものを、私たちはつくり出す必要がある。
近年は、雇用や人口動態などの社会の変化により、地域活動の担い手が減少するという問題
なども生じている。
− 79 −
高校講座・学習メモ
倫 理
地域社会と倫理
震災復興と地域社会
2011 年に発生した東日本大震災は、地域社会を直撃した。とくに被災した東北地方は、第
一次産業を中心とした農村や漁村であり、そもそも人口の高齢化や過疎化に悩む地域でもあっ
た。
震災後には、避難をした人、仮設住宅で暮らしている人などさまざまな人たちが存在してい
る。かつて同じコミュニティに暮らしていた人たちと、必ずしも生活を共にできているわけで
はなく、地域社会を復活させ、東北を復興していくためには、難しい問題が山積している。
しかし地域社会とは、情報や記憶の共有の場でもある。情報や記憶の共有をもたない地域は、
たんなる空間を意味するにすぎない。地域を地域として成立させているこうした文化的な営為
に着目しながら、コミュニティの復興を考える必要がある。
セーフティネットとしての地域社会
セーフティネットという言葉がある。セーフティは安全、ネットは網であり、安全網という
意味である。一般に、事故や災害の被害者や社会・経済的弱者などを救済する制度や措置のこ
と指す。螺旋階段などの隙間の下に、人や物が落ちても大丈夫なように、網が張ってあるよう
に、セーフティネットは、社会的に、経済的に弱い人々を救済する制度のことである。
▼
このようなセーフティネットは、行政によるものもあるが、それだけではなく、地域社会も
セーフティネットとして機能している。
また、インターネット上にできるバーチャルなコミュニティも、現実のコミュニティと連動
しながら、情報や記憶の共有を可能にする場として機能することもある。こうしたネットは、
しなやかな共同性を成立させる可能性を秘めている
− 80 −
高校講座・学習メモ