[新年に寄せて] - 社会福祉法人玄洋会

千茂27年 1月 13日
玄 洋 会 便 り
童
(1)第 121号
新 年 あ け ま し てお め で と う ご ざ いま
す。
7年 目を 迎 え る こと と な
平成 の御 世 も 2
り ま した 。 い つも 年 明 け と 共 に 私 達 が 生
ま れ て 一生 を 送 る こ の国 の こと に 思 いを
馳 せ る こと が 、 年 を 経 る に つれ 、 慣 いと
な ってきま した。
私達 が 働 い て い る こ の障 害 福 祉 の業 務
は、 本 質 は 日本 国 の社 会 ・行 政 業 務 の 一
部 と 言 えま す 。 つま り 黙 長 と 働 い て所 得
を 得 る 大多 数 の国 民 ︵勤 労 者 ︶が 法 に基
づ い て そ の 所 得 の 一部 を 提 供 し ︵納
税 ︶、 そ のう ち の 一部 ︵と 言 っても 数 十
兆 円規 模 に な りま す ︶が 社 会 的 弱 者が よ
り よ < 生 き る た め の、 法 に基 づ < 色 尺な
支 援 ︵サ ービ ス ・物 ・金 ︶ に使 わ れ る こ
と、 これが 社会福祉 です 。
国 民 の大 多 数 ︵勤 労 者 ︶ は 自 分 が 老 人
でも な い のに、 障 害 者が 身 内 に 居 る わ け
mOlisyouwoOmOcho ocn ne Jρ
社会福祉 法 人玄洋会
発 行 所
指定障害者 支援施設
【や ま と 更 生 セ ン タ ー 】
福 岡 市 東 区 知 的 障 が い 者
相 談 支 援 セ ン タ ー
九州 発 達 障 害 療 育 研 究 会 事 務 局
福 岡 市 東 区 三 占 8105-1
児童発達支援センター 障害幼児通園事業
槽屋子ども発達センター.さ くら保育園】
【
糟 屋 郡 篠栗 町尾 仲 11003
TEl (092)948-4468
障 害 福 祉 サ ー ビ ス 事 業 FF
福 津 市津 屋
【浜 千 鳥 】
【ケ ア ホ ー ム 若 杉 】
共同生活介護事業
I・
I屋 郡 篠 栗 町 篠 栗 42321
TEL (092) 931-5011
TEl (092) 652-1005
【福津子ども発達センター.さ くら館】
福津「に福問南358
T「 1 (0940) 42-1235
児 童 発 達 支 援 セ ン ター
猪原
義 ―
川原
慎 司
発行 責 任
編集
理事 長 楠 峰 光 ︶
︵
や 自 分 の家 族 が 老 人 性 痴 呆 や 障 害 者 に
な った 時 、 そ の人 生 を 保 障 し て< れ る 最
終 的 な 安 全 装 置 、 これが 社 会 福 祉 制 度 で
す 。 だ か ら 税 金 を 払 う のは 、 言 わば 保 険
の掛 金 を 払 う のと 同 じ と 理 解 し て いた だ
いてよ ろ しいかと も 思 います 。
我 国 の福 祉 施 設 は 諸 外 国 のそ れ のよ う
に 個 人 の善 意 や 寄 付 、 宗 教 団 体 の行 為 等
で成 り 立 って い る わ け では あ り ま せ ん 。
全 て 国 家 o社 会 が 健 常 に 機 能 し て い る こ
と が 前 提 です 。 そ の意 味 でも 年 頭 に 当 た
り 、 国 家 の生 存 と 安 全 、 繁 栄 を 心 か ら 祈
念 致 しま す 。 繁 栄 は 安 全 な し に は あ り 得
ま せん し、 安全 は生存が 前提 です 。
さ さ や か なが ら 学 園 で米 作 等 の授 産 を
し、 野 菜 を 育 て、 果 樹 を 植 え る のは 、 ま
【宝 満 】
123
町酒殿
l ll屋
糟屋郡
サ ー ビス 事 業 所
F■
障害福
Fr4 9-2
(0940) 52-6221
TEl´
1
(092)607-3778
TEI´
短 期 人 所 受 付
時 支 援
日中
室
援
支
域
地
園
学
昭 和
T811-3522
福 岡 県 福 津 市 奴 山 616
TEL 〈0940)52-4686
hllp://www genyouko orjp/
FAX (0940)52-4687
福岡県障害児等療育支援事業
児 童 ・ 学 童 発 達 支 援 事 業 「 さ く ら」
TEL (0940)52-8551
障害福祉 サー ビス事業所
でも な い のに、 よ < 文 句 も 言 わ ず に 税 金
を 差 出 す と 思 いま せ ん か ? そ れ は 老
人 ・障 害 児 ・者 o孤 児 等 の社 会 的 弱 者 ヘ
対 す る 思 いや りや 側 隠 の情 が あ る か らだ
と 単 純 に そ う 思 う か も しれ ま せ ん 。 しか
し、 真 の理 由 は そ う い う こと では あ り ま
せん。 これは 人生保険 の掛金な のです 。
人 間 は 生 物 です か ら 必 ず 年 を と り ま
0 歳 以 上 に な れば 、 4人
す 。 老 人 に な り8
に 1人 は 老 人 性 痴 果 を 生 じま す 。 ま た、
人 間 は 生 物 であ る 以 上 、 確 率 か ら 言 って
0 人 に 1人 は 脳が 健 常 に 発 達
2% 、 即ち 5
しな い、 機 能 しな いと ころ の知 的 障 害 の
状 態 に 陥 り ま す 。 ど ん な 人 も 身 内 。親
0人 以上 います 。
族 ・知 人は 5
経 年 弱者 、 障 害 弱者 いず れ も 他 か ら の
支 援 な しに自 立 し て人 生 を 送 る こと は で
き ま せ ん 。 家 族 と 言 えど 当 初 は と も か <
最後 ま でそ の人 の人 生 を 全 う さ せ て い<
こと は でき ま せ ん 。 そ れが でき る のは こ
の国が 用意 し た社 会 福 祉 制 度 です 。 自 分
E―
21号
第 ■
ス ﹂ 、 や ま と 更 生 セ ン タ ー は ﹁花 さ か じ
い さ ん と 雪 の女 王 ﹂ の演 劇 、 宝 満 は ﹁音
楽 表 現 ﹂ と し て含 唱 と 演 奏 を 発 表 し ま し
た 。 ど れ も 、 日 頃 の練 習 の成 果が 発 揮 さ
れ 、 利 用 者 の皆 さ ん の 元 気 な 姿 や に こ や
か な 表 情 の中 に も 懸 命 さ が 伝 わ る 特 色 あ
る演 し物 で し た 。
これ か ら も 天皇 ・皇 后 両 陛 下が 見 守 っ
て<だ さ る豊 か な 生 活 に感 謝 す ると 共
に 、 利 用 者 の皆 さ ん の豊 か な 生 活 を 守 っ
て いき た い と 思 いま す 。
最 後 に な り ま し た が 、 来 場 し て 頂 いた
皆 様 、 御 生 誕 祭 を 支 え て 下 さ いま し た 皆
様 に 深 <感 謝 申 し 上げ ま す 。
︵昭 和学 園 田中 ︶
福 津 市 駅伝 大 会 に
当 法 人 の職 員 チ ー ムが 参 加 しま し た
1 月 1 日 に 開 催 さ れ た ﹁第 0 回 福 津 市 成 人 祝 賀 駅 伝
1
1
3 m︶ に 昭 和 学 園 チ ム と し て参 加 し
7
競き 大 会 ︵全 0
ー
k ﹂
2,
ま し た 。 こ の大 会 に は 、 福 津 市 内 の行 政 区 や 企 業 が 参 加 し
て いま す が 、 昭 和 学 園 チ ー ム は 今 回 初 め て 2 チ ー ム ︵男 性
2 名 の職 員 が 出
職 員 チ ー ム と 女 性 職 員 チ ー ム ︶ を 編 成 し、 1
4
ムが 参 加 し、 今 回 で 8 回 目 の出 場 の
チ
場 しま した 。 全 5
︲
0位 以 内 ﹂ を 目 標 に、 業 務 後 や 休 日
昭 和 学 園 チ ー ム は 、 ﹁4
等 の限 ら れ た 時 間 で練 習 を 重 ね 、 本 番 に 臨 み ま し た 。 私 も
家 の近 < の福 津 の海 岸 沿 いを 練 習 で 走 って み た の です が 、
学 生 時 代 以 来 のス し 振 り の ラ ン ニ ング で体 が 思 う よ う に 動
か ず 足が も つれ て、 翌 日は 筋 肉 痛 に な って しま いま し た 。
大 会 当 日 は 昭 和 学 園 の利 用 者 や 法 人 職 員 も 多 数 応 援 に 駆
け つけ る 中 、 大 き な 声 援 を 頂 き ま し た 。 私 は 3 区 を 走 り ま
し た が 、 ゴ ー ル手 前 の 一番 き つ い場 所 、 恋 の浦 ガ ーデ ンパ
レ ス の 辺 り で 利 用 者 の万 々 の 温 か い 声 援 が 励 み に な り 、 な
ん と か 完 走 す る こと が でき ま し た 。
ま た 、 地 域 の方 々 か ら も ﹁昭 和 学 園 頑
張 れ ︱! ﹂ と た < さ ん の声 援 を 頂 き ま し
4 チ ︲ ム 中 4 位 ︵男 性 職 員
た 。結 果 は全 5
4
チ ー ム ︶ と 最 下位 ︵女 性 醐 員 チ ー ム ︶ で
し た が 、 無 事 にゴ ー ル す る こと が でき ま
し た 。 これ も 応 援 し 脚
一
枢
躙一
て 頂 い た 皆 様 のお か
げ です 。 有 り 難 う ご
ざ いま し た 。 来 年 も
参 加 す る機 会 が あ れ
ば 、 も っと 練 習 し て
大 会 に 臨 み た いと 思
いま す 。
︵昭 和学 園 堀 ︶
莉央
3 09km
今山 涼子
3 60km
6区
3 49km
上田
3 60km
3 96km
月美
秋山 月
3区 1 堀 3蚤 博
4区 1 市津 裕貴
5区 1 野元 不□彦
穴 丼 貴晃
6区
3 96km
3 49km
松下 なつき 1 490km
4 90km
距離
御生誕祭を開催 しま した
︲ 回 目 の御 生 誕
︲ 日 に 天皇 陛 下 の 8
柁月 2
を お 祝 いす る ﹁御 生 誕 祭 ﹂ を 福 津 市 中 央
公 民館 で開 催 しま した 。 利 用者 、 保 護
者、 玄 洋会 職 員を 始 め、 来 賓 や地 域 の
方 々 も多 < 来 場 さ れ 、 盛 大 な 式 典 と な り
ま した 。
午 前 中 の式 典 で は
厳 粛 な 雰 囲 気 の中 、
天 皇 ・皇 后 両 陛 下 ヘ
の敬 愛 の意 を 表 す る
と 共 に 、 今 後 の両 陛
下 の御 長 寿 と 御 健
康 、 我 が 国 の弥 栄 を
祈 りま し た 。
恒 例 と な った 職 員
に よ る 演 し 物 ﹁古 事 記 ﹂ の演 劇 で は 、 4
∼ 5 世 紀 を 舞 台 に し た 天皇 や 皇 族 の物 語
を 職 員が 演 じ 、 そ の
演 出 や 衣 装 ・小 道 具
な ど か ら 時 代 の雰 囲
気が 感 じ 取られ ま し
た。毎 年楽 しみにさ
れ ている万々も多
< 、 盛 大 な 拍 手 の中
で幕 を 閉 じ ま し た 。
午 後 の祝 典 で は 、
今 回 初 め て 利 用 者 のご 家 族 に よ る 詩 吟 の
披 露が 行 わ れ 、 響 き 渡 る吟 ず る声 に 、 皆
聴 き 入 って い ま し た 。 利 用 者 に よ る 演 し
物 で は 、 昭 和 学 園 は ﹁オズ の魔 法 使 い ﹂
の 演 劇 、 浜 千 鳥 は ﹁ミ ュ ー ジ カ ル ダ ン
1 169km l
堀 □ 千尋
3 09km
」ヽ
脇 ももこ
2区
3区
4区
5区
:69km
1牲 塑
?5_1 咀坐旦平
1堅
(男 子 )
Aチ ー ム
昭和学周
選手名
1
区間
千戌 27年 1月 13日
玄 洋 会 使 り
意
(2)第 121号
千戌 27年 1月 13日
玄 洋 会 使 り
童
(3)第 121号
宝 満 で は 、 日常 生 活 で の
基 本 的 な 生 活 習慣 を 身 に付
け る こと を 目 指 し て ﹁日常
生 活 指 導 ﹂ と い う療 育 活 動
を 実 施 し て いま す 。 具 体 的 に は 、 ① 食 事 や 排 泄 な ど 、
﹁自 ら の生 命 を 守 る 力 ﹂、 ② 順 番 や 約 束 な ど 、 ﹁社 会
の ル ー ルを 守 る 力 ﹂ 、 ③ 挨 拶 や 余 暇 活 動 な ど ﹁生 活 を
よ り よ < す る 力 ﹂ の 3 つ の視 点 を 設 定 し、 療 育 の内 容
や 時 間 を 利 用者 に合 わ せ て組 み 合 わ せ たプ ログ ラ ムを
作 成 し て いま す 。
ま ず 、 ① の視 点 で は 、 歯 磨 き
や 手 洗 いを 中 心 に、 映 像 を 視 聴
しなが ら 模 倣 した り 、 職 員 や 利
用 者 と 相 互 チ ェ ツク し た り し て
習 慣 づ < り を 目指 し て いま す 。
特 に 、 目指 す 生 活 習 慣 づ < り に
つい て 丁寧 に繰 り 返 し取 り組 む F
ことを大 切 に し ています。
一
次 に、② の視 点 では、 約 束 を 、
守 る こと な ど に つ い て、 日 常 に 見 ら れ る 場 面 を 設 定
し 、 役 割 演 技 な ど を 通 し て 望 ま し い 行 動 づ < り を 目指
し て いま す 。 現 実 場 面 に 近 い 具 体 的 な 行 動 を 取 り 上
げ 、 他 者 と のや り と り の中 で望 ま し い 行 動が 習 慣 と な
る よ う に 力 を 注 い で いま す 。
そ し て、 ③ の視 点 で は、 利 用 者 の ニ ーズ を も と に、
お 互 い の趣 味 に つい て情 報 交 換 し た り 、 や って み た い
こと を 実 際 に 実 行 し て、 利 用者 の生 活 が 潤 う こと を 目
指 し て い ま す 。 社 会 体 験 の少 な い 利 用 者 が で き る 限 り
様 皮 な 体 験 に 触 れ る ことが でき れ ば と 考 え て いま す 。
こ のよ う な 取 り 組 み を 通 し て、 徐 々 に 習 慣 の定 着 が
進 ん でき ま し た 。 し か し 、 日常 生 活 で の行 動 が 自 然 な
も のと な る に は ま だ ま だ 課 題 が 大 き < 、 今 後 も 継 続 的
な 取 り 組 み を こ つ こ つと 続 け てま い り ま す 。
︵宝 満 田中 さ︶
地域との交流 ・広報を目的に
﹁ほ か ほ か 福 祉 の つど い ﹂
に 参 加 しま し た
津 市 市 制 Ю 周 年 記 念 事 業 ﹁ほ か ほ か 福
0 月 9 日、 会 場 ⋮
つど い ﹂ ︵開 催 日 ⋮ 1
1
とぴ あ ︶ に 、 福 津 市 で活 動 し て い る 昭
園 、 浜 千 鳥 と 同 施 設 の 利 用 者 ・職 員 多
参 加 し ま し た 。 同 事 業 は 、 福 津 市 の障
福 祉 施 設 、 福 祉 ボ ラ ン テ イア 団 体 な ど
加 し て バザ ー や 物 販 を 行 った り 、 福 祉
ス タ ンプ ラ リ ー や 抽 選 会 な ど を 楽 し ん
ら う 、 福 祉 啓 発 イ ベ ント です 。
和 学 園 は 物 販 ブ ー ス に 出 店 し、 授 産 品
リ ジ ナ ルグ ツズ の 販 売 を 行 い、 手 作 り
お ひ さ ま ク ツキ ー ﹂ や 利 用 者 の籐 編 み
、 絵 画 教 室 の作 品 が 表 紙 に な った 一筆
ど を 、 ご 来 場 のお 客 様 に 多 数 お 買 い 上
一方 、 浜 干 鳥 は 会 場 内
ただ き ま し た 。
0
0
ふ れ あ い 喫 茶 ﹂ の運 営 を 委 託 さ れ 、 1
上 のお 客 様 に 、 コ ー ヒ ー や 手 作 リ ク ツ
を 楽 し ん で いた だ き ま し た 。 ま た 、 約
の 昭 和 学 園 の利 用 者 は 、 見 学 や バ ザ ー
の 買 い物 を 楽 し み ま し た 。 販 売 を 担 当
6 名 の 利 用 者 も 、 合 間 を み てゲ ー ム を
参 加 賞 を も ら った り 、 ス タ ンプ ラ リ ー
加 し て 景 品 を 獲 得 し て 母 親 へ のお 土 産
た 人 も いま し た 。
用 者 は 、 年 1 回 開 催 の ﹁ほ か ほ か 福 祉
ど い ﹂ に 何 回 も 参 加 し て お り、 他 施 設
用 者 や 地 域 の皆 様 と の交 流 の 場 と し
こ のイ ベ ント を 楽 し み に し てき ま し
ま た 、 ブ ー ス で の販 売 を 通 じ て社 会 性
に に し し な 20キ 人 の げ 箋 作 の や
た°て の の
で 体 が 害 数 不
`
つ
し
て
ど
い
も 験 参 者 が 巻:2譜 福 地 1域 目 流
利
た
1以
¬
¬
オ
参
名
な
品
昭
利
を身 に付ける機写
会となり、 日長
一
一
一
一
の生 活 の場 で の ︲
︲
︲︲
︱︲
︲︲
︲︲
目 標 と な って き ︲
︲
一
ま した0
加 え て昭和学
園 、 浜 千 鳥 に
と って は 、 販 売
やパネ ル展示を
通 じ て 地 域 の皆 曇︻
様 に 広 報 活 動 を 〓毒
行う場ともな っ
て いま し た 。 今 回 は 、 昨 年 4 月 に 開 所 し た
福 津 子 ど も 発 達 セ ン タ ー 。さ < ら 館 も パ ネ
ル 展 示 を 行 いま し た 。
し か し 、 福 間 町 ・津 屋 崎 町 の 合 併 に よ っ
0 回 目 の開 催 と な っ
て福 津 市 と な って か ら 1
た 昨 年 、 同 事 業 は 終 了 す る こと と な り ま し
た 。 そ こ で、 Ю 周 年 を 記 念 し て 、 同 事 業 に
参 加 す る福 祉 関 係 者 が 、 A K B8
4 の曲 に 合
わ せ て 楽 し < 踊 る ﹁恋 す る フ オ ー チ ュ ン
r,
e
ク ツキ ー ほ か ほ か 福 祉 の つど いV
﹂が 制 作
さ れ ま し た 。 ﹁ほ か ほ か 福 祉 の つど い ﹂ で
イ ン タ ー ネ ツト 検 索 し て い た だ け れ ば 、
ユ ー チ ューブ でご 覧 いた だ け ま す 。
﹁ほ か ほ か 福 祉 の つ ど い ﹂ 終 了 に よ っ
て 、 授 産 品 販 売 お よ び 広 報 の 場 が ひ と つ失
わ れ る こと は 残 念 で す が 、 今 後 も 玄 洋 会 主
催 の夏 祭 り や 運 動 会 、 御 生 誕 祭 な ど の行 事
、 駅 伝 な ど の 地 域 の催 し 物 に 参 加
や 、 山 等一
す る こ と を 通 じ て、 玄 洋 会 の 知 名 度 向 上 、
ひ い て は 発 達 障 害 、 知 的 障 害 へ の啓 発 に 繋
げ て い け れば と 考 え て いま す 。
︵昭 和学 園 佐 皮木 ︶
現 在 の 私 の業 務 は 、 障 害 福 祉 サ ー ビ
ス 受 給 者 証 を 持 って い る 方 々 の サ ー ビ
ス 等 利 用 計 画 の作 成 で す 。 サ ー ビ ス 等
利 用 計 画を 作 る に は 、 障 害 に つい ては
も ち ろ ん の こと 、 制 度 や 福 祉 サ ービ ス
の こと ま で 把 握 し て お く 必 要が あ り ま
す 。 ま た 、 サ ービ ス等 利 用 計 画 を 実 行
す る 為 に は 、 様 夜 な 関 係 機 関 と の連 携
が 不 可 欠 で 、 今 ま で 関 わ って き た 障 害
福 祉 や 児 童 福 祉 の分 野 だ け で な < 、 雇
用 ・介 護 。医 療 ・司 法 等 、 今 ま で 未 知
の分 野 の 人 た ち と の 関 わ り も 多 < あ り
ま す 。 特 定 の専 門 領 域 の知 識 だ け で な
く 、 社 会 全 般 の幅 広 い 知 識 も 含 め 総 合
的 な 力 が 求 め ら れ る こ の業 務 に 難 し さ
を 感 じ る こと は た < さ ん あ り ま す が 、
そ れ 以 上 に ﹁や り が い ﹂ を 感 じ ま す 。
例 え ば 、 計 画 作 成 に よ リ サ ービ ス 実 施
に 結 び つい た り、 今 ま で違 う 方 針 を
持 って い た 事 業 所 が 計 画 相 談 が 入 る こ
と で 同 じ方 針 で支 援 が でき る よ う に な
り 、 そ の結 果 利 用 者 の 生 活 が 豊 か に
な った と 感 じ ら れ た 時 に は と て も 嬉 し
い気 持 ち に な り ま す 。
サ ービ ス等 利 用 計 画 は 、 今 ま さ に 過
渡 期 を 迎 え てお り、 常 に新 た な 情 報 を
収 集 し 、 今 ま で の生 活 介 護 や 放 課 後 等
デ イ サ ー ビ ス で の直 接 処 遇 の経 験 を 活
か し な が ら ﹁こ ん な 計 画 が 欲 し か っ
た ︱ ﹂ と 思 って も ら え る よ う な 計 画 を
作 って いき た いと 思 いま す 。
︵やまと更生センター 平 野 あ︶
今 回 は 、 地 域 に お け る ネ ツト ワ ー ク 構 築 に つ い て 報
告 し ま す 。 玄 洋 会 が 福 岡 市 か ら 受 話 し て 行 って い る 障
害 者 相 談 支 援 事 業 の 委 託 仕 様 書 に は 、 地 域 の ネ ツト
ワ ー ク 構 築 が 業 務 内 容 に 含 ま れ て い ま す 。 ネ ツト ワ ー
ク 構 築 と 言 って も 、 た だ 寄 り 合 う だ け で は 意 味 が あ り
ま せ ん 。 関 係 者 が 一堂 に 会 し 顔 の 見 え る 関 係 を 作 った
り 、 情 報 を 共 有 し た り す る こと が そ の後 の自 身 の仕 事
に 役 立 た な け れ ば そ の場 に 参 加 す る 意 欲 は 低 下 し て し
ま い ま す 。 私 達 、 相 談 支 援 セ ン タ ー の相 談 員 は 、 ア セ
ス メ ン ト を 通 し て 利 用 者 の ニ ーズ を 明 確 化 し、 そ の
ニ ーズ 解 決 に 必 要 な 社 会 資 源 を 調 整 す る こと が 主 な 業
務 で す 。 調 整 を す る た め に は 、 ま ず そ の地 域 に ど の よ
う な 社 会 資 源 が あ る か を 知 って お か な け れ ば な り ま せ
ん 。 そ の中 か ら 、 利 用 者 ニ ーズ の解 決 に 最 適 と 考 え ら
れ る 資 源 を 選 択 し 働 き か け ま す 。 こ の時 、 未 知 の人 へ
の連 絡 を 恐 れ て は い け ま せ ん 。 事 例 を 通 し て そ の機 関
と 協 働 す る こと で お 互 い の機 能 を 充 分 に 認 識 し 合 い、
チ ー ム と し て 同 じ 目 標 に 向 か って 取 り 組 み が 進 ん で い
く と 、 そ の後 そ の機 関 と は 他 の事 例 で も 連 携 し 易 く な
り ま す 。 こ う し た 個 別 事 例 へ の 取 り 組 み の際 、 総 合 的
な 支 援 方 針 が 描 か れ て い る のが 、 サ ービ ス 等 利 用 計 画
で あ り 、 計 画 を 確 認 し 共 有 す る 場 が サ ー ビ ス担 当 者 会
議 で す 。 し か し 、 これ は あ < ま で も 個 別 の事 例 を 中 心
に据 え た 連 携 です 。
一方 で、 取 り 組 み の中 で 認 識 さ れ
る 個 別 の課 題 を 社 会 的 な 課 題 と し て
共有 す る ネ ツト ワ ーク も 必 要 です 。
福 岡 市 東 区 で は 、 今 年 度 も 東 区内 の
障 害 福 祉 関 係 者 に 呼び 掛 け 、 2 回 の
東 区ネ ット ワ ーク 会 議 を 開 催 しま し
た 。 1 回 目 は 、 計 画 相 談 の本 格 実 施
に 備 え指 定 特 定 相 談 支 援 事 業 所 を 増
や す た め の啓 発 と 東 区健 康 課 ︵精 神
保健 福 祉 係 ︶ と 共 催 しゲ ート キ ーパ ー ︵自 殺 対 策 ︶養 成
研修 を 、 2 回 目 は ﹁東 区 の明 日を 考 え る ﹂ と い う テ ー マ
で ﹁就 労 支 援 ﹂ ﹁重 度 ・高 齢 障 害 者 の地 域 生 活 ﹂ ﹁今 後
の相 談 支 援 体 制 ﹂ に つい て リ レ ート ーク を 行 った 後 、 グ
ル ープ ワ ーク を 行 いま し た 。 2 回 目 のネ ット ワ ーク 会 議
終 了後 は 場 所 を 移 し、 東 区ネ ツト ワ ーク 作 り 忘 年 会 を 行
い ま し た 。 1 回 目 も 2 回 目 も 佃名 を
超 す 多 く の関 係 者 が 参 加 し 盛 大 に 開
催 す る ことが でき ま し た 。 東 区 で
は 、 こ の ネ ツト ワ ー ク 会 議 が 、 関 係
者 相 互 の顔 の 見 え る 関 係 作 り と 共
に 、 地 域 の課 題 を 共 有 す る 場 に な っ
て いま す 。 今 後 も、 相 談 支 援 事 業 所
は も と よ り 、 集 ま った 関 係 者 の そ の
後 の 業 務 に 益 す る よ う な ネ ット ワ ー
ク 構 築 に 取 り 組 みま す 。
︵
やまと更生センター 池 田︶
大根と人参を千切りにする
さきいかは食べやすい大きさに裂く
調味料に火を入れ冷ましておく
ビニールにC∼③を入れ混ぜ合わせ、
空気を抜いて□をしばり味が馴染む
まで漬込む
⑤ 味力ヽ│1染 んだら完成です
(昭 和学園 中村あ)
東 郷 神 社 宮 司 川 野 万 理 子 様 ⋮ た く さ ん のお 餅
森 本 政〓 一様 ⋮歯 ブ ラ シ多 数
ニュー∼レシピ
昭 園給食おすすめメ
紹介∼
lll学
①
②
③
④
千茂 27年 1月 13日
玄 洋 会 使 り
菫
(4)第 121号