平成29年1月27日 玄洋会便り131号発行しました。

moll:syouwoOmocho ocn ne jp
社会 福祉 法人 玄洋 会
指定障害者支援施設
発 行 所
昭 和 学 園
T811-3522
福 岡 県 福 津 市 奴 山 616
TEL
0940)52-4686
〈
FAX (0940)52-4687
hilp://www genyouko orip/
福 岡県障害児等療 育支援事業
児 童 ・ 学 童 発 達 支 援 事 業 「 さ く ら」
日 中 一 時 支 援 ・ 短 期 入 所 受 付
TEL (0940)52-8551
【や ま と 更 生 セ ン タ ー 】
福 岡 市東 区知的 障 が い者
相 談 支援 セ ン ター
九州 発 達 障 害 療 育 研 究 会 事 務 局
福 岡 市 東 区 三 苫 81051
障 害 福 祉 サ ー ビス事 業所
見 た お 正 月 の風 景 は 実 は 計 画 的 に 準 備 さ れ た も の
だ と い う のを 恥 ず か し い 話 で は あ り ま す が 、 大 人
に な って 知 り ま し た 。 法 人 で は 門 松 、 鏡 餅 、 し め
飾 り 等 、 お 正 月 の 風 物 詩 の大 半 は 各 事 業 所 で作 り
ま す 。 手 作 り で立 派 な 物が 出 来 上が り 心清 ら か に
新 年 を 迎 え る こと が でき ま す 。 最 近 は お 正 月 の当
た り 前 の風 景 が 年 々 変 化 し て い る よ う に 感 じ ま
す 。 門 松 の竹 、 南 天、 梅 、 葉 牡 丹 ⋮ 一つ 一つ の凛
と し た 侍 ま いを 見 て い る と 気 持 ち が 落 ち 着 き ﹁日
本 人 に 生 ま れ て良 か った な ﹂と 感 じま す 。
先 日、 季 節 行 事 と し てジ ュー スや ノ ン ア ル コー
ルビ ー ル、 沢 山 のお 業 子 を 飲 食 し な が ら ゲ ー ム を
楽 しむ ﹁新 年 会 ﹂ を 実 施 し ま し た 。 各 々が 前 に 出
て 発 言 し 、 時 に 手 を 叩 き なが ら 笑 い、 大 盛 り 上が
り の新 年 会 で した 。
今 年 は 毎 日繰 り 返 さ れ る 生 活 を 大 切 に し な が ら
新 年 が 明 け て 早 い も の で 一月が 過 ぎ よ う と し て
いま す 。 皆 様 、 如 何 お 過 ご し で し よう か 。 浜 千 烏
と 思 いま す 。 本 年 も 宣 し < お 願 い致 しま す 。
貝子︶
︵ケ アホ ー ム若 杉 中 露 車
も 季 節 行 事 や 地 域 と の交 流 も 積 極 的 に 行 い 、 穏 や
9 年 目を 迎 えま す 。
平成 1 年 に 開 所 し て、 今 年 は1
1
3名 か ら 現 在 は 0名 を 超 えま し
利 用者 は 開 所 当 初 の 2
7
た 。 ま た 、 東 福 岡 特 別 支 援 学 校 にあ る放 課 後 事 業
1 年 目、 香 椎 台 の児 童 デ イ サ ー
﹃さ < ら ル ー ム ﹄ も1
ビ ス ﹃や ま と ﹄ も 4年 目を 迎 え ま す 。 ま だ ま だ こ の
か な が ら も ワ ク ワ ク す る よ う な ﹁豊 か な 生 活 ﹂ を
継 続 し て 提 供 す る こと が でき る よ う に 職 員 の意 識
及び 支 援 の質 の向 上 、 連 携 強 化 を 図 って い き た い
︵
や ま と 更 生 セ ンタ ー 村 川 暁 ︶
新 年 明 け ま し てお め でと うご ざ いま す
一年 は あ っと い う 間 に 過 ぎ て し ま い、 気 付 < と
﹁も う い< つ寝 ると ⋮﹂ と 残 って いる 日を 数 え る時
4232-1
TEL (092)607-3778
児童発達支援センター 障害幼児通園事業
糟屋子ども発達センター.さ くら保育園】
【
糟 屋 郡 篠 栗 町 尾 仲 H003
障 害 福 祉 サ ー ビス事 業 所
TEL (092) 948-4468
宗 像 市 神湊 1184
【浜 千 鳥 】
TEL (0940)62-1168
【ヶ ア ホ ー ム 若 杉 】
共同生活介護 事業
TEL (092) 931-5011
障 害 福 祉 サ ー ビス 事 業 所
ピ 覇寄】
【」
123
糟屋 郡粕 屋 町酒 殿
TEL (092) 652-1005
【福津子ども発達センター.さ くら館】
福 津 市 福 間 南 3-5-8
児 童 発 達 支援 セ ン ター
【ゆ うゆ うぷ ら ざ 】
TEL (0940) 42-1235
TEL (0940) 62-1168
宗 像 市 神湊 1184
新 年 あ け ま し てお め でと うご ざ いま す 。
福 津 子ど も 発 達 セ ンタ ー 。さ < ら 館 は 今 年 で
よ う 、 職 員 一同 精 進 し て参 り ま す 。 本 年 も よ ろ
し お 願 い申 し 上げ ま す 。
<
︵糟 屋 子ど も 発 達 セ ンタ ー 市 丸 伸 一︶
せ て、 1 日 5 ∼ 6 ク ラ ス の療 育 を 実 施 し て い ま
す 。 こ れ か ら も よ り 質 の高 い療 育 を 提 供 でき る
お り、 そ れ に 少 し で も 応 え ら れ る よ う に 定 員 を
増 や し て き ま し た 。 ま た 子 ど も に 合 った 療 育 を
提 供 す る た め に、 年 齢 や 発 達 進 度 、 目 的 に 合 わ
︲年 4 月 に 開 所 し て約 8
も 発 達 セ ンタ ーは 平 成 2
年 が 経 ち ま し た 。 社 会 的 な 期 待 は 年 々 高 ま って
あ け ま し て お め で と うご ざ い ま す 。 糟 屋 子 ど
う ぶ らざ ﹂ は 地 域 公 益 事 業 を 行 う 施 設 で あ り 、
多 目 的 に 利 用 さ れ て いま す 。 地 域 の方 々 と の繋
が り を 大 事 に し な が ら 、 充 実 し た サ ー ビ スを 提
供 し て い き た い と 職 員 一同 、 酉 年 を 迎 え 、 思 い
を 新 た に し て いま す 。 本 年 も 皆 様 か ら 温 か いご
支 援 や ご 指 導 を 賜 り ま す よ う お 願 い申 し 上げ ま
す。
︵浜 千鳥 野 元 和彦 ︶
は 、 昨 年 Ю月 に 福 津 市 の津 屋 崎 か ら 宗 像 市 の神
湊 に 事 業 所 の移 転 を 行 い ま し た 。 新 し い事 業 所
は ﹁ゆ う ゆ う ぶ ら ざ ﹂ 内 に あ り ま す 。 ﹁ゆ う ゆ
糟屋郡篠栗町篠栗
室
援
支
域
地
期が 来 て しま いま す 。 幼 少 期 に 当 た り前 のよ う に
E―
1号
第 1
先 、 利 用 者 ・保 護 者 の ニ ーズ に 応 え る 為 に 、 理 事
長 ・施 設 長が 目指 す も のが あ り ま す 。 私 た ち 職 員が
でき る こと は 何 か を 考 え、 日標 に向 か って共 に努 力
し て参 りま す 。
5 周年 を 迎 え ま し た 。
昭 和学 園 は昨 年 7 月に 開 設 2
昨 年 は 当 学 園 の 目 の前 に 広 が る 世 界 遺 産 候 補 ﹁新
原 ・奴 山 古 墳 群 ﹂ に ち な ん だ 古 墳 ま つり の他 、 津 屋
崎 山笠 、 福 津 市 成 人 駅伝等 、 地 域 交流 を 盛 ん に 行 い
ま した 。 今 年 も 様 尺 な 活 動 を 通 し て利 用者 の皆 さ ん
一人 一人が 健 康 で充 実 し た 生 活 を 送 る ことが でき る
よ う 創 意 工夫 し て参 り ま す 。 本 年 も よ ろ し く お 願 い
申 し上げ ま す 。
昭 和 学 園 木 村 武 士︶
︵
新 年 に寄 せて
(1)第 131号
開 設 し て 4年 目 の年 を 迎 え ま す 。 開 所 当 初 と 比 べ る
と 利 用 児 も 増 え、 毎 日 子ど も た ち の賑 や か な 声が 聞
か れ るよ う に な り ま した 。 今 後 も、 子ど も た ち 一人
一人 に寄 り 添 い、 丁寧 な 支 援 、 よ り充 実 し た 療 育 を
行 う ことが でき る よ う、 日 反自 己 研鑽 に 励 み た いと
思 いま す 。
こ の新 し い年 が 皆 様 に と って よ り 輝 か し い 一年 に
な り ます よ う、 心 よ り お 祈 り 申 し上げ ま す 。
︵
福 津 子ど も 発 達 セ ンタ ー 。さ < ら 館
吉 良 む つみ ︶
新 年 あ け ま し てお め でと うご ざ いま す 。
昨 年 は放 課後 等 デ イサ ービ ス の建 物が 新 し く増 築 さ
れ 、 児童 の活 動 でき る ス ペ ー スも 広が り 楽 し< 快 適
に 過ご す 様 子が 見 られ ま し た 。
今 年 は 生 活 介 護 の定 員 増 を 予 定 し てお り、 宝 満 に
と って、 こ の1年 は 変 化が あ る 年 にな り ま す 。 た だ
支 援 内 容 は 揺 るが な い 様 に 、 宝 満 の 原 点 を 振 り 返
り、 ひと り ひ と り の障 害 や 特 質 、 興味 や 関 心、 性 格
に 合 わ せ た バ ラ エテ イー あ ふ れ る 活 動 を 創 造 し、
チ ヤレ ンジ し て いき た いと 考 え て いま す 。 ま た 私自
身 、 サ ービ ス管 理 責 任 者 に な り 3年 目を 迎 え、 節 目
の年 だ と 感 じ て いま す 。
近 年 、 放 課 後 等 デ イサ ービ ス事 業 所が 増 え て い<
状 況 の中 で も 、 地 域 か ら信 頼 さ れ る事 業 所 と し てあ
り つづ け る と 共 に、 宝 満 の発 展 に よ り 一層 努 力 し て
いき ま す 。
今 年 もど う ぞ 宜 し< お 願 い致 しま す 。
宝 満 山 田 英 樹 ︶
︵
御 生 誕祭 を
開 催 しま し た
2 3 、
3
︲ 月2 日 天皇陛 下 の8 回目 の御生 誕を お祝
いす る式 典、 また玄 洋会 の各事業 所 の利用者 に
よ る 発 表 会 が 福 津 市 中 央 公 民 館 に て行 いま し
た。当 日は、 衆議院 議 員 宮内秀樹様、 県議会
員 阿部 弘樹様を始め多 < の来賓 の方 々や、
議]
各事業所 の利用者 の保護者や 関係者など 四盲 名
を超 える方が 足を運 ん で
<だ さ り ま し た 。
午 前 中 の式 典 で は 、 厳
か な 雰 囲 気 の中 、 天 皇 ・
皇 后 両 陛 下 に 敬 愛 の意 を
表 す る と と も に、 天皇 ・
皇 后 両 陛 下 のご 健 康 と 皇
室 の弥 栄 を 心 よ り 祈 念 い
た しま した。また、 職員
に よ る 催 し 物 ﹁古 事 記 ﹂
も 好 評 のうち に幕 を 閉 じ
ま した 。
午 後 か ら の祝 典 で は 雰 囲 気 も 一変 し、 と て も
和 や か に 行 わ れ ま した 。
昭 和 学 園 、 や ま と 更 生 セ ン タ ー の利 用 者 は 劇 を
浜 千鳥 、 宝 満 の利 用 者 は
歌 とダ ン スを そ れ ぞ れ 披
露 しま した 。
こ の 日 の為 に 一生 懸 命
練 習 や 準 備 に 取 り 組 み、
本 番 で は そ れ ぞ れが 練 習
の成 果 を 存 分 に 発 揮 す る
こと が でき ま し た 。
ど の利 用 者 も 楽 し そ う に 笑 顔 で舞 台 に 立 って い
る姿 を 見 る ことが でき 、 本 当 に 嬉 し か った です 。
最 後 に な り ま し たが 、 当 日は お 足 元 の悪 い中 、
ま た お 忙 し い中 、 御 来 場 頂 い た 皆 さ ま 、 あ りが と
うご ざ いま し た 。 と て も 有 意 義 な 時 間 を 過ご す こ
とが でき 利 用 者 も 大 変 喜 ん で いま し た 。 ま た 、 会
場 と し て福 津 市 中 央 公 民 館 を 使 用 さ せ て い た だ
き 、 館 長 を 始 め 職 員 の皆 さ ま に こ の場 を 借 り て、
深 < 感 謝 申 し 上げ ま す 。
︵昭 和 学 園 堀 ︶
│
の皆ぉ の こ こ う
千戌 29年 1月 27日
玄 洋 会 使 り
(2)第 131号
福津市 駅伝大会 に
職 員 チ ー ムが 参 加 しま し た
壕本 職
中 雷 貴子
長嶋 和 憲
東優 花
穴丼 貴 晃
嶋 田 静春
昨 年 春 か 前 日 に、 本 人 か ら ﹁や っば リ ヘ ル パ ー
ら 相 談 支 援 さ ん は 断 って 下 さ い 。 誰 か 来 て も 玄 関
の業 務 で 関 は 開 け ま せ ん ﹂ と い う 電 話 が 事 業 所 に
か か って き ま し た 。 居 宅 介 護 の 利 用 を
無 理 に 勧 め て し ま った の で は な い か と
考 え な が ら、 翌 日 居 宅 介 護 事 業 者 と 一
緒 に 自 宅 を 訪 間 し 、 玄 関 の呼 び 鈴 を 鳴
ら す と 、 ﹁は ∼ い 。 い ら っ し ゃ ∼
谷 lll革 禁
わ って い る
∞ 代 の男 性
と のお 話 を さ せ て い た だ き ま す 。 本
人 は お 父様 と の2人暮 ら し でした
が 、 お 父 様が 亡 く な り 親 族 は 近 < に
堀隆 博
お ら ず 本 人 が 一人 に な った の で 、 ど い 。 ﹂ と 元気 な 声 が 聞 こえ て < る で は
ん な ニ ーズ が あ る か 間 き 取 り 支 援 を あ り ま せ ん か 。 自 ら ヘ ルパ ー に 嬉 し そ
し て ほ し い と い う 地 域 包 括 支 援 セ ン う に 、 話 し か け て いま し た 。 本 人 は 、
タ ー か ら の 1 本 の 電 話 か ら 関 わ り 始 ど ん な 人 が 来 る のか 何 が 起 き る のか と
め ま し た 。 さ っそ 訪 間 す る と 、
だ った のか も し れ ま せ ん 。
<
不
安
﹁僕 は 床 山 に な る ! ﹂ と 繰 り 返 す ば
現 在 、 週 に 4 日 調 理 や 掃 除 の支 援 を
か り 。 ︵本 人 、 相 撲 の大 フ ア ン で 毎 受 け な が ら 単 身 生 活 を 送 って い ま す 。
白石 唯
■ヽ
■1■ 、
■
2回福 津 市 成 人
1 月 8 日 に 開 催 さ れ た ﹁第 1
祝 賀 駅 伝 徒 競 走 大 会 ﹂ に 玄 洋 会 チ ーム と し て
参 加 しま し た 。 こ の大 会 に は、 福 津 市 内 の行
政 区 や 企 業が 参 加 し て いま すが 、 玄 洋 会 チ ー
ム は 前 回 に 引 き 続 き 2 チ ー ム ︵男 性 職 員 チ ー
2名 の職 員
ム と 女 性 職 員 チ ー ム ︶を 編 成 し、 1
が 出 場 しま し た 。 全 聟チ ー ムが 参 加 し、 今 回
‘
で 0 回 目 の出 場 の玄 洋 会 チ ー ム は 、 業 務 後 や
︲
休 日等 の限 ら れ た 時 間 で練 習 を 重 ね 、 本 番 に
挑 みま した。
大 会 当 日 は 昭 和 学 園 の利 用 者 や 法 人 職 員 も 多 数 応 援 に 駆 け 付 け る
中 、 大 き な 声 援 を 頂き ま し た 。
私 自 身 初 め て の参 加 だ った の です が 、 利 用 者 や 法 人 職 員 、 地 域 の方
か ら の温 か い 声 援 に 励 ま さ れ 、 練 習 よ り も 速 い タ イ ム で 無 事 完 走 す る
こと が でき ま し た 。 ま た 、 地 域 の方 か ら 応 援 し て い た だ < こと で 、 玄
洋 会 の事 を 地 域 の方 に 知 って い た だ く 機 会 に も な って い る と 感 じ ま し
た 。 チ ー ム と し て も 、 最 後 ま で 欅 を つな ぎ 、 怪 我 無 < 走 り 切 る こと が
できま した。 これも応援 していただ いた皆様
のおかげ です。ありが とうござ いま した。
︵昭和学園 塚本︶
書山 拓 m
嘔 嘔 謳 躯 肛 駆
東 山 和世 豪
場 所 テ レ ビ 観 戦 し て い ま す ︶ 妄 想 に 時 々 、 ス フ日 ヘ ル バ ー さ ん が 来 た よ 。
近 い 発 言 も あ り 、 単 身 生 活 が 難 し い こん な 料 理 作 って < れ た よ ﹂ と 嬉 し そ
こと 、 直 ぐ に 福 祉 サ ービ スを 使 え る う に 事 業 所 に 電 話 を か け て <だ さ いま
状 況 に な い こ と か ら 、 入 院 歴 のあ る す 。
病 院 へ 入 院 の受 け 入 れ を 打 診 、 本 人
軽 度 の知 的 障 害 者 に 支 援 を 行 う 上
も 了 承 し 任 意 入 院 と な り ま し た 。 本 で、 過 度 な ス ト レ スが か か る と 心 因 反
人 は 自 宅 で の生 活 を 希 望 し て お り 、 応 を 引 き 起 こす 可 能 性 が 高 ま る こと 、
居 宅 介 護 の 利 用 を 提 案 す る と 、 ﹁一 何 か 選 択 す る た め に は 具 体 的 な 体 験 を
人 で で き る か ら 、 誰 も 来 な < て い し な い と イ メ ージ を 持 つ こと が 難 し い
い、 構 わ な い で ﹂ と し か め 面 。 利 用 こと を 学 び ま した 。
︵や ま と 更生 セ ンタ ー 小 田︶
に は 消 極 的 で し たが 、 具 体 的 に サ ー
今 後 も 利 用 者 の方 尺 の真 の思 い を 汲
ビ ス の内 容 を 説 明 す る と 、 少 し 考 え み 取 れ る よ う 、 思 い 描 い て い る 豊 か な
﹁ヘ ル パ ー さ ん に 来 て も ら って も い 生 活 を 送 る た め の 手 助 け が で き る よ
い よ ﹂ と 表 情 が 笑 顔 に 一変 し ま し う 、 寄 り 添 い な が ら 支 援 を 行 って いき
た。
た いと 思 いま す 。
福 祉 サ ービ ス 利 用 に 必 要 な 諸 々 の
手 続 き が 整 い、 居 宅 介 護 の利 用 開 始
藤 雄理
千戌 29年 1月 27日
玄 洋 会 使 り
(3)第 131号
'‐
東 郷神 社
しめ縄作り
癬轟
暉 ﹂=
二
0 分 程 津 屋
昭 和学 園 よ り 車 で1
崎 の西北 端 へ行 < と、 大 峰 山 の山
頂 に 東 郷 平 八郎 元 帥 を 祀 った 東 郷
2 月︲ 日に 一
國冒函口﹁J
神社があ ります。去る1
2
注 連 縄 ︵じめ な わ︶ の掛 け 替 えが 行 わ れ 、 昭 和学 園 職
員 も 参 加 し貴 重 な 体 験 を さ せ て 頂き ま した 。毎 年 、
ご 近 所 の渡 地 区 や 東 郷 神 社 に 縁 の深 い 方 々 に よ り 掛
け 替 え は 執 り 行 わ れ て いま
す。
我 々 は初 参 加 と いう事 も
あ り 、 紙 ︵し ︶ 垂 ︵で ︶
︵し め 縄 に つ い て い る ひ ら
ひ ら し た 紙 ︶ の 正 し い向 き
や 取 り 付 け方 も分 か ら ず 手
取 り 足 取 り教 え て頂き ま し
た 。 こ の紙 垂 に は 日常 の罪
や 械 れ を 払 う意 味 が あ る事
を
知 り、 次 か ら鳥 居 を < ぐ る際 、
に は 気 の引 き 締 ま る 思 い で
す 。 今 回 、 多 < の人が 訪 れ る
東 郷 神 社 の顔 と な る 注 連 縄 の
掛 け 替 え に 係 わ る こと が で
き 、 職 員 一同 誇 ら し い気 持 ち
と りま した 。
な
︵昭 和学 園 堀 田 ︶
東 郷神 社
誕 晨 祭 に参 加 し ま し た
8年 2 月 2 日
平成 2
2
1
︵本 ︶ 、 東 郷 元 帥 の生 誕
百 六 十 九 歳 を 記 念 し て、
東 郷 神 社 に て誕 辰祭が 催
さ れ ま した 。 東 郷 神 社 の
祭 神 であ る 東 郷 平 八 郎 元
帥 は 、 日 露 戦 争 の際 に 連
合 艦 隊 司 令 長宮 と し て □
シ ア のバ ル チ ツク 戦 隊 を
破 り 、 講 和 の き っか け を
作 った 人 物 です 。
厳 か な 雰 囲 気 のも と 誕 辰
祭 は 開 式 し、 宮 司様 に よ る
献 饉 の儀 式が 執 り 行 わ れ ま
した 。 合 唱 奉 納 では 玄 洋 会
職 員が 神 殿 前 に 整 列 し て、
準 国 歌 の葬 送 曲 であ る ﹁海
征 かば ﹂ を 奉 奏 。 力 強 い声
が 拝 殿 へと 響 き 渡 り ま し
た 。 命 を 顧 みず 、 荒 々 し<
突 撃 し て い った 日 本 軍 へと 用 い を 馳 せ 、 現 代 の
我 々が こう し て 日本
の地 で安 ら か に生 活
が でき て い る こと ヘ
感 謝 の念 を 抱 き ま し
た。
.︵昭 和 学 園 大 塚 ︶
仲良 <仕 事 して行きたいと思 つて
います。
出来 るよ うに早 <慣 れ て行 きた
い。
4tt
●
由香 (生 活指導員)
藤本
由美子 (児 童指導員)再 掲
丼上
│●
森本 啓三 様 …歯 ブラ シ多数
27日
千 戌 29年 1月
会 便
131号
第
・ │・