年 頭 所 感 一般社団法人 日本フルードパワー工業会 会 長 梶 本 一 典 新年あけましておめでとうございます。平成27年の年頭に当たり、一言 ご挨拶を申し上げます。 新年を迎えたことで、あの東日本大震災から、早4年が経とうとしていま す。遅々として進まなかった復旧も、官民一体となった復興活動により、新 しい東北の創造に向けた取り組みが着実に進み出しました。 一方、福島第一原発については、廃炉に向けて、乗り越える壁が非常に高 く、現有技術の粋を集めても、長期化は避けられない状態です。困難な課題 が多々残されていますが、将来のためにも、一歩一歩前進することを願って います。 さて、昨年のわが国の経済環境は、4月に実施された8%への消費税引き 上げによる個人消費の落ち込みが、想像以上に大きく、第1第2と2四半期 続けてのマイナス成長となりました。その結果、財政再建のために、政府が 最低限必要と考えていた消費税10%への引き上げは、一年半先送りされま した。 アベノミクスの成長戦略として、数々の第三の矢が放たれ、昨年 10 月に行 われた日銀の大胆な金融緩和策第二弾も功を奏し、為替は円安に、株価は株 1 高にそれぞれ大きく動きました。これらフォローの風も手伝い、グローバル に事業を展開している大企業の多くは、過去最高の業績を上げつつあります。 その反面、円安により原材料や燃料など輸入価格が上昇し、中小企業や家 計には負担増となる影響もあり、賃金アップが物価上昇に追いついていない 状況も起きています。そのような中、消費者は、長年続いているデフレ圧力 や、100年に一度と言われたリーマンショックの影響が残るなどして、消 費行動が慎重になっていると言わざるを得ません。 こういったことからも、今年は景気を好循環させ、消費者マインドを改善 させるために、節目となる大切な一年と言えます。法人税引き下げや、投資 を促進させるための税制の改革、女性活躍を主とした雇用政策、地域経済活 性化による地方創生などの施策を早期に実現させ、デフレを脱却することに より、日本が再興されることを期待しています。 さて、私たち日本フルードパワー工業会は、昨年9月に3年ぶりに第24 回IFPEX2014を開催しました。 「超える技術、価値ある未来のものづ くり」をテーマに、会員各社による新たな提案やデモンストレーションなど を通して、フルードパワー産業の新技術や新製品を、あらためてアピールす ることができたと思います。 また、油圧、空圧とならび、新しい力として注目される水圧システムにも スポットを当てたり、産学連携コーナや学会セミナーを充実させたり、海外 2 メーカの出展など、フルードパワーの新たな魅力も発信することができまし た。 当業界の国内需要は、公共事業や復興事業による需要の押し上げに、産業 競争力強化法による設備投資の増加も加わり、油圧機器と空圧機器ともに前 年対比5~10%伸びております。一方外需についても、一部の新興国では 経済が停滞しているものの、自動化のための投資が本格化してきた中国市場 や、経済回復が続く北米市場、新たに期待される中南米市場やアジア新興国 など、明るい兆しが見えてきています。 私ども日本フルードパワー工業会は、長きにわたり築いてきた技術と製品 を通して、グローバル社会に貢献することが求められています。国内では、 海外工場に負けない生産効率の追求、人口減少による労働力不足の解消、女 性の社会進出に欠かせない安全と安心の提供などに寄与することができます。 そして、地球温暖化や大気汚染など、地球規模で早急な対策が必要な環境保 護につながる取組みも、私どもがグローバルに貢献できるテーマだと思いま す。 また、世界経済のグローバル化がさらに進む中、TPPなどの経済連携も ますます拡大し、我々を取り巻く環境は、大きく変化してきます。工業会と しても、日本の政府機関や現地の工業会団体と連携し、各国の市場動向やリ スクの把握を行い、タイムリーに情報提供することで、会員企業の海外事業 3 展開をしっかりと支えて参ります。 昨年は青色発光ダイオードの開発により、3人の日本人がノーベル物理学 賞を受賞されました。世界中の人たちが幸せを感じる素晴らしい開発だと思 います。日本フルードパワー工業会も、世界中の人たちの暮らしを豊かにす るために、ありとあらゆる所で役に立てるよう、さらなる努力をしたいと思 います。 2020年には東京五輪が開催され、2027年にはリニア新幹線が開業 します。世界が注目するこれらの大きな事業は、日本経済に、必ずより良い 影響を与えるはずです。この千載一遇のチャンスを生かし、私たちの子孫が 安心して暮らすことのできる国を築くことが、我々に与えられた使命ではな いでしょうか。 日本フルードパワー工業会として、皆さん一人一人の力をお借りしながら、 一歩先を見据えた価値観の創造に努めて参りたいと思っています。今一度、 皆様方に更なるご協力をお願いいたしまして、新年のご挨拶とさせて頂きま す。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 4
© Copyright 2025 ExpyDoc