慶 祝 の 日 に 記 す る の は 相 応 わ し く な い と 趙 苦 し く 思 い つつも ﹁南 京 大 虐 殺 ﹂事 件 を 現 在 の 中 幸 人 民 共 わ 国 が 大 マ 的 に 取 り 敢 え て書 き ま す 。 。 田 所 ︵向 井 ︶千 恵 先 日 、1 人 の 女 性 の 訃 報 が 入 り ま し た 。 子 、向 丼 敏 明 旧 陸 軍 少 尉 の 次 女 で す 父 の 汚 名 を 晴 ら す た め 、 、 上 げ 始 める 以 前 か ら 0 4 年 以 上 前 から 名 刺 に南 京 事 件 向 丼 、 、ヽ 少 尉 の次 女 と ヽ 2 肩 書 き を つけ て 配 って 廻 り 1 人 で 日 本 の 名 誉あ た め に 戦 って き た 方 で す 。 、 ﹁南 京 大 虐 殺 ﹂事 件 と い つ の は 、昭 わ 2 1 年 日 本 と中 幸 民 国 が 戦 闘 を 開 始 し て の ち 、当 時 の 首 都 南 京 を 日 本 軍 が 攻 略 し た 、 時 に 起 し た と い わ れ る 捕 虜 や 一般 市 民 の 大 量 虐 殺 事 件 で 現 0 万 人 を 殺 し た と 主 張 し て いま す 。今 在 の中 幸 人 民 共 わ 国 は 3 で こ そ ﹁日 中 戦 争 ﹂と か の 名 称 が 何 の 異 わ 感 も な く 使 わ れ て ま す が 、当 時 は 双 方 と も ﹁事 変 ﹂印 ち 軍 事 紛 争 と カ ム 7 フー ジ ュし 。 て いま し た 戦 争 と な れ ば 中 幸 民 国 は 第 二 国 ︵ド イ ツ と ア メ リ 、日 本 は 手 不 ル カ ︶か ら の 公 然 と し た 支 援 が 受 け ら れ な く な り 。 ギ ー や 鉱 物 資 源 の輸 入 に 差 支 え が 出 る か ら で す ド イ ツ は 何 と 、 中 幸 民 国 に 大 量 の兵 器 兵 装 を 供 給 し 軍 事 顧 間 団 が 中 国 軍 、 、 、 を 訓 練 し 日 本 軍 と 戦 って も 勝 て る と 士 気 を 昴 め て 実 際 上 。 海 か ら 南 京 ま で の 対 日 戦 で の指 導 も し ま し た だ か ら 当 時 の 、 中 国 軍 兵 士 は ド イ ツの鉄 カブ ト を か ぶ り ド イ ツ の軍 装 を し 日 本 軍 の 歩 兵 銃 よ り も 性 能 の 良 い モ ー ゼ ル 銃 や 大 量 の チ ェコ 機 銃 で 日 本 軍 を 苦 し め ま し た 。ヒ ト ラ ー の 決 断 で 中 国 を 捨 て 日 レ 一で す 。 し か し 当 時 の 日 本 本 と 手 を 結 ん だ のは 昭 わ 3 1 年 とば か 人 の 意 識 は 大 手 洋 の 向 う か ら 圧,迫 し て く る ア メ リ カ の ︶ り で す 。 既 に 日 本 と ア メ リ カ は 利 害 が 根 本 的 に 相 反 す る ﹁敲 性 国 家 ﹂同 士 で し た 。中 幸 民 国 は ア メ リ カ を 引 基 み ア メ リ カ の 同 、 情 を 買 い 物 t 両 面 か ら 味 方 に な って も ら う べ く 種 マ の 国 際 宣 。 伝 工 作 を し ま し た そ の 国 際 宣 伝 処 ︵部 ︶が 作 った ﹁戦 争 と は 、 何 か ﹂等 を 英 国 人 テ ィ ´ ハー リ の 名 で 出 版 し 中 国 政 府 の 顧 間 ︲ や シ ン ハで あ る 米 英 の 外 国 人 垣 信 記 者 の 名 で 中 国 紅 十 字 社 社会福祉 法人玄洋 会 指 定 障 害 者 支援 施 設 T811-3522 福 岡 県 福 津 市 奴 山 616 TEL (0940)52-4686 FAX (0940)52-4687 E― p/ hip://www Oenyouko o「 」 molsyouwoOmocho ocn ne」 p 福岡県障害 児等療育支援事業 児童 ・ 学 竜 発達 支援 事 業 「さ く らJ 曰 中 -1+支 援 短期 入所受付 障 害 福 祉 サ ー ビス事 業所 TEL (0940)52-8551 【や ま と 更 生 セ ン タ ー 】 福 岡 市 東 区知 的 障 が い者 が昨 日は1万5千 人、今 日は2万 人 埋葬 した 一 聞 ︵赤 十宇 社 ︶ かって いた ︶ とい コ記事 を 世 界 中 に打 電 しま した。勿 論 、嘘 とわ, いるので中 幸 民 国 政 府 が戦 争 中 何 十 回となく 開 いた 国 際 記 者 会 見 でも これ ほどの﹁大 事 件 ﹂の質 疑 応 答 が行 わ れ たことも な く 、戦 後 の勝 利 者 ︵逹 合 国 ︶側 が管 轄 す る東 京 国 際 裁 判 でも ﹁南 京 事 件 ﹂で証 言 に立 ったマギー 牧 師 は 日本 兵 が中 国 人を 殺 、 っ だ け なので、何 だ し た とヽ た と た ヽ ジ 一 を 件 聞 い ︵ 伝 聞 ︶ 言 2 1 、 、ヽ 、 し ま いとヽ は お とになり ま し た。 とヽ ヽ と に な ヽ あ 件 2︶ 2 ︶ り しかし、中 幸 民 国 政 府 は昭 わ2 1 年 の南 京 攻 略 戦 当時 日本 の新 聞 で中 国 兵 Ⅲ 人 を 斬 った英 雄 と称 揚 せら れ た 向 丼 少 尉 ・野 田 少 尉 を 南 京 に逹 行 し 軍 事 裁 判 ︵裁 判 長 石 美 喩 ︶にかけ 、捕 虜 二 般 人虐 殺 の罪 で延 刑 し ま した。 0 年 後 、台 湾 ︵中 幸 民 国 政 府 軍 はそ ののち 中 国 共 産 党 軍 に 3 敗れ 中 幸 民 国は台 湾 に移 った。中 国 共 産 党 は中 国 大 陸 を 完 全 4 年 、北京 で中 幸 人 民 共 わ 国 を 樹 立 し た ︶で に支 配して昭 わ 2 石裁 判 長 は 日本 人の鈴 木 記 者 にあ の当 時 とし ては︵蒋 介 石 や 何 應 欽 から 死 刑 にし ろと指 今 が来 て︶仕 方 がなかったのだ、向 井 少 尉 は立 派 な 人 だ った、︵あ の罪 名 でな く ︶国 のた めに死 ん だのだと証 言 し ています 。殺 人 掠 奪 ・ 教 人 等 非 難 さ れるよう なことを 日本 軍 は何 も してないのだから 犯 人が居るはず はあ り ません。そ こで中 幸 民 国 政 府 は勇 士 とし て 日本 の新 聞 や 雑 誌 に載 っていた軍 人を3人、責 任者 の司 今 官 ︵第 六師 団 長 ︶を1人 捕 え 処 刑 して国 際 宣 伝 処の謀 略 を 隠 し、併 せて中 国 の国 民感 情 に応 えたわけ です 。 7 年 日本 が中 国 共産 党 の支 問 題 は更 に尾 を 引 きます 。昭 わ 4 配す る中 幸 人 民 共 わ 国 と国 交 を 樹 立 しま した が、そ の時 朝 日 ・ 3 分 を み、 のま ま 載 せた ところの南 京 大 虐 殺 に 新 聞 が中 国 の一 ・ れ によって 日本 人の頭 に 重 じる記 事 を 延 マと逹 載 し ま し た。ヽ一 、ヽ つイメージが植えつけ ら れ また 旧陸 軍 旧 日本 国 は恙 だったとヽ 、ヽ つ意 識 ていきま した。中 国 人の頭 にも 日本 軍 と 日本 は恙 だとヽ を 植 えつけ るため、江 沢 民 も スそ の統 治 時 代 中 国 会 上 百数 十 ケ 所 に南 京 大 虐 殺 館 を 建 てま し た 。毎 日 恐 ら く 0 1 万単 位 の 人 が見 学 していると思 われ ます 。中 幸 民 国 の謀 略 宣 伝 だったの 膵 Fど も発達センター.さ くら保育国】 111屋 郡 篠栗 町 尾 仲 1100-3 1発 達 障 害 rtF育 研 究 会 事 務 局 相 談 支 援 セ ン タ ー _恩 l繹塑 基J 編集 猪原 義一 川 原 1真 司 発行 責 任 障害幼 児通 園 事業 児 童 発 達 支 援 センター 1 EI (092)607-3778 障 害 福 祉 サ ー ビ ス事 業 所 1EL (092)948-4468 【浜 千 鳥 】 至J奇 4-9 2 れl洋 :市 r津 り lEL (0940) 52-6221 【ケ ア ホ ー ム 若 杉 】 糟 屋 郡 篠 来 町 篠 果 4232-1 共 同 生 活 介 護 事 業 TEL (092) 981-5011 障 害 爆j祉 サ ー ビ ス 事 業 所 十 曹几t引 【宝 満 】 自Ft'日 1西 民セ1-23 `十 TEL (092) 652-1005 児 童 発 達 支 援 セ ン ター │ │ 【福津子ども発達センター.さ くら館】 皇 陛 下 を 戴 いている⋮ と思 えば 何 か し ら 希 望 が湧 いてき ま す 。 天 皇 菖二后 両 陛 下 の御 長 寿 と 御 健 康 、及 我 が 国 の弥 栄 を 祈 ってや み ま せん。 ︵理 事 長 楠 峰 光 ︶ えるほど、憂 鬱 にな り ま す c し か し 、そ う だ 、天 皇 陛 下 がお ら れ る ⋮ ヽあ 国 は 憲 法 に も あ る 通 り 国 家 国 民 の統 合 の象 徴 と し て 、天 事 実 であ るこンこを 証 す るた めに向 丼 少 尉 逹 の生 命 は利 用 に﹁ さ れま した c今 また そ れ を 引 き 継 いた中 幸 人 民 共 わ 国 は何 ら かの目 的 でそ れを 何 十 倍 と拡 大 し てそ の虐 役 館 に両 少 尉 の写 げ て 日中 不信 憎 恙 の人 種 としています c 真 を 掲 、 。 0 1月 7 1 日 成 田の病 院 に見 舞 に行 き ま し た 病 床 で向 丼 千 息 子 さ んは静 かに笑 って転 移 し た 癌 のことを 話 し な がら ﹁私 、 あ と3ケ 月 か ら 6ケ 月 の生 命 ら し いです のよ ﹂と言 わ れ ま し た。私は スも やう ろたえて﹁ ち ょ、長 州 の→︰実 際は周防 にあ る︶ 向 井 少 尉のお墓 は私逹 で掃 除 し、守 っていき ます !﹂と言 い切り ま し た。向 井 さ んは ﹁あ り がとうござ いま す 。よ ろし く お 願 い し ま す 。﹂とベッド に正 座 し な お し て頭 を 下 げ ら れ ま し た 。点 滴の袋 が頭 上 で揺 れま した。 極 東 軍 事 裁 判 ︵東 京 裁 判 ︶では、戦 争 を 起 し て被 害 を 世 界 ︵連 合 国 側 ︶に与 えた ョ ど︱ 戦争 犯 罪︱ 才い う ことで、7人の最 。 高 級 の旧陸 海 軍 軍 人、ト タ交 官 が訴 追 さ れ 処 刑 さ れ まし た 仲 、死 丁寧 なこンこ 起 訴 は4月 ” 日︵当 時 の昭 和 天皇 の誕 生 日 ︶ 3 日 ︵当時 の皇 人 子 現 今 上 天皇 誕 生 日 ︶ で 刑 執 行 日は 2 1月2 す 。お わ かり のよ う に追 悼 集 会 ができ な いよ う に、との考 え か ら です 。 植 民 地 解 教 のアジアのリ ーダーとし て立 上 った 日本 は ヨ ど と ﹁ 侵 略 の烙 印 を 押さ れ、敗 戦 当 時 は仕 方 ないとしても 、戦争 が ﹂ 9 年 も 経 つのに﹁関 係 者 ﹂を 処 刑 し てす 分 、終 わ っ 終 わ ってから 6 た はず なのに、半 世 紀 以上 も 経 っているのに、現 今 、何 故 日本 の ﹁恙 行﹂を 今 更 声 高 に言 われねば なら ないのか⋮ ? 考 えれば 考 I増 福 岡 市 東 区 三 苫 81051 'L洲 室 援 支 域 地 園 学 昭 和 │ 所 行 発 1 120号 第 2 1 El 26年 12月 千戌 玄 洋 会 使 り (1)第 120号 千茂 26年 12月 21日 玄 洋 会 使 り (2)第 120号 ∼ 日 本 音 来 の祭 儀 ﹁新 嘗 祭 ﹂∼ 昭 和 学 園 で の実 践 昭 和 学 園 で の ﹁新 2 月 3 日に 嘗 祭 ﹂を 1 執 り 行 いま し た 。 学 園 で は 一町 のお 米 を 掛け 干しています 1 月 の天候 が よ が、 1 < な か った 為 、 本 来 3 日に 行 う べき ﹁ 月 2 は 間 に 合 わ ず 遅 い時 期 と な って し ま い ま した 。 厳 粛 な 雰 囲 気 の中 、 収 穫 し た お 米 や 野菜 、 卵を神 前 に 供 え 、 食 べ 物 へ の感 謝 の意 を 利 用 者 代 表 、 職 員 代 表、 厨 房職 員 代 表が そ れ ぞ れ 唱 え、 玉 串 を 奉 納 し ま し た 。 籐 編 み 教 室 講 師 の山 川 先 生 もご 参 加 下さ り 玉串 を 奉 納 し て 頂き ま した。 新 嘗 祭 は 天 皇 の祈 り の中 で 最 も 大 切 と さ れ る も のだ そ う で す 。 こ の 年 収 穫 さ れ た 穀 物 、 す な わ ち ﹁ヤ マ ト の い の ち の ね っ こ ﹂ であ る 稲 を 、 天 皇 が 八 百 万 の神 長 と 共 に た ら れ る 儀 式 な の です 。 こ の 日ま で 天皇 は 新 米 を 召 し 上 が る こと は な い そ う で す 。 国 民 の祝 日 の 中 で も 最 も 大 事 な 日 であ り 、 ヤ マト 人 は 天皇 よ り 前 に 新 米 を 食 べ る こと は 無 か った そ う です 。 祝 祭 日 と い う のは 、 ヤ マト の 歴 史 の中 で忘 れ ては な ら な い大 切 な 記念 日と し て守 ら れ て き ま した 。 それが 、 神 の道 、 神 道 の 国 に 生 ま れ た 民 のた しな み だ っ た の です 。 そ し て、 そ の ことが 日本 を 日本 た ら し め る 背 骨 と な って いま し た 。 それ に気 付 いた 戦勝 国が 日本 を 骨 抜 き に す る為 に は神 話と 信 仰 を 奪 い去 れば と 考 え、 天 皇 の こと も 教 え な い、 神 話 も 学 校 では 教 えな 0 年 経 って そ い よ う に し て し ま い ま し た 。7 の 作 戦 は 成 功 し て い る よ う で す 。 ﹁新 嘗 祭 ﹂ を 忘 れ な い た め に ﹁勤 労 感 謝 の 日 ﹂ と 名 前 を 変 え て 祝 日 を 残 し てき ま し た が 、 多 < の日 本 人 は 新 嘗 祭 が 何 か も 知 ら ず 、 あ ま り考 え る こと な <新 米 を 食 べ て いま す 。 玄 洋 会 の御 生 誕 祭 で 行 う 神 話 ﹃古 事 記 ﹄ を き っか け に 少 し で も ヤ マト 人 の 心 を 取 り 戻 す こと が でき れ ば と 願 って いま す 。 新 嘗 祭 の 深 夜 の儀 式 ﹁暁 の儀 ﹂ に 今 年 か ら 健 康 上 の 理 由 で 天皇 陛 下 のお 出 ま しが 取 り や め ら れ ると 発 表 が あ り ま し た 。 天皇 陛 下 の 一日 も 早 い ご 快 癒 と 、 皇 室 の 幾 久 し い 弥 栄 を 心 よ りお 祈 り申 し 上 げ ま す 。 ︵昭 和学 園 竹 下︶ ﹁地 域 貢献 のあ り 方 を 考 え る ﹂ 社 会 福 祉 法 人 に 求 め ら れ て い る これ か ら の 取 り 組 み の 一つに ﹁地 域 貢 献 ﹂ が あ り ま す 。 発 達 障 害 、 触 法 障 害 者 、 ホ ー ム レ ス支 援 等 、 社 会 問 題 化 し て い る 諸 問 題 に 取 り 組 ん で い < こと を 求 め ら れ る も の で も あ り 、 社 会 福 祉 法 人 と し て地 域 社 会 に ど う 貢 献 す る か と い う こと を 考 え な け れ ば な り ま せ ん 。 国 に よ り そ の地 域 貢 献 活 動 が 何 を 指 す のか 具 体 的 に 示 さ れ て い る わ け で は あ り ま せ んが 、 当 法 人 は こ れ ま で地 域 福 祉 活 動 の 一環 と し て相 談 支 援 、 療 育 訓 練 キ ャ ンプ 、 地 域 交 流 行 事 の開 催 な ど 独 自 に 取 り 組 ん でき ま し た 。 内 容 は そ の都 度 本 紙 で報 告 、 紹 介 し て い ま す が 、 こ こ数 年 、 地 域 の 伝 統 行 事 等 へ 利 用 者 、 職 員 と も に 参 加 し 地 域 住 民と の交 流 を 図 る 機 会 は 増 え てき て い ま す 。 そ れ ら の 取 り 組 み を 継 続 す る こと は 、 学 園 で生 活 す る 人 達 、 療 育 ・指 導 訓 練 を 受 け る 子 ど も 達 及び 昭 和 学 園 と い う 施 設 自 体 の存 在 を 地 域 社 会 に 認 識 し ても ら う こと に な り 、 ま た 一方 で は 人 □減 少 、 過 疎 化 、 少 子 化 に よ り 継 承 者 が 減 って い る 地 域 の伝 統 や 文 化 に触 れ る 人 を 一人 でも 増 や す と い う 地 域 貢 献 の 一端 を 担 う こと に 繋 が る の では な いか と 思 って いま す 。 これ で充 分 と は 思 って いま せ ん し 、 これ ら の 取 り 組 み を 継 続 さ せ 発 展 さ せ る に は ど う す べき か を 考 え る 必 要 も あ る と 思 いま す 。 そ れ ぞ れ の社 会 福 祉 法 人が 持 って い る 得 意 分 野 、 施 設 機 能 を 生 か し て地 域 社 会 に よ り 貢 献 す る こと 。 冒 頭 ﹁求 め ら れ る ﹂ と い う 言 い方 を し ま し たが 、 社 会 福 祉 施 設 と し て本 来 果 た す べき 役 割 で あ る と い う 認 識 を 持 ち 、 新 た に 創 造 し て い < こと も 大 切 な こと であ ると 考 え ま す 。 ︵昭 和 学 園 福 田︶ 3回 玄 洋 会 運 動 会 第2 を 開催 しま した 黎 訂 暦詳 ●一 ︵ 昭和学園 市津︶ こ 申 御 礼 ︲ 諫< り 曙 論 一一 拗 す ■ にあ た り、 ご 来 場 頂き 〓 ま した 来 賓 の皆 様 、 ご ■ 協 力 頂 いたボ ラ ン テ イ 一筵 当 日は 天候 に も 恵 ま れ 、 障 害 物 競 走 や ダ ン ス、 応 援 合 戦 、 リ レ ー な ど 様 々 な 競 技 を 行 い 、 皆 、 日 頃 の 練 習 の成 果 を 十 分 に 発 揮 し て いま し た 。 応 援 合 戦 で は 各 組 、 各 事 業 所 が 一 致 団 結 し て 独 自 の応 援 で会 場 を 盛 り 上 げ て < れ ま し た 。 ま た ダ ン スや バ ケ ツ リ レ ー な ど の 競 技 に は 、 来 賓 や 保 護 者 の皆 様 に も 参 加 頂 、 一き 会 場 全 体 が 笑 顔 に 一 ■溢 れ 、 賑 や か な 運 動 会 一 ●と な り ま し た 。 鴨 鵡 鬱 款一 朧 離 脚 ﹁ 疇 時 嚇 辣巡羮摯 3 回玄 ● 浦 ︶ に て、 ﹁第 2 洋 会 運 動 会 ﹂ を 開催 し ″ ま した 。 運 動 会 に は 衆 , こ 筋 嗣一一一 碗 一鰤明 霧饂︲ ︵ 里 千戌 26年 12月 21日 玄 洋 会 便 り き (3)第 120号 昭 和 学 園 では 、 週 に 1 回 程 度 、 季 節 の花 の植 え つけ や 花 壇 の整 備 等 の作 業 を 通 し て季 節 感 を 感 じ な が ら 、 植 物 に 関 心が 持 て る よ う ﹁園 芸 作 業 ﹂ に 取 り 組 ん で いま す 。 色 と り ど り の花 を 植 え る こと で、 利 用 者 や 来 園 さ れ る 方 々が 花 を 見 て 心 が 和 む よ う な 工大 も し て い ま す 。 花 壇 の他 に も プ ラ ンタ ー も 使 用 し て、 ど 麗に 見 え る か 、 ど ん な 花 を 植 のよ う に 植 え た ら 綺 一 え た い か 等 、 皆 の意 見 を 聞 き な が ら 作 業 を し た り、 枯 ら し て し ま って も 次 は ど のよ う に し た ら よ い か 二 緒 に考 え な が ら 育 て た り す る こと で、 植 物 へ の興 味 。関 心 の向 上 に も 繋 が って い る と 思 いま す 。 よ り 多 < の 利 用者 が 植 物 の成 長 を 感 じ 、 育 て る こと の楽 し さ を 味 わ え る よ う 、 今 年 は 居 室 のす ぐ そば で パ ッシ ョン フ ル ー ツや ひ よう た ん を 植 え ま し た 。 利 用者 と 一緒 に 定 時 に 水 遣 り を 行 い、 植 物 を 育 て る こと の楽 し さ や 難 し さ 、 大 切 さ を 学 ん で いま す 。 花 の他 に も 、 春 に は 梅 、 夏 に は δ ど う 、 秋 に は 柿 や 銀 杏 、 冬 に は み か ん 等 、 学 園 で育 て た 季 節 の 果 実 の収 穫 も 行 って いま す 。 最 近 で は 裏 山 の果 樹 園 の柿 の収 穫 を 行 い、 皆 が 嬉 し そ う に 柿 を 採 り笑 顔 で食 べ て いま した 。自 分 た ちが 育 てた も のは 格 別 に 美 味 し か った よ う です 。 ︵昭 和学 園 谷 川 ︶ 一人 暮 ら し H さ ん は 軽 度 の知 的 障 害 者 で 、 を さ れ て い ま し た 。 事 業 所 で は 他 の利 用 者 と 距 離 を 置 < よ う に 一人 で 過 ご し て い る こと が 多 < 、 虫 の居 所 が 悪 い時 に は 話 し 掛 け て も 無 視 した り、 喧 嘩 腰 で利 用者 や 職 員 に 当 た る こ と も 少 な < あ り ま せ ん で した 。 一緒 に 過 ご す 時 間 そ ん な H さ ん で したが 、 が 増 え て < る に つれ 、 私 に も 本 当 の 目さ ん の 人柄が 見え て< るよ う にな りま した。素 直 じ ゃな い の で 人 に 誤 解 さ れ て し ま う H さ ん 、 猫 に 優 し < 話 し 掛 け て い る H さ ん 、 週 末 の送 迎 車 の中 で 寂 し そ う に 窓 の 外 を 見 て い た H さ ん 、 誕 生 会 で は 恥 ず か し そ う に み ん な の祝 福 を 受 け て い た H さ ん ⋮。 数 年 前 に や ま と 更 生 セ ン タ ーを 退 所 さ れ 、 現 在 は 別 の場 所 で 生 活 さ れ て い る と の こと で す が 、 今 で も 時 々 H さ ん の こと を 思 い出 し ま す 。 H さ ん と の 関 わ り を 通 し て 、 私 の知 的 障 害 者 に 対 す る 意 識 の変 化 を は じ め 、 接 し 方 や 相 手 の こと を 考 え た 支 援 を 出 掛 け る 等 、 多 < の こと を 学 S ことが でき た と 思 いま す 。 併 せ て 、 ︵H さ ん は 否 定 す る と 思 い ま す が ︶ お 互 い似 た も の同 士 で波 長が 含 った こと も あ ってか 、 H さ んが 来 所 し て い る 時 は 本 当 に楽 し い 日 々 を 過ご さ せ て 頂き ま し た 。 ま た い つか 何 処 か で ﹁松 ち ゃん な 、 も う ! ﹂ ﹁好 か ん ﹂ と 言 ってプ リプ リ し な が ら も 笑 顔 を 見 せ て < れ る、 愛 ら し い Hさ ん に お 会 いす る こ と が で き れ ば と 闇 いま す 。 ︵やまと更生センター 松夫じ 3 、4 1 1 月 1 日 1 日に熊 本 市 で開催 さ れ た 8 回全 国 自 閉症 者 施 設 協 議 会 ﹂ に 当 ﹁第 2 法 人 か ら 職 員 7名 が 参 加 し ま し た 。 初 日は 、 九 州 大 学 人 間 環 境 学 科 客 員 教 授 の ス テ ィ ーブ ・ク ル ー パ 先 生 の ﹁施 設 に お け る 自 閉 症 の 人 達 へ の 関 わ り の新 時 代 へ ⋮最 初 に 考 え 、 実 践 す べ き こと ﹂ の 基 調講 演、 リ レ ート ークが 行 わ れ ま し た 。 2 日 目 は 5 会 場 に 分 か れ て分 科 会 が 行 わ れ ま し た 。 私 は 、 第 4 分 科 会 ﹁自 閉 症 ス ペ ク ト ラ ム のあ る 人 の支 援 技 法 を 考 え る∼ 日中 活 動 を 充 実 さ せ る た め に∼ ﹂ に 参 加 し ま し た 。 分 科 会 で は 、 2 つ の事 例 発 表 が あ り 、 袖 ヶ浦 ひ か り 学 園 の 霧 生 氏 は 、 利 用 者が 自 己決 定 や 自 己 選択 が で き る よ う に 考 え 、 週 に 一度 行 う ﹁お 話 会 ﹂ を 通 し た 利 用 者 の会 話 の実 践 を 発 表 さ れ ま し た 。 次 に 、 東 や ま た レジ デ ン ス の松 島 氏 は 、 写 真 カ ー ド や サ ポ ー ト ブ ツ ク を 活 用 し た 構 造 化 支 援 のあ り 方 に つ い て発 表 さ れ ま し た 。 方 法 や 者 え 方 は 違 う よ う に 感 じ ま し た が 、 利 用 者 と の会 話 を 大 切 に し、 思 い や 願 い を 理 解 す る こと 、 そ し て、 そ の思 い や 願 いを 具 体 的 な 活 動 に つな げ 、 見 通 し を つ け た 支 援 を 行 い 、 利 用 者 の生 活 や 活 動 を よ り 豊 か で 、 充 実 し た も のに し た い と 感 じ ま し た 。 こ の よ う な 研 修 の機 会 を い た だ い た こ と に 感 謝 し、 今 後 も 研鑽 を 積 ん で いき た いと 思 いま す 。︵やまと更生センター 高 倉 ︶ 5 1 5 、6 1 月 1 日 ︲ 日 に 第 1 回九 州 発 達 障 害 療 育 研 究 会 ︵鹿 児 島 大 会 ︶ が 開 催 さ れ 当 法 人 か ら も 職 員が 参 加 しま した 。 初 日 は 、 基 調 講 演 と し て、 小 児 科 医 の相 星 壮 吾 先 生 の講 話 が あ り 、 療 育 を 始 め 、 話 の整 理 の仕 方 、 ス ト レ ス 選 択 な ど 多 < の視 点 か ら 知 識 を 得 る 良 い機 会 と な り ま し た 。 相 星 先 生 は 、 療 育 が あ って こ そ の保 育 と 話 さ れ 、 反 対 に 私 た ち 施 設 職 員 に と って は 、 健 常 児 の保 育 あ って こ そ の療 育 で あ る と 考 え る 大 き な 一言 と な り 、 様 々 な 情 報 か ら 選 択 、 関係 機 関 と の 連 携 の必 要 性 を 感 じ ま し た 。 2 日 目 は 、 ワ ー ク シ ョ ツプ と し て 、 学 童 期 の講 演 を 受 講 し 、 特 別 支 援 教 育 の支 援 の仕 方 、 課 題 を 知 り 、 施 設 支 援 と の 大 き な つな が り を 感 じ 、 新 た な 発 見 や ヒ ント を 得 る ことが でき ま し た。 こ の 研 究 会 に 参 加 し た こ と で、 普 段 の業 務 の中 で、 慣 れ に よ って薄 れ て し ま って い た 人 事 に す べ き こと を 振 り 返 る こと が で き ま し た 。 今 回 の 研 修 で学 ん だ 多 < の ヒ ント や 物 の見 方 、 考 え 方 を 生 か し て いき 、 利 用者 を 第 一に 考 え 、 日 々 の支 援 を 行 って いき た いと 思 いま す 。 ︵宝 満 田中 一 し (生 活支援員) 竹山 亜載 出身地 …佐賀県 前職 …学童保育 趣味 … ドライブ、温泉 抱 負 …利用 者 の方々 と共 に明 る <元 気 に、 仲良 <頑 張ります 篭 美津子 様…利用者の ヘ アカ ッ ト 出身地 … 山□県 前職 …会社員 趣 明き…餅5カ トレーニング、 利ヒ交ダンス カラオケ、 料 理 抱 負 …責任感 を持 って、明る < 元 気に、体 力の続 <限 り 頑張 ります (世 話人) 福岡 卜∃ペ ッ ト株式会社 …車椅子 南福寺雑巾会 様 …雑 巾多数 (世 話人 ) 出身地 …鹿児島県 前職 …事務職 趣味 …音楽鑑賞 抱負 …利用者 に寄 り添 い、笑 顔 で頑張 ります 子茂 26年 12月 21日 玄 洋 会 便 り 童 (4)第 120号 │ ■ 闘畢箋 新 1入 1職 1員 1紹 1介
© Copyright 2024 ExpyDoc