理事長所信 - 小樽青年会議所

一般社団法人 小樽青年会議所
2015 年度 理 事 長 所 信
理 事 長
小 野
英 紀
■基本理念■
すべてはつながることから始まる
人と人との心が通う希望に満ちた小樽の創造
■基本方針■
1、未来に誇れる小樽の創造
2、信念を持ち行う会員拡大と固い結束から生まれる真の組織活性
3、一人ひとりの会員としての高い意識が作り上げる理想的な組織運営と効率的な広報活動
4、義を重んじ、能動的に活動する会員の強化
5、小樽青年会議所としての未来ビジョンの構築
6、引き継がれる創始の志
■はじめに
人の気持ちも考えず、ただ自分のしたいことしか考えない。そのような若い時を過ごした
私は人の気持ちを裏切り、人の心を傷つけたこともあったと思います。そんな私がJCに入
会したのは2008年。高尚な理想を持って入会したわけではなく、ただ単に父が興した会
社を継ぐために何かしらの会に入会しておいた方が多少の役に立つだろう。そのくらいにし
か考えていませんでした。
そんな私に変化を与えてくれたのが多くの先輩であり、このまちに住み暮らす不器用な優
しさを持つ愛すべき多くの人々であり、そして私を信頼し行動をともにしてくれたメンバー
でありました。年数を重ね、経験を積む過程で感じることができた人からの恩、事業を構築
する段階で育まれる様々な人との信頼関係、まちの未来を願い行う事業を経験することによ
る人々の喜びや笑顔、それら全ての感動が私の生きる糧となり、今の私に絶対的な価値観の
変化を与えてくれました。
その価値観の根底にはすべて人との繋がりがなければ成り立つものでありません。
人は人に生かされている。
そう強く感じる今、
「生かされている」ことに感謝し、心豊かな人々が住み暮らすこのまち
に生まれ育ったことをすべての人々が誇りと思えるよう、しっかりとした未来を描き活動し
ていきましょう。
■未来に誇れる小樽の創造
私たちが愛する小樽は、四季によって様々な風景をみせ、海と山に囲まれたとても自然豊
かなまちです。かつてはニシン漁で栄え、北海道随一の繁栄を誇った小樽にも、他のまちと
同じように不安定な経済状況による雇用先の減少など様々な要因により、人口流出に歯止め
をかけることができず減少の一途をたどっています。
幼いころ父に連れられて行った場所で感じた山の鼓動や荒々しい海の息吹、そこでしか味
わうことができない季節の情景は、今でも時折思いだし、深い郷愁に駆られることがありま
す。
目に見える物だけが地域の魅力ではなく、いつまでも心に残る郷土への想いがやがて地域
を照らすかけがえのない魅力となり、その繰り返しが深い地域への誇りとなります。
われわれが次代に残すことは、愛する小樽への記憶とともに、地域がどのように成り立ち
を経てきたかを知ることであり、
その記憶が深ければ深いほど郷土に対する想いは強くなり、
たとえまちを離れたとしても、いつか自身に問いかけ、様々な形で故郷への関わりを望み、
いつかこの小樽に戻ってくるのではないでしょうか。
まちはそこに暮らす人々やこのまちを想う人々との強いつながりによってはじめて形成さ
れるものであります。郷土を愛する人々が多ければ多いほど、その想いは大きなつながりを
生み出し、より良い環境へと変わっていくものと確信いたします。
■信念を持ち行う会員拡大と固い結束から生まれる真の組織活性
全国的な会員数の減少が危惧される中、
当会議所も全盛期に比べ会員数は半数以下となり、
何も対策を打たなければ今後も会員数は減少傾向にあります。会員数減少による予算縮小は
事業規模縮小へと直結し、青年会議所の存在意義を揺るがす重要な問題だと考えます。
青年会議所は個の集団であり、志をもってこのまちの発展を願い、共に汗を流す仲間は必
要不可欠です。
ただ、会員は自然に増えるわけではなく、私たち自身がしっかりと青年会議所の存在意義
を認識し、信念をもって会員拡大を行えば必ず熱意は伝わります。
そのためにもメンバー全員でしっかりと存在意義を認識し、総力をあげて会員の増強を推
進していきましょう。
青年会議所には苦楽をともにする仲間がいます。苦楽をともにし、汗を流すからこそ信頼
しあえる意志疎通のとれた固い結束を生むのではないでしょうか。
そのためにもこの貴重な出会い、交流を大切にし、会員相互の理解をさらに深め組織の活
性化につなげるとともに、日頃から支えてくれている家族にも、深い感謝の念を持って活動
していきましょう。
■一人ひとりの会員としての高い意識が作り上げる理想的な組織運
営と効率的な広報活動
青年会議所は組織であり、その組織が機能的かつ効率的でなければ、会議や事業を行うに
も最大限の効果は生み出しません。そのためにも一人ひとりが組織の一員として自律し、高
い志を持ちすべてに関る意識と、受動的な動きではなく一歩も二歩も先を読む鋭い洞察力を
もって、すべての組織運営にしっかりと意識をもって臨みましょう。
また、私たちが行う事業は、自己の満足を満たすためのものではなく、すべてがこのまち
の未来を願い行われます。その事業には多くの魅力があり、すべてはこのまちの発展に結び
つくと確信しております。その事業を効果的に発信することにより、このまちに住み暮らす
人々に共感を与え、更なる理解が得られるのではないでしょうか。
そのためにも積極的な広報で私たちの想いを表現し、様々な手法を持って広報活動を推進
していきましょう。
■義を重んじ、能動的に活動する会員の強化
まちづくりを行うのは人であり、その人づくりが青年会議所の重要な基軸であります。
入会し、
能動的に活動することによる多くの出会い、
その出会いから学ぶ人への感謝であり、
その接点の中での義の重要性を認識することは、必ず人間性の幅を広げると確信しておりま
す。
しかし、ただ単に入会し在籍しているだけで身につくものではではありません。仲間と切
磋琢磨することにより、相手の立場になって物事を考えることができ、さらにはその経験か
ら自分の視野を広く持つことができるのではないでしょうか。
常に自分自身のおかれている立場を考え、損得に捉われず、何ごとにも能動的に取り組む
姿勢が、周りに影響を与え、その積み重ねが信頼へとつながっていくのだと思います。
閉塞感漂う時代だからこそ、今こそ私たちの力が、求められているのではないでしょうか。
その期待に応えるべく、青年会議所は個の力を結集した組織であります。
組織である以上守らなければいけないルールがあり、伝統ある小樽青年会議所のメンバー
として相応しい、礼節ある人材育成とともに、強い心を持って、このまちの未来を真剣に考
えることができるJAYCEEの育成に努めましょう。
■小樽青年会議所としての未来ビジョンの構築
私たち小樽青年会議所は、
「明るい豊かな社会」の実現のため、長きに亘り活動してきまし
た。
創立60周年を迎える今、取り巻く環境の変化や価値観は、時代の潮流と同じように目ま
ぐるしく変化を遂げていると言っても過言ではありません。
このような時代だからこそ、
「明るい豊かな社会」の実現という、目指すべく目標は不変で
あっても、青年会議所としての特性を生かしながら、地域に根ざした目指すべきビジョンが
必要なのではないでしょうか。
先人達が築き上げてきた歴史と伝統をしっかりと引き継ぐとともに、積極的な議論の場を
設け、可能性に満ち溢れる未来のためにも新たなる進むべき道を見出しましょう。
■引き継がれる創始の志
小樽青年会議所は1955年、25名の志高き青年達により全国69番目の会員会議所と
して誕生しました。
英知と勇気と情熱をもって「明るい豊かな社会」の実現に向け、その時代に求められる活
動を展開し、2010年には創立55周年を迎え、そして本年創立60周年を迎えます。
私たちがこのように確固たる基盤をもって活動できるのも、先人たちの強い想いが積み重な
り、未来を願い、活動してきた結果があるからです。
創立60周年という節目の年を迎えるにあたり、私たちは今一度、小樽青年会議所の歴史
と伝統を学び、改めて先人達の功績に感謝し、創始の志を胸に刻み行動するとともに、我々
に託された魂を次代へと継承しましょう。
■おわりに
“真の戦いはこれからである”
奇襲の一戦に心驕るようでは真の強兵ではない。諸士は凱旋したのではない。次の作戦に備
えるために、一時内地に帰投したのである。一層の警戒と奮励努力とを強く望む。
”
(山本 五十六)
昨年私たち小樽青年会議所は公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会 第63回北
海道地区大会を主管させていただきました。
「紡がれし心が切り拓く未来」をテーマとし、多くのメンバーで数えきれないほどの議論
を繰り返し、メンバー一人ひとりが心の中にしっかりとその信念を持つ未来へのビジョンを
持つことが出来たのではないでしょうか。
ただ、今大会で多くの皆様に発信したことはただ単に始まりでしかなく、今後の活動にす
べてがかかっているといっても過言ではありません。
お世話になった多くの皆様に感謝を表すため、また未来への責任をしっかりと果たすため
にも揺るぎない信念をもって活動していきましょう。