Progressing since 1900 発行日 2014年12月25日 Kashiwazaki High School 第 39 号 新潟 県立 柏崎高等学校 第1学年 今年一年を振り返って 2月12日(水) 推薦選抜面接日 2月18日(火) 推薦選抜合格内定通知 3月07日(金)等 中学校卒業式 3月11日(火) 一般選抜学力検査 3月13日(木) 合格発表 3月24日(月) 二次募集学力検査 3月25日(火) 二次募集合格発表 3月26日(水) 合格者オリエンテーション 4月03日(木) 第1回スタサポ 健康診断 4月07日(月) 入学式 4月08日(火) 親友会入会式・対面式 4月17日(木)~18日(金) 黒姫合宿 5月15日(木)~19日(月) 一学期中間考査 5月23日(金) 1学年こころの教育講演会 6月16日(月) 文理選択 6月17日(火) 体育祭 6月26日(木)~7月1日(火) 一学期期末考査 7月10日(木) 避難訓練 7月12日(土) 第1回進研模試 7月24日(木) 一学期終業式 7月25日(金) SSHスーパー講演会 plus日韓交流研究発表会 7月29日(火) 1学年教室ワックスがけ 7月30日(水) 第2回スタサポ 意識啓発講演会 7月31日(木)~8月2日(土) 学習合宿 8月25日(月) 二学期始業式 課題テスト 8月30日(土) 全統記述模試 9月03日(水) 同和教育講演会 9月09日(火) 1学年屋外清掃 9月17日(水) デートDV防止講演会 9月24日(水) 文化講演会 10月02日(木)~7日(火) 二学期中間考査 10月03日(水) 米山登山 10月15日(水) 1学年SSHサイエンス講座 10月22日(水)~11月1日(土) 秋の大収穫祭 10月27日(月)~11月3日(月) 文化ウィーク 10月29日(水) 文化行事 11月01日(土) 第2回進研模試 11月03日(月) 文化ウィーク発表会 11月12日(水) 秋の大収穫祭表彰式 11月27日(木)~12月1日(火) 二学期期末考査 12月25日(木) 二学期終業式 今年の漢字は「税」に決まりました。4月に消費税率が5 %から8%へ、17年ぶりに引き上げられました。また、来年10 月に予定されていた消費税率10%への引き上げは18か月 延期され、2017年4月からとなりました。こうした消費税に関 わる問題や、税金の有効な使い方を決める側の国会議員 や県会議員の「政治と金」の問題が数多く取り沙汰される など、「税」について考えさせられた一年だったことが理由の ようです。 みなさんにとって今年一年はどんな年だったでしょうか。左 に今年あったできごとを書き出してみました。高校受験にはじ まり、入学式以降の高校生活はアッという間に過ぎたのでは ないでしょうか。慌ただしくも充実した一年でした、と言ってもら えると嬉しいのですが・・・。 さて、新しい年がはじまります。「一年の計は元旦にあり」と いう諺があります。一年の計画は年の初めである元旦(または 元日、正月)に立てるべきであり、物事を始めるにあたって は、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だという戒めで す。 年のはじめは生活の節目です。「きちんとした計画」とまで は行かずとも、少なくとも決意を新たにしませんか。「意識が 変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わ る。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運 命が変わる。運命が変われば、人生が変わる。」 Boys, be ambitious like this old man. さっぽろ羊ヶ丘展望台 のクラーク像 (裏面へつづく) 和のマ ナ ー 知っ ていま すか お正月を迎えます。また、1月下旬にはスキー教室があって、クラスごとに杉野沢民宿街の民宿にお世話になり ます。この機会に、和食と和室で過ごすマナーについて確認してみませんか。 和食 の配 膳のマナー 和食の基本的な配膳は、「一汁三菜」です。「一汁 三菜」とはご飯と汁と3種類のおかずのことです。 ① ご飯(飯)は手前の左側 ② 味噌汁・お吸い物(汁)は手前の右側 ③ 香の物・和え物(副々菜)は真ん中 ④ 煮物(副菜)は奥の左側 ⑤ 刺身(主菜)は奥の右側 となります。 座布 団の マナー 座布団には前と後ろ、表と裏があります。縫い合わせのないほう(わさ)を前、締め糸の房がついているほうを表に して使います。 座布団を上から見た図 座布団を横から見た図 図の矢印部分の縫い目がかぶさる方が表側 座布団の扱いくらいは覚えておきましょう。座布団の上に立ってはいけません。座って いる状態から立ち上がるときはもちろん、座ろうとするときにも立ったまま足を踏み出さな いように気をつけましょう。座る場合には、座布団のそばにひざをつき、手とひざを使っ て端から座布団に上がっていきます。立ち上がる場合でも、同じやり方で座布団を降り てから立ちます。 畳の上を移動する際には「へり」のところを踏まないようにするのも作法の一つです。
© Copyright 2025 ExpyDoc