2 0 0 0 年 電 子 情 報 通 信 学 会 総 合 大 会 0一12一178速度場と渦度を用いた煙の動きのモデルィ匕 ^ 1^10(1611116 1^161:110(10ぞ811101^6 ] V I 0 は 0 1 1 ! ) ^ 1;81116 V610^11;:^ ?161(13111(1マひでぉじ丄セ;^ 吉田暁 西田友是 8611:0111^08111(1&11)11105^111?!1^おヒれ& 東京大学 11111マ61~811;乂 0? 丁0ヒ5^0 1.はじめに近年、'コンピュータグラフィックスに よる煙や雲などの表示に関心が集まっている。障害物が み'3: ~ ある場合の煙の動きを求めるには煙は流体であること、 きリ^V 乱流により複雑な運動をすることを考慮しなくてはなら ^3x' 3ノ十3:2《17牛一 ^6V^I 3 1 , 1 ^ . 1 【 3 ' リ 3 ' V 3 3: 丄^ (! ^1 ^ V ' ' 3レ",^リ'1!''、 ― I 3;;は) . 3 1 一 (み'3ズ了^3:) + V(3.I2+3ノ+&卜(~^ + ^ ^ + ^ ^ ) — 9 :3少7 ない。そこで本稿では、このような煙の動きをリアルに な' 表現できる方法を提案する。 え提^法の概要提案法は次の手順で煙を表示す 〉十^1 -1 十 十 》―く 十 一 ― 1 ^ み ' ' 3 ? お 0x 8^ 誤差を小さくするため、式内の圧力項の計算は方程式内 3: る。まず煙の動きを表す速度場を求める。次にメタボー め他の項を言1^^した後に行う【3】。 ルによりモデル化された煙の塊を速度場に従い移動させ 5,滴度による小さな滴の表現滴巻く煙の動きを表 る。ここで、渦度ベクトルを用いて生成された渦によつ 現するには、乱流中の大小さまざまな渦を考慮する必要 て煙を渦巻かせる。最後にメタボールの濃度分布を投影 がある。ポクセル幅よりも大きな渦は4章の方法を用い、 したテクスチャを用いて煙を描画する。提案手法は従来 小さな滴は渦度べクトルと滴糸を利用して生成する。堝 の方法より、渦ボールを用いた方法[リょりも安定してお 度ベクトルとは滴の移動方向と強さを表すノ、'ラメータで り、ポクセル分割のみによる言情【2】よりも小さな渦を簡 ある。渦度べクトルは次のように定義される。 (み"'。リ3 リ 31!' ^V 3 つ つ、 易に!!"#でき、リアルな煙の流れを得ることができる。 3少02 速度場が与える 流!^ 32 3ズ3ズ3ソ 各ポクセルに定義された速度べクトルを用いて、ボクセ ル内の滴度べクトルを求める。任意の点の渦度べクトル は、線形補間によって求める。渦はこの渦度ベクトルの 方向に対し渦糸が無限に集まってできている、と定義さ れる(図丄巾)参照)。 メタポー/レ 速度ベクトル 6ー 適 用 例 お よ び お わ り に 図 2 は ビ ル に 向 か っ て 流 (め速度場に従う メタボールの移動 れる煙の動きをシミュレートしたものである。障害物で 通度^クトル ゆ)ポクセルき)と 通度ベクトルと渦糸 ある塔を避けるように流れる渦卷く煙力?得られた。 図1:速度場と渦度 3, メ タ ボ ー ル に よ る 煙 の 分 布 の ^ 煙 の 非 一 様な濃度分布を少ないデータ量で、しかも流体として表 現できるモデルで表す。煙は煙粒子の塊の組み合わせと して表現できる。この塊の濃度分布を表現するために、 メタボールを用いる。4節の速度場をもとにメタボール を移動させることで、障害物を考慮した煙の動きを表現 する。 4 ^場による煙の動きの表現障害物が存在した 図2:適用例 場合の流れを表現するために、速度場を用いる(図1(め参 照)。これは空間をポクセル分割し、境界条件を考慮して 今後の課題として、速度場の計算をより高速化、安定化 流 れ の 偏 微 分 方 程 式 を 反 復 計 算 に よ り 解 く こ と に よ っ て させるために、境界層方程式を用いたい。 得られる。乱流を考慮した流れの偏微分方程式として、 # # � レ イ ノ ル ズ 方 程 式 を 採 用 す る 。 速 度 べ ク ト ル 1 1 は 平 均 成 ひ]田坂、西田「;!^場を考慮したメタボールによる煙の表示」、情報処 分(",V,^V)と乱れ成分(ゴ,ゾ,が)の和で表す。ひを濃度、 !)を圧力として、次の2式を満足しなければならない。 V 11 = 0 ( ! ) 理学会、グラフィックスと(:八0シンポジウム|97、 I)I).43-47. 【2】1^胃ド08161;0.^613X3811^10(1611118 &61VI0*10I10^3 ?。 ! );, ?1111)1116111 &18~, 810011^1!'97,1997, I)I).181-188. 【3】小竹進、土方邦夫、「パソコンで解く熱と流れ」、丸善、卯131-154. 348
© Copyright 2024 ExpyDoc